Пікірлер
@hishifuku4687
@hishifuku4687 Ай бұрын
気持ちが良さそうですが、かなり神経を集中させるのでしょうね!
@MGDpower275
@MGDpower275 Ай бұрын
😋😋😋😋😋😋🌹🎀🥰🌹💯
@tomiokakanrafire
@tomiokakanrafire Ай бұрын
おーついにベル505乗れましたね☺ g1000搭載オートエンジン始動😊
@kishio.m2956
@kishio.m2956 Ай бұрын
ついに他機種の操縦ですか! おめでとうございます。
@user-if2nl4zn1u
@user-if2nl4zn1u Ай бұрын
先日の事故はこんな感じ?
@eiichishiraishi9911
@eiichishiraishi9911 2 ай бұрын
大丈夫だから 行為を したわけだだな
@eiichishiraishi9911
@eiichishiraishi9911 2 ай бұрын
たぶん  ふぅゎー  とびあがる よ    できていれば
@mysteriousguy0827
@mysteriousguy0827 3 ай бұрын
エンスト、故障でローターは再駆動不能だ。練習か‥遠隔操作に1人で?
@Tommy-kt5xr
@Tommy-kt5xr 3 ай бұрын
動画拝見しました、当方も981のベースグレード乗りです。下回りがとても綺麗な状態ですね、画像もきれいで良く見えます。 ところで、オイル交換、マフラー交換などをDIYで行おうと思い動画を参考にさせて頂いたのですが、どこかウマ(リジットラック)を掛けられそうな所は有りますか? サスの下側の受けフレームあたりが良さそうでうか? または、フロアジャッキをどこかに掛けて正規のジャッキアップポイントにウマをかけるのが良いのでしょうか? 下回りを拝見するとセンター一にフロアジャッキを掛けられそうなところが見当たりませんが、貴殿の個人の見解で結構ですので意見を頂戴できれば幸甚です。宜しくお願いいたします。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 3 ай бұрын
わかる範囲でお答えします。自分も同じ疑問がありましたが、ジャッキをかける場所がよくわからなかったので、結局高めのスロープに後輪を載せてオイル交換しています。最初は、フロントの左右をジャッキアップして車体を水平にしてからオイルを抜いたり入れたりしていましたが、最近は斜めになっているままやっています。それでもあまり大きな問題は感じません。 やったことはありませんが、正規のジャッキアップポイントにウマをかけるのが王道だろうと思います。またリヤのジャッキアップする場所は、正確には知りませんがサブフレームの場所に木やゴムを噛ませれば大丈夫なような気がします。
@YoneTube
@YoneTube 4 ай бұрын
RCをやるので興味深く見ています。クラッチが切れてもローター回転数は急落しないものなのですね。フレアしてオーとか中々とかの意味は速い遅い強い弱い等、どちらの意味合いなのでしょう。テールが地面に当たらないかも気にしながらだと思うので難しそうですね。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。この機体はRPMが上がりやすく、エントリーでもフレアでもRPMは上限ぎりぎりであり、コレクティブでなんとか抑え込んでいる状況でした。「おーっ」とか「なかなか(うまくいかないです)」というのはそういう意味です。テールは地面にヒットした場合は前につんのめってまずい事になるため、地面近くではスキッドを水平(レベル)に戻すのが極めて大切です。そもそのため、実機ではラジコンより高い高度でリカバリーするような印象です。ラジコンよりローターの慣性が高い(ような気がします)ため、メインローターの角運動量で最後は意外と何とかなる印象です。
@kishio.m2956
@kishio.m2956 4 ай бұрын
投稿ありがとうございます。私はas350が好きで、死ぬまでに一度この手でとばしてみたいのですが、as350を自家用飛行訓練で飛ばしてくれるスクールはありますか?as350はタービン単発ですが、ヘリのライセンスはタービン多発から取得は可能でしょうか?一般的にはピストン単発から取るようですが、、 欲を言えばaw109のツインエンジンも夢見がちですが、私の生涯賃金を考えると無理そうです笑
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 4 ай бұрын
自家用ライセンスをタービン単発で取得することは一応可能だとは思いますが、費用面からあまり現実的ではないと思います。フライトスクールが受けてくれるかどうかというところでしょう。AS350(H125)は、タービン単発にはなりますがローターが右回転になります。日本にはCabriG2はないはずですので、ローター右回転の安いヘリが他にないため、やはり初期訓練としては現実的ではないように思います。ただし、正式な手順を踏んで操縦練習許可証を取れば、フライトスクールが許可すれば、当然インストラクターとの同乗にはなりますが、AS350に乗ることは理論的には可能です。どちらにしても、アメリカのほうがあらゆる面で環境は良いように思います。あまり答えになっていないと思いますが、ご質問の事項はフライトスクールの考え方次第ですので、直接聞いてみるしかないと思います。
@kishio.m2956
@kishio.m2956 4 ай бұрын
ライセンサーからの視点大変参考になりました。ありがとうございます。 ヘリコプターのイロハを知らない段階でタービンから挑むのは確かにリスクもありそうですし、何よりスクールが推奨しなさそうですね、、 事業者に見学ついでに聞いてみたくなりました。 仕事をしながらライセンスを取るとなると、やはり日本で取るしか、、という感じです。海外で取りたいのか本音なのですが、、 詳細にありがとうございました!
@ks981pdk4
@ks981pdk4 4 ай бұрын
ルーフライナーの脱落(垂れ下がり)とドアパネル内張の変形なども定番故障です。屋外駐車の場合には、ヘッドライトも上部の樹脂に細かい亀裂が入ってきますが、樹脂の曇りはさほど気になりません。ウインドーウォッシャー配管の破断とともに、これらはすべて定番と言って間違いない高確率で発生する問題ですが、ご指摘の通り走れなくなるような故障は国産車並みに少ないと思います。普通にポルシェらしい故障の数々ですが、私も全然OKですね。気になりません(笑)
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。この車両は前オーナーはおそらく車庫保存であったと思われ、ドアパネル内張りとヘッドライトのヒビはありませんでしたが、天井は剥がれました。細かいことをいえばきりがありませんが、ケイマンは987、981、982と乗っていますがどれも思い通りに動くよい車です。これからも情報共有させていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
@kishio.m2956
@kishio.m2956 5 ай бұрын
燃料システム投稿ありがとうございます。 ところでR44はトリムをとることはできるのでしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 5 ай бұрын
トリムというのは、燃料の移送でのトリムということでしょうか。それであれば、取ることはできません。ただ左右のタンクがつながっているだけで、両方の液面が自然に揃うのみです。
@kishio.m2956
@kishio.m2956 5 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6vご返信ありがとうございます。ここで私の言ったトリムとはフライトコントロールのトリムのことです。サイクリックをずっと所望の位置に置いておくのも大変かなと思いまして、、
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 5 ай бұрын
@@kishio.m2956  フライトコントロールのトリムは、厳密にはR44のAstro以外はありません。Astroはエレクトリックトリムですので、任意の位置でトリムを取り直すことができるようです。R44のRaven1以降とR66は、油圧がありトリムはありません。ハイドロがあれば反力がないので、どの位置にホールドするとしても全然疲れません。左右方向も前後方向も右膝に右腕を接触させていれば、どの位置でもまったく疲れません。R22は、前後方向はR44と同じようにすればよいですし、右方向にかんしては2段階の右に押すトリム?スイッチがあり、調整できるので問題ないです。ヘリでは、固定翼のようにトリムが必須ということはないですね。
@kishio.m2956
@kishio.m2956 5 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6vなるほど〜詳細にありがとうございます! ヘリパイロットさんは、技能も知識面両方で磨きをかけておられて、その姿勢がとても趣味とはいえど素晴らしいと思います。知識がなければ、事が起きた時に、行動できません。ぜひ今後も磨きをかけて、今後のフライトにお役立ていただき、私共視聴者にシェアしていただけるとありがたいです。
@nagaokadoctorheli5648
@nagaokadoctorheli5648 6 ай бұрын
動画の方はどのような感じで撮影されてるのでしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 5 ай бұрын
木材を使用して、R66用のカメラマウントを作っています。そちらにGopro11 を固定して撮影しています。ボイスはインターコムに割り込んで録音したものを編集で合成しています。
@user-rp7ti7qu2z
@user-rp7ti7qu2z 6 ай бұрын
クロスカップリングはあまり参考書で細かく言及されてないことが多いので、もやもやしがちですが、この解説がすごく分かり易いです。特に揚力の式からの説明が納得いきました。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。参考になると幸いです。
@ryobimakita7336
@ryobimakita7336 6 ай бұрын
ニュースなってたのはこの機体?
@kid2506
@kid2506 7 ай бұрын
パイロットの方はどちらで免許取得されましたか? 自分も自家用の免許を取得しようと思ってます。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。自分は20年前にアメリカ(カリフォルニア)で取得し、日本の自家用免許に書き換えました。昔はアメリカの方がいろいろな意味で良かったですが、現在はその差が少なくなっているので日本も良いと思います。がんばってください。 なお、機体(とセーフティパイロット)は匠航空さんに手配していただいております。
@kid2506
@kid2506 7 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v 返信ありがとうございます。とても参考になりました、頑張ります。
@kid2506
@kid2506 3 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v何度もすいません、SNSはやってますか? DMで色々とヘリコプターについてお聞きしたいことがありまして
@wingpartners
@wingpartners 7 ай бұрын
案外最近の機体ですが油圧なしの時代があったとはビックリです。
@user-ki8hm5ef7n
@user-ki8hm5ef7n 7 ай бұрын
パンク北米トレーラー女性ヘッドオーナーのヘリコプター免許皆伝講習会お願いいたします‼️KZfaq撮影講習会綺麗映像ありがとー😆💕✨
@solatobi
@solatobi 7 ай бұрын
ひっくり返ったときのためにベントにチェックバルブがあることは知りませんでした!
@kishio.m2956
@kishio.m2956 8 ай бұрын
最近ヘリコプターにハマっていますので、すごいありがたいです。ぜひR44のelec,fuel systemあたりも解説していただけると嬉しいです。 参考にさせていただきます!
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。ロビンソンのElecはあまり説明することがないのですが、Fuel編は現在制作中ですのでお待ちください。
@user-yi4vb3yc3v
@user-yi4vb3yc3v 9 ай бұрын
よく京都ヘリポートの近くで釣りしてました。 ヘリから見たらどんな景色か気になっていたのでありがたい動画でした。
@gurudeka
@gurudeka 9 ай бұрын
とても良い動画でした。 パイロット目線の撮影で、ATCや解説テロップも参考になります。 飛行機は好きでよく乗りますし、動画もよく見ますが、ヘリコプターのこの様な動画はとても新鮮でした🚁
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
ありがとうございます。練習中であり、ATCが今一つで恐縮です。
@user-ki8hm5ef7n
@user-ki8hm5ef7n 7 ай бұрын
セスナガァム飛行の高度確認中低空飛行できないけどね600フィート?幸福家族👪ヘリコプター免許皆伝講習会綺麗映像ありがとー快晴☀️KZfaq撮影👀📷✨ありがとー😉👍🎶
@jji4218
@jji4218 9 ай бұрын
ライカミングってことは水平対向のレシプロエンジンなんですか?ヘリコプターなのに?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
その通りです。R22はセスナ172あたりとほぼ同じエンジンです。なおCabriG2もR22と全く同じエンジンです。
@SS331M
@SS331M 9 ай бұрын
淀のヘリポートから名古屋までとべるんだ 観光だけかとおもってました うえからみるときれいですね
@Santorini55
@Santorini55 9 ай бұрын
ラジコンヘリでなら経験あるよ
@yoshi10918
@yoshi10918 9 ай бұрын
ヘリはエンジンが止まったら落ちると誤解されている方が多いですが、これを見たら、間違ってると納得してくれると思いますね。
@ssl3020
@ssl3020 9 ай бұрын
いや 実際落ちてるじゃん
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m 9 ай бұрын
大トロがあるからヘリは安全っていうのが定説ですけど実際は軍も警察も民間も色々と世界中で落ちまくってますよね、結局大トロが使えるシチュエーションてそう多くないと思ってますがどうなんでしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
おっしゃる通りです。ヘリは一般的に低い高度を飛ぶため、滑空できても着陸できるような良い場所は選べないのが現実と思います。とくに、接地ぎりぎりまで減速できないため、手前側に木も建物も電線もない上に広くて平らな場所というのは、特に都市部ではあまり現実的ではありません。ただし、すくなくともパワーオフでも操縦はできるため、被害(航空機側も地上側も)を軽減できるのは確かであろうと思います。
@agooglic
@agooglic 9 ай бұрын
常にパワーオフ接地先を探して飛ぶ、がライセンスを持つ有視界飛行の基本と思います。それができない場所で攻めざるをえなかったり、技能や知識が足りなかったりで破損覚悟になることが目立つのでしょう。
@JetKeene3
@JetKeene3 10 ай бұрын
岡南飛行場でしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
その通りです。RJBKです。
@JetKeene3
@JetKeene3 9 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v 様 有り難う御座います。 私がこれまで見たオートジャイロのローターブレードはどれもプラスピッチになっていましたが、ヘリコプターもオートローテーション中のピッチはややプラスになっているのでしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
@@JetKeene3 質問に対しての単純なお答えは難しいですが、設計によるとしか言えないと思います。まず、メインローター(MR)の翼型が対象翼でねじり下げがない場合は、オートロ中は必ずマイナスピッチになっていると思います。かなりの降下率(R22でも1800ft/minくらいで低下)ですので、MRには相対風が下側から吹き込みます。その場合で失速しない範囲の迎角とするためにはマイナスピッチが必要と思われます。(ただ厳密には、MRの位置により違い、内側はずっと失速しています。)ただし、実際には非対称翼であり、ねじり下げ(R22で8度)がありますので実際のところはわかりませんが、ロビンソンの機体はすべてコレクティブがフルダウンで、翼端ではマイナスピッチになっているように見えます。ほかの機体はわかりませんが、基本的な事情は同であると思われます。
@JetKeene3
@JetKeene3 9 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v 様 有り難う御座います。 もう一つ質問させて下さい。MRが動力から切り離されると反トルクがなくなると思いますが、その瞬間テールローターがフルフェザーになる様にペダルを踏んで調整されているのでしょうか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
@@JetKeene3 様 R22で説明します。オートロに入った瞬間に半トルクがなくなるのはその通りです。そのため、テールローター(TR)の推力をゼロにしますが、TRの翼型がNACA:63-415であり、揚力ゼロのAOAは-3度です。右ペダルを1インチ分踏み込んだ状態で角度がゼロ(フルフェザーということですね)に設定されています。ただ、角度がゼロであることではなく推力を出さないことが必要なので、もう少し踏んでいると思われます。さらに、オートロ中はトランスミッションのフリクションにより機種が左にふれるため、もう少しだけ右を踏む感じですね。2インチくらい右を踏み込む感じです。実際には、垂直尾翼がかなり補償するので、あまり厳密なコントロールはしていません。適当に右を踏み、そのあとスリップインジケーターをみて微調整というところです。テールローターにかんしては、動画を作っていますのでそちらをご覧ください。kzfaq.info/get/bejne/hLNzhdSAps6bl3k.html
@carphij
@carphij 10 ай бұрын
無線通信士資格あるけど フライト未経験-- 参考になりました
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
飛んでいるときはいっぱいいっぱいですが、後で聞くとATCが今一つで悲しいです。自分もフライトには不要ですが航空無線通信士を取りました。
@koto7482
@koto7482 10 ай бұрын
久御山の河川沿いのヘリポート🎉  元・空自F-15乗りです。 タマに飛び立つの見かけます。。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 10 ай бұрын
操縦、難しそうですね。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
ただ飛ぶだけなら何とかなるのですが、フライトはマルチタスクが必要であり、そこが厳しいです。いかにやることを自動化できるかどうかがポイントです。
@user-il2um2xz8y
@user-il2um2xz8y 10 ай бұрын
ヘリの操縦は難しいです!
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
飛行機には飛行機の難しさがありますが、初期にはヘリのほうがはるかに難しいですね。
@joumiku
@joumiku 10 ай бұрын
名古屋ベースで撮影をしていますが、稲沢からWヘリパッドまでの景色がよく分かって面白かったです!
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
ヘリなので景色はよく見えると思います。
@irnet1
@irnet1 10 ай бұрын
6:40 くらいに「なんだこりゃ」って仰ってた時のはヘテロダイン現象でしょうかね、複数の無線局が同時送信したとき特有のビート音が聞こえる気がします(むかし起きた大きな事故の原因の一つだったとか)
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
教えていただきありがとうございます。たまに同じような通信を聞くので参考になります。
@user-lp8vq6ic3l
@user-lp8vq6ic3l 10 ай бұрын
中部国際空港じゃない?
@Dare_Nano
@Dare_Nano 10 ай бұрын
関ケ原のあたりで「そろそろセントレアが見える」と言っていますがセントレアは常滑にあり、関ケ原あたりから目視は難しいと思います。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
そうですね。冷静に考えてかなり遠いので目視は難しいですね。ただ、前後をカットしているのでわかりにくいですが、これは地上のレーダーで見えるという意味も少し含んでいます。
@zaq3324
@zaq3324 10 ай бұрын
空港でのハプニングもすげえ経験値になるんだろうなあ
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
フライト中はなにかしら起こりますね。一度経験すると焦らなくなるので、経験値を積んで慣れていくのも訓練の一環です。
@SHEGE69
@SHEGE69 10 ай бұрын
観てて爽快でした。いやぁ乗ってみたいなあ。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 9 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-wk2bm7hw6p
@user-wk2bm7hw6p 10 ай бұрын
空港ついてもすぐ着陸できるわけじゃないんですね😅
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
基本的には先着順で滑走路(またはヘリパッド)に誘導されます。安全のために決まった手順があり、それに従います。なお、IFRだともっと厳密に進入経路が決まっています。
@user-wk2bm7hw6p
@user-wk2bm7hw6p 10 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v そうなんですねー ホバリングしてるのすごく大変そうに見えて着陸しちゃうそうですね笑
@user-sh6ug9uo3u
@user-sh6ug9uo3u 10 ай бұрын
JA302H懐かしい機体
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
この機体はいい機体だと思います。全然クセのない機体でした。現在はオーバーホール後12年が経過してオーバーホール待ちです。
@user-ip7ye2ll3y
@user-ip7ye2ll3y 10 ай бұрын
揺れ凄
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
動画を自分で見てもそう思いますが、乗っていると全く感じませんよ。
@user-ip7ye2ll3y
@user-ip7ye2ll3y 10 ай бұрын
@@user-cu9ok3xw6v へぇ…そうなんですね、
@i10cch0
@i10cch0 10 ай бұрын
滑空機技能証明持ちで回転翼訓練していたのですが、身体検査の問題で飛行を断念しました。 名古屋空港には縁がありましたので懐かしいです。 R22のパワーの余裕のなさは格別ですね。 自分がフライトしているつもりで視聴できてとても楽しかったです。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
乗ったことがおありであればR22のパワーのなさはわかっていただけると思います。それでもベータ2はまだマシで、ベータまでは本当にパワーがないです。その影響で急な操作が許容されないため、鍛えられる機体です。R44/66だと、ちょっと雑に操作しても何とかなりますが、R22はそういうわけにはいきませんね。
@ichiroaso8978
@ichiroaso8978 10 ай бұрын
私は固定翼ですが、ATCの解説がとても勉強になりました。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
飛んでいる方(訓練中かどうかを問わず)の役に立つことを目的として動画を作成しておりますので、そのように感じていただけると嬉しいです。
@0011OK
@0011OK 10 ай бұрын
見ていて不安。単発ヘリはエンジン不具合ですぐ事故になるからコワイ。
@wakana1930
@wakana1930 10 ай бұрын
タケコプター
@user-lo5zz5ph1v
@user-lo5zz5ph1v 10 ай бұрын
上がってから高度どうしましょうかって、離陸前に計画立てないのですか?
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
経路に高い山があるとき、性能に余裕がないとき、雲底高度が低い時、空域で高度制限があるとき、などの条件があるときは高度は決めることもあります。この時はすべて問題がないため、事前に高度は決めませんでした。IFRでは高度の決定は必須ですがVFRでは必ずしも必要ではありませんし、ヘリだと特に決めずに状況により調整することも多いです。
@44b42
@44b42 10 ай бұрын
地上がずうっと見える飛行は、ちょっと怖いですねぇ。 京都はどこからヘリコプター発進されたのでしょうか? 空港ではないですよね。
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
離陸はJPD京都ヘリポートです。
@koto7482
@koto7482 10 ай бұрын
​@@user-cu9ok3xw6vあそこは久御山町ですか? それとも伏見区になるのかな。
@user-yi4vb3yc3v
@user-yi4vb3yc3v 9 ай бұрын
国道1号にある宇治川の橋の大阪側に小さなヘリポートがあり国道にはヘリ見蕩れ注意の看板があります。 前は河の対岸でよく釣りしてました。
@taisuke75
@taisuke75 10 ай бұрын
こんな小さいヘリで京都から名古屋まで行けるんだ
@user-cu9ok3xw6v
@user-cu9ok3xw6v 10 ай бұрын
巡航速度が80ktで150km/hくらいです。航続時間が3.2hくらいなので、理論的には500kmくらいは飛べます。ちなみに燃料は100L強入ります。
@muraogabriel863
@muraogabriel863 10 ай бұрын
お声だけ聞いていると、一瞬、脳外科医の福島孝徳先生かと思いました。(笑)