【固体電池】次は大容量化!さらに機能も追加で増設OK 世界初固体バッテリー搭載の超安全&長寿命&軽量のポータブル電源 卒FITや 防災&節電にも相性抜群 YoshinoPowerJapan B3300

  Рет қаралды 58,040

ごっつチャンネルGT-work

ごっつチャンネルGT-work

Күн бұрын

★メーカーから能登地震支援のクーポンが発行されています↓
Amazon: shienCYO6E7
楽天: coupon.rakuten.co.jp/getCoupo...
有効期限:2024年01月02日(火)17:00~2024年1月07日(日)23:59
※クーポン発行だけでなく、直接現地へポータブル電源を届ける活動も実施しているようです
実験した固体バッテリーポタ電(楽天) → a.r10.to/hUHGW4
実験した固体バッテリーポタ電(Amazon) → amzn.to/47BTOVc
★固体バッテリーの詳細説明動画 →  • 【固体電池!】ついに実用化!固体バッテリー搭...
■目次
0:00 開封&筐体スペックの確認
4:49 本体の確認
7:16 小型モデルB300との違いは?
8:15 スマホと連携&遠隔操作
11:07 何がどれだけ動くか接続
18:05 騒音測定
21:25 無停電装置の切替速度測定
23:20 AC100V実容量測定(低電力)
25:13 AC100V実容量測定(高電力)
28:24 超高速充電実験
31:00 エンディング
■その他、よく実験に使用した機器
ポータブルエアコンのカンゲキくん(Amazon)→amzn.to/31GM5FU
(楽天)→a.r10.to/hyyN5u
小電力IHクッキングヒーター → amzn.to/45mcQhr
IH対応アウトドア鍋やかん → amzn.to/3r5crih
実験に使ったポータブル冷蔵庫 → amzn.to/3485Ibp
省電力カーボンヒーター → amzn.to/3CjtmQ2 
超小型セラミックファンヒーター → amzn.to/3t51dJR
折りたたみ式ランタン → amzn.to/3ImmDsn
360度永遠と首振りできる卓上扇風機 → amzn.to/3OmLP7F
卓上加湿器 → amzn.to/3Lgqkla
超眩しいLEDワークライト → amzn.to/3LZ5581
使ったDC電力量計 → amzn.to/3kT2JMX
AC電力量計 → amzn.to/3pXH0rY
波形測定に使ったオシロ → amzn.to/3nz021p 
ごついテスター → amzn.to/3pey4eg
騒音計 → amzn.to/37QjXCB
◆チャンネル登録はこちら↓
/ @gt-work8637
◆おすすめ動画↓
・DELTA Pro をバラバラに分解した動画 
 →  • 【マネるな危険】最大6000W出力の最強ポー...
・1536Whで54000円のポータブル電源
 → • 大容量激安ポータブル電源 容量実測 斜め上の...
・自作後付け電動シャッター(スマホ操作&自動稼働)
 → • 手動シャッターを電動化 5000円で作るスマ...
・自作ルーフテントにベランダを設置
 → • デリカD5 ④ルーフテントにベランダを作成 ...
・自作ルーフテントでキャンプの動画
 → • 自作ルーフテントでスカイキャンプ【前編】 デ...
・激安ダウン寝袋の改造
 → • 激安マミー型ダウン寝袋改造~足元をオープンで...
・激安ダウン寝袋の中身は?
 → • 激安寝袋切断、中身に詰まっていたものは… ...
・ポータブル冷蔵庫を改造して寝袋エアコン作成
 → • 自作寝袋エアコン ポータブル冷蔵庫を使って寝...
・世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントをデリカD5に搭載
 → • 世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントを...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
 → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭載
 → • 自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭...
・激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気代!
 → • 激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気...
・激安CNC導入、組立、設定、動作確認、消費電力測定!
 → • 激安CNC加工機導入 組立、設定、テスト加工...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
 → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・水に浮いて船にもなる、床上浸水対策小上がり畳収納
 → • [洪水対策] 水に浮いて船にもなる 小上がり...
◆ツイッターもやってます→ / gots_gt_work
◆インスタグラムはこちら→ gtwork.gots...
◆3Dの部品販売はこちら→make.dmm.com/shop/50672/
※この動画は、ブログへの埋め込みや、他媒体での紹介、OKです。
(コメント欄にURL書いてもらえると、私も見に行きますw)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
音楽:こばっとさん www.kobat-music.com/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
#ポタ電 #新製品 #ポータブル電源 #キャンプ #アウトドア #車中泊 #防災 #災害対策

Пікірлер: 71
@user-xo1kf8cp5h
@user-xo1kf8cp5h 5 ай бұрын
知識ゼロのおばちゃんですが、こちらの動画で購入決めました!(B2000ですが…😅) めっちゃシロウトにもある程度わかりやすかったです!ありがとうございました😊
@user-fh3fj3wd3d
@user-fh3fj3wd3d 6 ай бұрын
良いですね。安全性、高速充電、上面フラット、色も意外と好きだなぁ😊
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。結構後発なだけあって、みんなが気にしているポイントをしっかり押さえてるきがしますね(笑) どんどん一般化して、もっと安くなってほしいです👍
@user-yt1bz8nu7g
@user-yt1bz8nu7g 6 ай бұрын
こちらの検証を待ちかねていました。大変参考になりました、ありがとうございます。3元系のメリットであるコンパクトで軽量をそのまま生かしデメリットであるリスクやサイクル回数を解消するという無敵のポタ電ですね。値段以外は。。 拡張バッテリーは正式に発売になるのでしょうか?また容量はE2600という名称だけに2600whになるのですかね。これまでの拡張バッテリーの接続コードが太すぎて煩わしい感じでしたがこちらのコードはスマートな図になっていますね
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。パッケージングのコストを考えると、同じ容量の2600Whのエクストラバッテリーになる可能性が高そうですね(^-^; たしかに、ケーブルの太さはなんとかしてほしい案件ですもんね(笑)
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 6 ай бұрын
最大瞬間出力が凄いですね。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、他の機種と比較しても3300W(最大6600W)でこのサイズは、かなりコンパクトですね👍 さすが、窒化ガリウムインバーターを内蔵しているだけあります(笑)
@CC-cake_01
@CC-cake_01 6 ай бұрын
このポータブル電源バッテリー増設できたのですね知りませんでした APC社製PC用UPSのバッテリーへの切替時間は5~10ミリ秒程度だそうです 750wモデルに350w程度の小型エアコンプレッサーつなぐとしばらく動いて 電圧が安定するくらいで動かなくなりました危うく壊すところでした(汗)
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、コンプレッサー機器は突入電力がかなりでかいので、結構余裕を持たないと動かないこと多いですね(^-^;
@cab-iy3px
@cab-iy3px 6 ай бұрын
ここまで大電力使う機会あまりなさそうですね😅 長手方向に色々配置すれば、ポート数稼げそうな気がします。 どんどん進化するポータブル電源。まだまだ進化するんでしょう。 あ、プレゼント企画期待してます😊
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。長手方向の細長いデザインはあまりなくて面白いですね👍  あ、コソっとつぶやいたつもりが、シッカリ見てらっしゃいますね(笑)
@TKchanNeru
@TKchanNeru 6 ай бұрын
うわぁ~いいですね 高いやつwww 欲しいけど買えませんよ 大型タイプの個体電池 いいね
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。電極は三元系なので、大型化すると軽さが際立ってきてイイんですが、値段も際立ってきますね~(^-^; 早く安くなってほしいです✋
@user-ce8sh9qj5n
@user-ce8sh9qj5n 6 ай бұрын
前の同メーカー300w版の時、実測容量で89%、世の中80~90%が多いとおっしゃってましたけど、今回は82%で、70~80%が多いとなってますが、他社などの同スペック帯(容量など)からの比較ですか?
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。B300の時は「12Vの実容量からの変換効率」、B3300は「スペック値からの変換効率」で比較先が違います(^-^; 小容量モデルはバッテリーの組み方が12Vになっているものが多いので、100V仕使用時の変換効率を出す際に12Vの実容量を測定していますが、大容量モデルは48V系列等で組まれているモノが増えてきたので、12V測定をやっても、12Vへの変換ロスも加味されて何を見ているのかよくわからなくなるので、スペックからの比較としています✋
@monogusataro
@monogusataro 6 ай бұрын
非常に高性能な分に比例した価格でとてもとても手が出ませんが、前回のちっこいのと比べて全個体の特性を良く生かしてる電源ですね。 今回も重量級電源検証お疲れさまでした。😁
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、完全に容量と値段が比例していますね(笑) 早く大量生産や価格競争が激しくなって、安く販売できるようになってほしいです👍
@jojomzh
@jojomzh 6 ай бұрын
この製品の登場を含めて、ごっつさんのポタ電ランキングが知りたいです!
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。ブラックフライデーセールに託けてランキング的な動画を出しましたが、固体バッテリーはまだエントリーしてなかったですね(^-^;
@joejoe9301
@joejoe9301 6 ай бұрын
JAPANだけど、JAPANじゃないんだよなぁ…。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。技術は日本、デザインはアメリカ?、製造は中国?な気がします✋
@user-xe4xy7hj9z
@user-xe4xy7hj9z 6 ай бұрын
固体電池って半固体?全固体?
@user-dr6cs8nd2e
@user-dr6cs8nd2e 2 ай бұрын
今すぐ買って置き換えたいところだが、高過ぎて手が出ません、 もっとずっと安くならないと買えないね、だれかモニターでも中古でもいいからくれないかな~
@gt-work8637
@gt-work8637 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。早く色んなメーカーが参入してきて価格競争で安くなってほしいですね👍
@kawasometoshio8459
@kawasometoshio8459 6 ай бұрын
固体電池に求められるのは、リチューム電池と同じ大きさで、5倍くらいの容量と、急速充電の可能性。リチュウイオンと同じような大きさだし固。固体電池が完全実用化したと言う話は聞いてないしなんだかなぁ。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。固体バッテリーも使用する原料や製法により、何種類かあるんですかね~(^-^;
@e-justice3752
@e-justice3752 6 ай бұрын
全固体電池は小型が広く普及してて、産業機械用に大型をマクセルが量産してたはずやで。あと5倍はまだ先じゃね。今年NASAが発表した硫化物系全固体電池が研究室レベルで500Wh/kgを達成したところやからね。極初期はリチウムイオン電池の限界付近の250〜400辺りと業界では言われているよ。トヨタやソフトバンクや中国のSVOLTやCATLは、300Wh/kg級をプロトタイプとして実現は出来たと報道されてる。
@tuiavii0225
@tuiavii0225 5 ай бұрын
全個体電池の目指すところは、資源の偏在と稀少性のリチウムイオンではありませんよ。 もっと普通で使いやすいナトリウムや硫黄、鉄 あたりを主原料にした電池開発をしてこそ、エネルギー転換の実現ですよ。実際、日本の自動車、電池メーカーはここを大きな目標の一つに据えてます
@user-pp3wt3yr3k
@user-pp3wt3yr3k 2 ай бұрын
もう少し待った方がいいですね。 いろいろなメーカーから出てから 検討します。
@hosizora0011
@hosizora0011 6 ай бұрын
連絡つかないメーカーのポータブル電源処分はどうすれば良いのでしょうか?判れば知らせて欲しい。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。処分まで考慮しているメーカーは少数なので(たぶん義務もない・・・)まずは自治体ですかね~
@e-justice3752
@e-justice3752 6 ай бұрын
全固体電池はこれからの電動化社会の立役者になりそうですね。既にマクセルが量産してますが、中国大手自動車メーカー広州汽車集団は全固体電池を2026年からEV車両に搭載すると発表してますから、いきなり熾烈な競争が始まるでしょうね😅この会社は安全性信頼性を確保した上でエネルギー密度400Wh/kgを達成したそうです。時代に取り残されそうでヤバイです。ポータブル電源など身近なモノで電池の進歩を実感できるのはいい👍
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。リチウムバッテリーが登場したときはゲームチェンジャーとして多いに電気製品の発展に寄与してくれたので、同じくらいの勢いで固体バッテリーも活用されてほしいですね👍
@user-un3re6gy9n
@user-un3re6gy9n 6 ай бұрын
すごいけど金額もすごいんですよね、、、😂
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、やはり初物の金額は凄いですね(^-^; 早く一般化して価格競争が激化してほしいです(笑)
@hiroyosi8444
@hiroyosi8444 6 ай бұрын
案件だと中までバラせないんだろうか しかしヨシノパワージャパンのHPから企業概要みるとそんな凄い電源作れる企業には見えない そもそも代表者の名前も載ってないし、住所のあるビルには看板もなさそうだし 販売パートナー募集はしているが、購入者へのサポートはHPには記載がないな・・・ 中華製特有の売ったらそれでおしまいってことか?
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに中身気になりますね~('ω')
@user-od2zh5sp3w
@user-od2zh5sp3w 6 ай бұрын
それな 外装がバラし難い特徴だし、動画でやってた荒事を実際に再現するとか、クッソたいへんだろうし、怪しさ満載ですわ。
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 5 ай бұрын
22:31 切替時の計測、細かいことですが左側は山の上り途中でガクンと下がり始めるところ(今回のケースだと鋭角の頂点)からが切り替えに要した時間では? 日本の壁コンがブレーカー1系統あたり上限1500w(100V15A)ってのが一般的な延長ケーブルにも採用されてるから、市販品を使う前提だと安全を考えるなら二口3000wは日本だと仕方ないのかも?
@gt-work8637
@gt-work8637 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、延長ケーブルも基本的には最大1500Wなので、通常コンセントだけでは使いきれないんですよね(^-^; 横のゴッツい30Aコンセントまで使えば、フルに使えそうですが(笑)
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 5 ай бұрын
@@gt-work8637 それ使える家電が“普通の家庭”には転がってないから難しそうですが、そういう電化製品持ってる人なら併用すればフル出力いけそうですねw
@user-ud8gi8qj5j
@user-ud8gi8qj5j 6 ай бұрын
三分の一の値段なら、爆発的に売れると思うんだけど材料費が高いのかな?
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。まだ新しいので、大量生産設備や価格競争が無いこともあって高い可能性もありますね(^-^;
@kouki621
@kouki621 6 ай бұрын
最大5000W  重量25kgでは?
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。HPと取説とで微妙に記載が違っていたので、直接確認しました(笑)
@kouki621
@kouki621 6 ай бұрын
@@gt-work8637 情報ありがとうございます
@user-me1gz9ch7b
@user-me1gz9ch7b 6 ай бұрын
これ欲しいなあ、、けど値段が、、もう少し安くなれば  ポタ電で中国製造じゃないのなんてほぼ無いよ?皆んな大好きiPhoneだってアメリカ設計の中国製。中国の鴻海精密工業で作られてる。  結局iPhone使ってるんであればポタ電だけ国産国産って意識してもねって思う。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。早く一般化して価格競争で安くなってほしいですね✋ どこの有名メーカーも製造は中国でやっている所が多いですよね(^-^; 重要なのは場所ではなくて、その工場を品質管理する委託元会社の方ですかね(笑)
@user-ns9yf1th4o
@user-ns9yf1th4o 6 ай бұрын
固体バッテリー?? 中身見せてよ。
@takuminhogena
@takuminhogena 6 ай бұрын
おっしゃるとおり出力にしてはコンセントの口数が少ないですね。 1回路1500Wだとしても、タコ足配線前提な気がしてなりません。 ソーラー入力の最大が600W入力だとすると、満タンにできないかもしれませんね(笑)
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、コンセントの形状は20Aさせるタイプになっていますが、20Aの延長コードが売ってない・・・(^-^; 工作機械用の30Aコンセントに対応した延長コードがあると純粋に増やせそうなんですけどね~(笑) たしかに、この容量(さらに増設も想定すると)ソーラー入力はもう少し欲しいですね~✋
@yasao0112
@yasao0112 6 ай бұрын
高くて買えないけど気になってた奴w
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。容量的には小型モデルの容量が増えた分の価格程度になっていますが、最近は他の大容量モデルが安くなっているので、高いですね(笑) 早く一般化してどんどん安くなってほしいです👍
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 6 ай бұрын
この製品は中国製ですよ!最近日本製に見せかけた製品が見受けられるが窓口だけで企業としては怪しいと思われます。
@user-kw6kq6bz8r
@user-kw6kq6bz8r 5 ай бұрын
固定バッテリーの技術は日本初だったハズですが、まさか中国にパクられたんでしょうか⁉︎ え、だったら最悪ですよ!
@YOSSY-2888
@YOSSY-2888 6 ай бұрын
根拠無いけど多分中国系企業の日本法人じゃないのかなぁ?箱にやぁと書いたりありがとうカードを付けるセンスはいかにも中国系っぽい。ポタ電は日本企業でも中国OEMばかりだから全然いいですが、むしろこの分野は圧倒的に中国が先を行ってますしね。でも固体と言いつつ全固体じゃなくて実は半固体とかって疑問はあるので分解してくれると嬉しい。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。ポータブル電源に関しては、日本よりも外国の方が進んでいるイメージですね(^-^; 有名な日本企業の製品も生産国は中国の場合が多いので、もはやどこ製というよりは、どれだけ品質管理された工場で生産されたかが重要かもですね👍 ちなみに、私は日本でも中国でも製造ラインの立ち上げを実施したことがありますが、日本でも適当な会社の製造ラインは酷いものです(;´∀`)
@e-justice3752
@e-justice3752 6 ай бұрын
@@gt-work8637俺も日本の工場でエンジニアしてるけど、日本の工場より中国の工場の方が綺麗で良い所多い。よく分かってるじゃん。
@user-qg2iz1qg9b
@user-qg2iz1qg9b 6 ай бұрын
笑う。うちの契約40アンペアだっけかな? こんだけいっぺんに通電させたらブレーカー落ちそうw
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。このサイズでここまで本当に出力出せる機種は珍しいですね(さすが窒化ガリウムインバーター搭載・・・) うちはよく、朝と夕方にブレーカーを落としてしまいます(笑)
@matchbow5286
@matchbow5286 6 ай бұрын
案件でしょ? アマのレビューが1件で"佐藤"って、、、まだ何も書かない方がマシだわな。 分解レビューとサブバッテリー追加レビューが出て、16万円以下なら試す人いるだろね。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。「使ってみない?」ということで使っていますが、イイことも悪いことも好き勝手言うことを条件にしていますので、測定した数値をベースに忖度なしで公表しています👍
@HH-or7jv
@HH-or7jv 2 ай бұрын
どこにも全個体とは書かれていないのが信用できない
@kohpixy360
@kohpixy360 6 ай бұрын
おつかれさまです♪ うーんデザインがイマイチですね(´∀`*) とは言え今後どんどん進化、飛躍していくでしょうね 固体電池の優位点である超高速充電が出来るよう充電スタンドから一気に短時間充電出来るといいですね😊
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、このデザインは好みが分かれますね~(笑) すでに家庭用コンセントの1500Wに到達してしまっているので、200Vの入力に対応して、3000Wまで入るようにすると爆速が実現できるかもですね👍
@gan3zpm425
@gan3zpm425 6 ай бұрын
本当に日本製? チャイナ企業がバックにいないのなら購入したいけど・・・・・・・ しばらく様子見が賢明かな。
@gt-work8637
@gt-work8637 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そのうち、どんどん色んなメーカーが参入して、価格競争が盛り上がってほしいですね👍
@e-justice3752
@e-justice3752 6 ай бұрын
日産リーフも中国製バッテリーやで。
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,3 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 19 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 498 М.
How to make cheap car charging system: Explaining how to determine the wiring , fuse capacity
34:32
コンデンサの役割と使い方 【イチケン電子基礎シリーズ】
18:19
I Built 4 SECRET Rooms In ONE COLOR!
29:04
Stokes Twins
Рет қаралды 28 МЛН
My cats decided to teach me a lesson #cat #cats
0:17
Prince Tom
Рет қаралды 13 МЛН
Please Love Your Self (P10)
0:21
Discovery Boy
Рет қаралды 2,5 МЛН