Пікірлер
@user-pr8sl5hd5o
@user-pr8sl5hd5o 2 сағат бұрын
増発しても1時間に1~2本の便数じゃ建設費の回収は不可能でしょ。 Whooshじゃなくてoopsだ。
@minami4513
@minami4513 2 сағат бұрын
国東半島の反対側という説明だと、豊後高田市あたりにあるように感じてしまう。 そもそも九州の空港は、福岡空港と宮崎空港が便利なだけで 大分長崎熊本鹿児島、どれもバスで一時間かかるよ。 熊本とか、渋滞がひどいから下手すると二時間かかるかもしれない。
@user-em2xy6kd7k
@user-em2xy6kd7k 3 сағат бұрын
やまびこ244号については、この説明の上での夜行と言えるのか?w
@genjirabbit
@genjirabbit 3 сағат бұрын
東西線のJR乗り入れ区間って中野以西だから、特に「緩行線」って無くない?
@285taina
@285taina 3 сағат бұрын
複々線は三鷹までですよ
@user-lm8lv8dk1w
@user-lm8lv8dk1w 4 сағат бұрын
博多から長崎いくときまじ特急で1本でいけて便利良かった。今は乗り換え必要になりまじ新幹線はいるのかなて思う
@user-bx5kf7gt7h
@user-bx5kf7gt7h 6 сағат бұрын
130キロ対応についてたね 確かにそれが当たり前になったからなくなった 奥羽線は95しか出ないのにスーパーはないw
@TASHICHIEI
@TASHICHIEI 7 сағат бұрын
鉄系KZfaqrあるある、のぞみ64号の速さに驚く。
@watanabe-youday
@watanabe-youday 7 сағат бұрын
川勝💢
@user-yr4jz1jd2r
@user-yr4jz1jd2r 7 сағат бұрын
相互直通は出来なくても、田都に並行して二子玉川まで延伸できたらなぁ、 混雑緩和になりそう、、、でもないか。 銀座線:16m、6両
@user-ll7dk4yk5e
@user-ll7dk4yk5e 7 сағат бұрын
どう考えても通勤快速復活しないとあかんやろ…千葉に新幹線はないから大変不便になってる
@user-on6qp7zh1g
@user-on6qp7zh1g 7 сағат бұрын
少し通っていますよ😊
@rarukiru_mania
@rarukiru_mania 8 сағат бұрын
誰も触れてないけど最初の京葉線の運番きったねえな
@user-vq1uw2ht7k
@user-vq1uw2ht7k 8 сағат бұрын
また、新幹線🚅+、新幹線🚅での!移動は、かなり、大変でしたね~😂お疲れさまです✨😂
@user-vq1uw2ht7k
@user-vq1uw2ht7k 8 сағат бұрын
たいなさーん、こんばんは(笑)!いよいよ!6月に、なってから、肌寒い(泣)日が、続いていますが、風邪+インフルエンザは、大丈夫でしょうか〜(笑)
@user-hu8rp8hk4j
@user-hu8rp8hk4j 8 сағат бұрын
未だに肥前山口と言ってしまう江北駅…。
@user-nw6yu8lw1d
@user-nw6yu8lw1d 8 сағат бұрын
臨時のイベント列車だったけど 御殿場から北千住の運行がありました。 車両は小田急でしたが
@YSAN-ij5xc
@YSAN-ij5xc 9 сағат бұрын
地下駅が出来たら面白そうだな
@milkfudge1
@milkfudge1 9 сағат бұрын
ばかにしてんの?
@Ryunka-201
@Ryunka-201 9 сағат бұрын
中国は土地が大きすぎる。上海郊外がどこら辺かは知らないけど、上海から南京までは、日本で言う東京から名古屋までの距離ぐらいよ? 上海と北京を繋げようとしたら日本で言う東京から北海道最北端の稚内までよ?
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 9 сағат бұрын
かささぎ、別名カチガラス。カチカチ鳴きます。カラスより若干小さく、黒白模様。
@nntnm7555
@nntnm7555 10 сағат бұрын
朝夕の快速は舞浜と新浦安(欲をいえば南船橋も)停めないでくれや
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s 10 сағат бұрын
電化設備を外されて気動車に変わる可能性が高いですね。
@kotaro_ujihara7019
@kotaro_ujihara7019 11 сағат бұрын
JR九州の山陽本線は、門司駅構内除き直流電化だなあ。
@user-mb7su8it9m
@user-mb7su8it9m 11 сағат бұрын
L特急は死語。
@Empty-Openchatter
@Empty-Openchatter 12 сағат бұрын
最初の2つ出たあとあと一つ関西かどこかかなぁとぼんやり思ってたけどまさかの九州だった。 JR九州唯一の直流電化なのも含めて特殊だな。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 11 сағат бұрын
山陽本線の門司〜下関もとチャチャ入れてみる。
@arishin683
@arishin683 11 сағат бұрын
関西はそもそも乗り入れ文化が盛んではない 関西の地下鉄はほぼ第三軌条方式
@user-by5ie5vl8l
@user-by5ie5vl8l 10 сағат бұрын
JR九州の直流電化 筑肥線 山陽本線 唐津線
@gamenegame
@gamenegame 5 сағат бұрын
関西を知らなさすぎるだろ
@Empty-Openchatter
@Empty-Openchatter 20 минут бұрын
@@gamenegame すまねぇ、関東民だし親戚もいないから関西ほぼ知らなくて…
@user-oo9fj2yt5x
@user-oo9fj2yt5x 12 сағат бұрын
かわいい。ライトがアニメの目ですね。
@yoshi0314kawai
@yoshi0314kawai 12 сағат бұрын
JR東海で、スーパーをつける特急を見たことないかな?特急しらさぎ、特急ひだ号、特急しなのだし、そのスーパーをつけるのは、JR西日本が中心かも。 JR東海はJR西日本の電車命名をことごとく、省いているかな?JR東海は新快速を使っているけど、無用に新快速以上に早いかの様な命名があるし、特別快速。
@user-ev8km8py7g
@user-ev8km8py7g 10 сағат бұрын
JR東海の在来線特急で本数が多いのは名古屋~長野のしなのぐらい(これも松本~長野間はJR東日本の路線)。 そのしなのも全車両まとめて新型車両に転換されたから、わざわざスーパーの名前をつける必要がなかった。
@yoshi0314kawai
@yoshi0314kawai 9 сағат бұрын
@@user-ev8km8py7g JR東海 特急しらさぎもJR西日本の路線を使用。
@user-bn2cc7by3m
@user-bn2cc7by3m 13 сағат бұрын
はっきり言って、東海道新幹線の新大阪止まりは九州新幹線に繋がっているのだろうか???
@user-lw4jw3uu4n
@user-lw4jw3uu4n 13 сағат бұрын
ふww この前もそうだったよなあww 「ぬ」だっけ?
@user-tz5qb8ze3k
@user-tz5qb8ze3k 13 сағат бұрын
ふ?😅
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 13 сағат бұрын
東西線の総武線への乗り入れは朝ラッシュではなく平日朝夕ラッシュ時。
@yakiniku334
@yakiniku334 2 сағат бұрын
それは西船-津田沼だけやが
@hakase600613
@hakase600613 13 сағат бұрын
関西から富山まで、紙の切符を発券しなくて良くなったのは便利 敦賀延伸前に関西から和倉温泉に乗ったことあるけど、icoca読み取り機にタッチしたらエラーで降りられず、駅員さんに聞いたところ、「距離が長いのでicocaでは決済できません、関西から金沢、関西から富山も同様、紙の乗車券が必要です」と言われて唖然とした記憶がある 今回は敦賀乗換を挟んだ北陸乗継チケットレスサービスが導入された影響か、関西から富山まで、icoca1枚で乗れた e5489で調べたら、黒部宇奈月温泉や糸魚川についても、同様にチケットレス乗車が可能になったらしい 北陸新幹線をググると動画のような批判動画ばかり目につくが、北陸乗継チケットレスの利用体験とかあれば良いのに・・・
@kazushigenakamura6940
@kazushigenakamura6940 14 сағат бұрын
大阪駅に新幹線を通せなかった理由は、遠回りになるのと😮用地を買収できなかった😢
@kazushigenakamura6940
@kazushigenakamura6940 14 сағат бұрын
東京-博多間は、主に鉄道ファンと飛行機が苦手な人が利用する😊飛行機利用が9割だが、新幹線利用は、1割もいる(頭のおかしい人々ではない)😮