【テスラ電欠の全記録】氷点下でEV電欠、ドア開閉不可、レッカー車来るまで極寒野外放置プレイ、充電器故障〜EV長距離で電欠したら、想像以上に悲惨だった件

  Рет қаралды 134,074

EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】

EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】

4 ай бұрын

【❗️ラインオープンチャット限定コミュニティ開設❗️】
電気自動車のニュースが日々増大する中で、最新のEVニュースをより皆さんと共有しながらコミュニケーションを図っていくために、限定コミュニティを開設しました!
毎日注目のニュース瓦版を発信しながら、私をはじめとしてコミュニティ内で会話可能なので、EVニュースに興味のある方だけではなく、EV購入に対する疑問点なども、私をはじめとしてEVオーナーの皆さんの知見を共有可能です!登録お待ちしております!
patreon.com/user?u=111057690&...
・・・2023年ベストEV投票フォームはこちら↓
forms.gle/VJTiAXuDkQj9jtts5
【❗️EV性能テストへの協力お願いします❗️】
本チャンネルにおける航続距離テストや1000kmチャレンジの趣旨に賛同していただける方は、是非とも車両を貸与していただくとめちゃめちゃ助かります。
下記フォームより気軽に詳細情報を送信することが可能です。
forms.gle/EupzJDYE6pve5zEH9
【❗️日本一分かりやすいEV専門メディア《EVeryone》運用中❗️】
世界のEVに関する最新情報を毎日更新中
動画内で取り扱った情報ソースを全て掲載
ev-for-everyone.com/
【❗️メンバーシップ登録❗️】
定期的なライブ配信でのEVに関する質問にすべて答えます。
/ @ev_native
【❗️書籍発売❗️】
電気自動車に関する書籍を出版しました!EVシフトに関する”世界の中の日本”をテーマに、初心者向けの内容となっています!
www.amazon.co.jp/EV%E3%82%B7%...
【関連動画】
↓【EV真冬に電欠のリアル】EVで凍える夜、、 いざ北海道遠征、真冬に埼玉→青森700km長距離走行したら、人生初めて電欠してそれどころではなかった件↓
• 【EV真冬に電欠のリアル】EVで凍える夜、、...
↓【テスラ忖度なしレビュー】テスラの1300万円フラグシップに隠された、2つの大きな欠点とは? 「新型テスラモデルS」3000kmインプレッション&総括↓
• 【テスラ忖度なしレビュー】テスラの1300万...
↓【EV長距離のリアル】日本よ、これがEVだ 「新型テスラモデルS」1000kmチャレンジで10時間切り、歴史上最速タイム更新!↓
• 【EV長距離のリアル】日本よ、これがEVだ ...
↓【EV大雪立ち往生】大雪立ち往生でEVは本当に安全なのか? 「新型テスラモデルS」極寒立ち往生テストでガソリン車と同等の耐久性を発揮!↓
• 【EV大雪立ち往生】大雪立ち往生でEVは本当...
↓【テスラオーナー本音】3台のテスラを買ったテスラ信者がアンチテスラへ転身のナゼ〜モデルYオーナーが忖度なしで語る、3万2000km走行レビュー↓
• 【テスラオーナー本音】3台のテスラを買ったテ...
Twitterは@EV_Native
#EV北海道遠征 #EV真冬に電欠 #テスラ電欠 #電気自動車 #EV
#テスラ株 #中国株 #テスラ #EVスペック #トヨタEVシフト #モデルY #アウディQ4 #日産アリア #iX #トヨタbZ4X #アット3 #ドルフィン #BYD #黄金電池 #ExeedES #LuxeedS7 #BYDシール #モデル3 #Zeekr007 #XpengP7 #ID3 #ID4 #bZ4X #bZ3 #全固体電池 #半固体電池 #NIO #ET7 #メガキャスティング # ギガキャスティング #ID7 #RZ #etronGT #ファーウェイEV #ファーウェイ #YangwangU9 #Zeekr001FR #HiphiA #LucidAir #大地震 #令和6年能登半島地震 #災害とEV #1000キロチャレンジ

Пікірлер: 664
@43ganmo
@43ganmo 3 ай бұрын
化石燃料燃やして発電した電気で走るこんな重たい車に補助金だすとは愚かな政府だこと
@user-tm4tz5st8c
@user-tm4tz5st8c 3 ай бұрын
燃料の直接消費に勝る物は無い。 電動自動車?。エネルギーのロスが多いですね。
@feruos1
@feruos1 3 ай бұрын
政府も景気刺激のために何でも良いからお金を出したいんだけど大義名分が必要。何か良いものがないかなと思っていたらもっともらしく見えるEVが台頭してきたという感じでしょうね。
@user-oc1hg7wb7l
@user-oc1hg7wb7l 3 ай бұрын
政治家を選ぶ少しの努力が必須です
@user-kd3gn6ls7b
@user-kd3gn6ls7b 3 ай бұрын
それだと世界に負けますよ。 発電をカーボンフリーにしない政府が悪い
@43ganmo
@43ganmo 3 ай бұрын
@@user-kd3gn6ls7b カーボンフリーの発電方法が現存するならば挙げてみて下さいな。あるならばね
@user-lt5jn2gw7e
@user-lt5jn2gw7e 3 ай бұрын
なんでここまでしてまで、EVに乗らなくてはいけないのでしょうか?
@nobunobuta9701
@nobunobuta9701 3 ай бұрын
遊びの範疇でなら「ここまでして」でもなく楽しみなのかも。
@pso298
@pso298 3 ай бұрын
EV → テスラ
@user-bf7it1pc6k
@user-bf7it1pc6k 3 ай бұрын
ネタとして楽しめてるから
@mot4050
@mot4050 3 ай бұрын
かかった費用より、この動画で稼いだ金の方が上だから。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
EV関係ないやろガソリン無くなっても走らへんやん。早めの充電しとけば問題ないし。
@kurokishiroki
@kurokishiroki 3 ай бұрын
沢山の動画見てきているけど、なんだかんだ言っても皆さん「1人」で運転している。 これが彼女、奥さん、子供、赤ん坊、老人が同乗している際に起きたらそれこそ大惨事になる。 人気のない場所だったらアウトだよね。
@goatboy3188
@goatboy3188 3 ай бұрын
ドアの開閉できないのは終わっている なんかの事故で開かなくなるってことでしょ バッテリーの発火リスクもあるし利便性以前の問題だと思う
@yuttukuriT
@yuttukuriT Ай бұрын
完全にできないわけではないけど、スピーカーのパーツとかを外して紐を引くとかいう安全性にあと一歩と言わんばかりの安全装置だからな
@youtubeaudience4639
@youtubeaudience4639 3 ай бұрын
ゴミ車への対処も手慣れたもんだなJAF
@gonbenanashino2652
@gonbenanashino2652 3 ай бұрын
8:45 重たいとは数字ではわかるけれど、ここでJAFの人が「今までで1番重たい」と言うくらい、凄まじい重さなんだろうなぁ。
@user-ry8nv2ry2i
@user-ry8nv2ry2i 3 ай бұрын
車重からすると、旧型デリカD5より重いとかなぁ。 立体駐車場の床抜けそう。
@user-cx2vn9kl6g
@user-cx2vn9kl6g 3 ай бұрын
半ドアで勝手にロックされるの欠陥車すぎて草
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
電動ラッチなので欠陥ではないと思いますが、ユーザーに喚起することは必要かと思われます。
@user-sk9nl3dg2x
@user-sk9nl3dg2x 3 ай бұрын
テスラは宇宙からロック解除してくれると思ってた。電欠やから開かない?電力要らんアナログキー要ると思います。
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z 3 ай бұрын
JAFさんの有り難さがこんな時ほど身に沁みますな。
@yuu1tv
@yuu1tv 3 ай бұрын
EVの現実ですよね、、、ホント 私は大地震の被災者ですが コメント固定の方と同じ意見です 1か月ぐらい 信号機すらとまってましたから、当然家庭に電気はありません なので終わりです そしてこんな2トン近い車がスタックしまくったら現実こうなる訳で、、、ですね
@tt-lw5fs
@tt-lw5fs 3 ай бұрын
ガレージをコンクリートにする際、充電コンセントの施設を検討したが、これからも日本にBEVの必要性が無い事を証明してくれた貴重な動画でした。ありがとうございました。
@user-lc6es7sd8s
@user-lc6es7sd8s 3 ай бұрын
プラグインHVはどうなんでしょう? 太陽光発電を設置しておられるなら自宅の充電コンセントも活かせると思うのですが?
@user-mg6om5gn2t
@user-mg6om5gn2t 3 ай бұрын
こんな代物に乗るとは、物好きとしか言い様がない。車に求めるのは、何時でも何処でも乗れるのが、大前提です。
@user-ib9ht8ld8y
@user-ib9ht8ld8y 3 ай бұрын
馬にでも乗ったら? ガス欠なら走らんよ。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
ガソリン車もガス欠になれば止まって動きません
@user-xd3kc1ym8h
@user-xd3kc1ym8h 3 ай бұрын
EVめんどくさいな
@user-dq4yu8qw6k
@user-dq4yu8qw6k 3 ай бұрын
近代では最低の発明品???
@vgjadmwp
@vgjadmwp 3 ай бұрын
この前の名神関ヶ原の大雪の立ち往生時EV車いたんかな?
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
EV関係ないやろ、早めに充電しとけば何も問題ないやん。ガス欠寸前まで走ってたら行ったスタンド休みでガス欠になりましたって車の問題じゃなくて運転手の問題やろ
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
@@LL-po4do 同じようなバカばっかやから同じ事書いてんねんで、ガソリン車って魔法の自動車やと思ってるやろガソリン車はガス欠でも走らへんしバッテリーあがっても走らへんのやで、EVはバッテリーあがったら走らへんけどガソリンは関係無いで一つ走らない条件が少ないだけでもEVの方が優秀やで
@Crazy_MC
@Crazy_MC 3 ай бұрын
@@LL-po4do さん、五毛党でしょう。
@user-gp1fb3fz7i
@user-gp1fb3fz7i 3 ай бұрын
それでも電気自動車おしですか?
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
はい、北海道一周中ですが、EV最高です。
@user-ds8jx4tc9e
@user-ds8jx4tc9e 3 ай бұрын
@@EV_Native 懲りないやっちゃなー!
@user-ds8jx4tc9e
@user-ds8jx4tc9e 3 ай бұрын
@@EV_Native 日産充電器はテスラ拒否です!(笑)
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
日産の充電器は補助金が交付されているため公共性が担保されていなければなりません。
@japaneseosteopath
@japaneseosteopath 3 ай бұрын
これ吹雪いてたり大雪だったら2時間でも命にかかわったかも… コンビニも歩いていける距離で良かった。何にせよ無事で何よりでした。 しかもEV電欠の貴重な検証になりましたね。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
ガス欠でも命関わるし一緒やろ。
@watayoshiume5931
@watayoshiume5931 3 ай бұрын
ガソリン車なら携行缶でガソリンを補給出来ますが、さすがのJAFも路上でEVの充電は不可能です。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
@@watayoshiume5931 携行缶持ってくるまでに死ぬって話なんだけど?それとも何か君はガソリンかけたら死者が蘇る宗教とか入ってるのw
@watayoshiume5931
@watayoshiume5931 3 ай бұрын
そもそも、ガソリンスタンドは多数あるのでガス欠する前に給油可能です。 充電したかったのに充電出来なかったEVとは大違いです。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
@@watayoshiume5931 JAF要請理由にガス欠はトップ10ランク入りしてます。高速道路においては2位です。ガス欠は頻繁に起きてるもっと現実を見ろよ
@casettejp
@casettejp 3 ай бұрын
私もJAF会員ですが、これだけやってもらっても無料というのはまさに神。
@yuga9293
@yuga9293 3 ай бұрын
日本のほとんどの充電器が更新時期を迎え、中には撤去されるものまで出ている。アメリカではスーパーチャージャーも低温で作動できず、搭載バッテリーも低温でいきなり0%になり充電もできず文鎮化したり氷点下10℃クラスになる土地では危険です。
@R89CR89C
@R89CR89C 3 ай бұрын
使い勝手を無視して車を選ぶと、本当に泣きを見るよな。
@excelhiat
@excelhiat 3 ай бұрын
EVは時期尚早ですね。強すぎて選べません。
@hakokikaku
@hakokikaku 3 ай бұрын
いくら待っても「時期」は来ないでしょう。超小型原子力発電機でも出来ない限りはダメ・・あら、ハイブリッド車になってしまう。
@Crazy_MC
@Crazy_MC 3 ай бұрын
前回より-5%の充電不足が…といってますが、50Lタンクの内燃機自動車なら2.5L少なくたって途中で給油が容易なんで問題にならない。 計算を誤ったというより、そこまで神経質にならないと遠出が出来ないという事が問題。 バッテリの問題や充電ステーションの事を仰ってますが、それも半分くらいは当たってると思います。 むしろ電欠からのリカバリに結果として5時間かかった事の方がユーザーにとってもNG。 こういう結果も踏まえて、市場がEVを判断していくでしょう。
@user-ze4cm8zf5y
@user-ze4cm8zf5y 3 ай бұрын
命に関わる車には乗りたく無いですね😅
@user-yx6st5zo3y
@user-yx6st5zo3y 3 ай бұрын
こんな車絶対に乗りたくない。。もの好きとしか思えません。
@Model3_Life
@Model3_Life 3 ай бұрын
電欠対応、お疲れ様でした JAFさん、ありがたいですねぇ
@TIG3344
@TIG3344 3 ай бұрын
EV割増すべきでは、、
@bitbehind
@bitbehind 3 ай бұрын
ネイティブ様にはお気の毒でしたが、大事に至らずよかったです。JAFの隊員様にも感謝ですね。低電圧バッテリーの考察、加えて今後48ボルトシステムになるとJAFでジャンプスタートできないかもしれず、新たなリスクが増えそう。結果的に神回。とても参考になりました。
@lat3715
@lat3715 2 ай бұрын
一番の対策はEVには乗らないことですね そして素直にガソリン系の車にしましょう
@tanattko
@tanattko 3 ай бұрын
日産のせいにするんじゃねぇ。あほな使い方した自分が悪いんだろ!
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
だから日産のせいにしてないだろ。 動画の結論くらいリスニングしろや。わかりやすい日本語で説明してるやろ。
@fd_j
@fd_j 3 ай бұрын
ドア開閉が不可になる仕様、なかなか鬼畜ですね。。
@machakow
@machakow 3 ай бұрын
この状況を楽しめれば買いなのでしょう。 妻子ある自分に今の性能のEVはまだ無理だと思いました。
@kiyose-qk4wl
@kiyose-qk4wl 3 ай бұрын
現在の車の性能とインフラだと雪国でのEVはまだ難しそうですね。とくに普通のおじちゃんやおばちゃんが使うにはです。雪のない地域でインフラが充実してて街乗りだけならOKだと思います。とにかく貴重な体験動画、ありがとうございました。
@benzslbebzsl
@benzslbebzsl 3 ай бұрын
マジで使えないな 風の予想とかいちいち考えないといけないのか 北海道はもっと寒い日なんていっぱいあるし テスラ選んだことで凍死したなんて冗談じゃない よほど15年ぐらい前のガソリン車の方が安心して乗れるわ これで自分にとって人生の分岐点になるような大事な用事でこんなことになったらって考えたら絶対EVなんて買わない
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
北海道は8月にバイクで行っただけなんですけどガソリンスタンド少ないしめちゃめちゃ広いし感覚的にはタンクが半分以下になったらスタンドあったらガソリン入れとかなえらい目あうでって言われました、で早めに入れてました。真冬にギリギリまで粘るとか電気とかガソリンとか以前の問題やろ動かんなったらカローラでも凍死するわ。EV拒否カルトってほんま頭悪いね
@user-iq7ij6oo3z
@user-iq7ij6oo3z 3 ай бұрын
電池を暖めるヒーターも電力を食います要は電気自動車は乗らない
@xv310
@xv310 3 ай бұрын
大変な中、よくぞ動画で記録し公開していただいたことは素晴らしいです。 EVがどういうものか、貴重な資料ですね。ありがとうございます。お疲れ様でした。昔JAFにお世話になりましたが、神です。本当に感謝しました。
@jn3236
@jn3236 3 ай бұрын
なんとも面倒くさい車ですね。
@1231Sato
@1231Sato 3 ай бұрын
まだまだ普及台数が少ないからトラブルでも個別に対処できるけど、現状のEVがそのまま増えていったらJAFでも対処しきれないほどにトラブル件数なる可能性がありますね。冬などは命に係わる事態になるケースも増えそうです。自分が買うならやはり百歩譲っても「PHEV」です。
@mopiko
@mopiko 3 ай бұрын
EVは既に出回ってるので、自家発電機の搭載を義務化するべきかな。命に係わる機材は積むべき。補助タイヤとかチェーンと同じこと。
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 3 ай бұрын
100%ガソリンで良くね?
@mopiko
@mopiko 3 ай бұрын
@@user-ex8kr8df1e ガソリンで良い笑 でもまあバカEVやめられないみたいだからメンツも立ててあげて世の中平和になればそれでいい😜 EV発電機搭載義務化、EV補助金全廃、EVの重量税とリサイクル料を2倍、EV充電設備への課税・・・とりあえずこれくらい法制化すれば良くね?
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
EV拒否カルトって頭悪いの?電欠まで走るからアカンだけやろガス欠までガソリン車走らしたらガソリン車も止まるけど?
@morisong1
@morisong1 3 ай бұрын
反省するより何より、今はEVは絶対買わないのが一番、修理代は高いしね!
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
あんたに買えなんて一言も言ってないやろ😂
@user-vl5xx7od1s
@user-vl5xx7od1s 3 ай бұрын
修理代はどこが高いの?
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
@@user-vl5xx7od1s テスラはそもそも車両代金が高いし輸入車だから修理費は高額になる傾向あるよでもそもそもBMWもメルセデスのガソリン車も修理費は高いしEVだからとか言ってるのは頭の悪い奴なので
@user-vl5xx7od1s
@user-vl5xx7od1s 3 ай бұрын
@@user-cv8sj8xw3b 道がどんだけ傷むのか確認してもらっていいですか?
@zay_sya
@zay_sya 18 сағат бұрын
買わないんやなくて金のうて買えないんやろw
@user-ow3xs6xd5i
@user-ow3xs6xd5i 3 ай бұрын
今回は2時間かかってもJAFさんが来てくれたり 800m離れたってコンビニがあったり 猛吹雪でもないから助かったけど これらの条件が整わなければ生命にかかわっていたと思う。 市内の買い物程度ならEVはアリだと思うけど 雪国住みとしては、まだまだ現実的じゃないのがよくわかりました。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
基本的にJAFが来ない場所はない コンビニがないような地域、および猛吹雪ではギリギリの運用はそもそもしない これらの前提を理解すれば生命に関わることはありえません😂 今回の問題は車両側ではなくバカなドライバー側の問題です。
@chihokon
@chihokon 3 ай бұрын
なんで、危機突破覚悟しながら行かないといけないのか? よっぽど暇で、お金もあって、平安に飽きて、危機に遭遇したい人向けがEVですね😅
@redsaabsk2619
@redsaabsk2619 3 ай бұрын
EV車は重量がデカい。そのためタイヤの減りが凄く早く環境破壊が大きいです。これ世界的な環境破壊問題になっています。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
「車重がデカい 例えば2000kgのモデルY Pの同セグメントであるポルシェマカンGTSは1960kgです。 よってガソリン車と車重は変わりませんのでEVが環境破壊していると言う理屈は頓珍漢ということになりますね🤭
@user-vy3fy9vq1j
@user-vy3fy9vq1j 3 ай бұрын
何を持って車重が重いとするかで見る人によって変わります。 三菱パジェロは車重が約2.2tなので当たり前ですが車格が大きいパジェロは重くなります。 要は車格に対してガソリンエンジンならもっと軽く作れるんじゃないのってのが問題なんでしょう。
@user-dt4uo1gl8u
@user-dt4uo1gl8u 3 ай бұрын
ドバイのお金持ちはパジェロmy コンプレッサー持参で砂丘走行する際リムいじりタイヤへこますの見ました…パリダカールラリーとサイバートラック
@suzunonene
@suzunonene 3 ай бұрын
どうだろうね。 個人的にはこの車重で低速トルクで掻きまくるとタイヤへのダメージは相当なものと考えてます。 昔スクーターチューニングしてた頃の話。普通にアクセルを開けただけでウイリーしてしまうぐらいの車両に乗ってましたけど、通勤に往復40Kmというのも有りましたけど、後輪タイヤは毎月新品に入れ替えてました。トルクで掻きまくるとそのぐらいタイヤにダメージが来ます。EVって低速トルクが自慢ではなかったでしたっけ?
@user-dt4uo1gl8u
@user-dt4uo1gl8u 3 ай бұрын
@@suzunonene プーリー(遠心クラッチ)強かったんすね!
@user-dy9qi2pz2b
@user-dy9qi2pz2b 3 ай бұрын
EV買うのやめた
@sfinityone5990
@sfinityone5990 3 ай бұрын
失敗の共有ありがとうございます! 非常に為になる内容でした!
@user-gu9wr1xq6m
@user-gu9wr1xq6m 3 ай бұрын
12年間PHEV乗ってます EV走行もガソリン走行もできるので不満も無く、今年また新車PHEV購入しました 純EVは恐ろしくて乗れません
@manamaho4155
@manamaho4155 3 ай бұрын
EVはめんどくさいな
@user-jt9pt6pt5o
@user-jt9pt6pt5o 3 ай бұрын
こんな苦労して乗る車って必要かいな?
@Drifts13silvia
@Drifts13silvia 3 ай бұрын
電欠の件は大変でしたね オーナーとして色々と参考になりました!
@saihiro5729
@saihiro5729 3 ай бұрын
EVでギリギリの計画を立てるもんじゃない。良いお手本になりましたね。
@takadora6953
@takadora6953 3 ай бұрын
場所が悪かったら、かなり危険な状況になりましたね。 無事で何よりです。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
? 周辺が市街地でなければ手前で充電してますけど?
@takadora6953
@takadora6953 3 ай бұрын
@@EV_Native これは良い動画です。
@user-bp9cj2cm1j
@user-bp9cj2cm1j 3 ай бұрын
充電をしながら行かないと、特にテスラは
@user-gd8no1ph2k
@user-gd8no1ph2k 3 ай бұрын
ポンコツだろw
@nekosakura393939
@nekosakura393939 3 ай бұрын
この動画は政治家全員が見るべきだな、このままEVを推進していったら大変なことになるよ
@user-nv8jg6ud7y
@user-nv8jg6ud7y 3 ай бұрын
この人何と戦ってるの❓
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
貴殿みたいな空気の読めない寒いコメントするおじさん。
@bmwsuki
@bmwsuki 3 ай бұрын
こんなんで出動させられるJAF隊員さんが可哀想。 雪道立ち往生が今以上に大変になる未来しか見えない。 EVバッテリーが今より1/2軽く、2倍長持ちし、5分で満充電できないと とても乗る気にならないね。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
こんなんで?可哀想? 作業内容自体には感謝していますが、このような万が一の不測の事態のためにJAFに年会費を納めているわけですよね? あなたは車両保険は毎月支払うけど、万が一の事故に遭遇しても他の車両の保険料の値上がり、対応社員の負担軽減のために保険適用を辞退するのですか?
@9stitch
@9stitch 3 ай бұрын
EVはホントにすごく不便なんだと改めて思いました。ほんの数%充電できなかっただけで、これだけの時間をロスするなんて驚きました。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
ガソリン車もガス欠したら止まるしJAFを待つ時間は全く変わりませんけど?
@watayoshiume5931
@watayoshiume5931 3 ай бұрын
ガソリンスタンドは多数あるのでガス欠する前に給油可能です。 充電したかったのに充電出来なかったEVとは大違いです。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
EVは24時間365日家で充電できるわなわざわざ出かけて行かなあかんスタンドとは大違いやな、北海道とかの田舎とか夜中に閉まるし出かけて行ったら廃業してたり夜中に途方に暮れるわ
@watayoshiume5931
@watayoshiume5931 3 ай бұрын
ガソリン車も季節によって燃費が変わるけど、冬になったら電費が悪くなって航続距離が半減したり、航続距離を伸ばすために暖房を切って寒さを我慢なんてことはありませんよ。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
@@watayoshiume5931 お前のスマホは冬場は倍の速度でバッテリー減るのか?
@shimaneko7227
@shimaneko7227 3 ай бұрын
JAFもですがセブンイレブンさんありがとう コンビニがライフラインということが改めてよくわかりました。 とにかく無事で良かった。
@user-jc6zf8fh8i
@user-jc6zf8fh8i 3 ай бұрын
コンビニなかったら、凍死の可能性?
@yukiba2809
@yukiba2809 3 ай бұрын
数ヶ月の間ものは試しと思ってEVに乗ることになったのですが電欠を心配しながらは無理があると思って乗り換えました。充電ステーションは正直メンテがされていないところが意外と居るんですよね。 古すぎて液晶が見えなくなっているやつとか、故障中と張り紙があるところとか・・・・  コンビニにJAFさんにと感謝しかないですね。
@zero-tra708
@zero-tra708 3 ай бұрын
コレは、特に車外追放に関しては「EVの弱点」ではなく「テスラの弱点」ですね。例えばリーフやIONIQ5、eKクロスなら物理キーでアンロックできますから。 本当にテスラには物理キーがないのだとすれば・・・荒天時に車内籠城できない、正直もうモノ好きしか乗れない代物ですね・・・。
@tokyosakura-wt2cf
@tokyosakura-wt2cf 3 ай бұрын
なんだかめんどくせー😂
@yohei200402
@yohei200402 3 ай бұрын
おつかれさまでした。若いので何とか乗り切れたと思いますが、50代の人が同じ状況ですときついですね…。
@user-nr1bk4xt3v
@user-nr1bk4xt3v 3 ай бұрын
電気がないと室内にはいれない? だめでしょ。設計ミスっていうか、気が付いてないんでしょ。こんなやつらに車作らせたらだめ。
@user-wi2tp5uk2w
@user-wi2tp5uk2w 3 ай бұрын
前から思ってたけど、自動車製造って単に内燃機関か電動モーターかって話じゃないと思う。 サスペンション、ハンドリング、ボディ剛性やその他多くの要素が、そのメーカーが培ってきた技術の結晶。 結果的にそれらがユーザーにとって信頼性と感じる事になる。 車体にとって過酷な条件が重なった時にこそ、ユーザーに負担を掛ける事無く切り抜けるか… テスラも他のEVメーカーも否定する気は全く無いが、メーカーとしての経験値が不足しているのは事実だ。
@user-lv4wl1ns7p
@user-lv4wl1ns7p 3 ай бұрын
私も冬に北海道にテスラで行こうと思いましたが、目的地にチャデモが1台しかなく、使えるのか定かではなかったので諦めました。本当にこんな罠みたいな充電器が存在するとは。。JAF頼もしいですね。
@user-uw8jx5sg8y
@user-uw8jx5sg8y 3 ай бұрын
全国一EVの普及率が低いのが、北海道。その理由がよく分かった。
@GoogleAccount-bm9wr
@GoogleAccount-bm9wr 2 ай бұрын
北海でEVはヤバいでしょ。。○人出るわ
@takekana6688
@takekana6688 3 ай бұрын
お疲れさまでした。とても面白い動画でした。不運が重なり大変だったと思いますが無事でなによりです。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 3 ай бұрын
いやいや、複数のラッキーが重なってるよ
@-ma1239
@-ma1239 3 ай бұрын
いろんな敗因=「テスラ」😂
@gdbaf
@gdbaf 3 ай бұрын
実際ネイティブさんみたいに知識がある人だけが乗るのではなく、車に全く興味がなく動けばいいと言う考えの人も乗る訳だから、この仕様は余りにも危険だと思う
@hou_loveabreg
@hou_loveabreg 3 ай бұрын
こまめに充電すればいいだけなのにそれもできないやつは内燃車でもガス欠するだろ
@gdbaf
@gdbaf 3 ай бұрын
@@hou_loveabreg そういう事じゃなくて、旅行などで見知らぬ土地に来た時目当ての充電スポットが故障などで使えず途中で電欠したら薄着で外に締め出され、携帯も車の中だとしたらって事です
@zay_sya
@zay_sya 3 күн бұрын
電欠で鉄の塊になってもテスラはかっこいいやね。
@kentamiyamae6591
@kentamiyamae6591 3 ай бұрын
まさかのドアがロックされて締め出しって‥‥どんなに先進的でも人間が扱える余地を残す事の 大切さが分かる動画でしたね。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
動画でも説明してるかもですが、半ドア状態でもロックかかるので、テスラ車は電欠したら必ずドアをオープンにする必要があると思います。
@yomo4883
@yomo4883 3 ай бұрын
同乗者がいたらドアロックされて同乗者は監禁。締め出しの方がマシ???監禁されたらコンビニ行けない。。。怖いです。
@user-vf4nb7xg9d
@user-vf4nb7xg9d 3 ай бұрын
完全電結でどうすればいいのかってのが分かるってのは凄く貴重だと思います。 とりあえず無事で何よりです。 冬はほんとに死活問題ですからね
@hamakusa1621
@hamakusa1621 3 ай бұрын
講釈が多いなー所詮おもちゃダナ
@geshi9214
@geshi9214 3 ай бұрын
常に最低2箇所の充電設備にアクセスできる残量を保持してルートを考える必要があるんですね。
@nobu12343
@nobu12343 3 ай бұрын
よい子の皆さんはEVに乗らない😇
@namezuruful
@namezuruful 3 ай бұрын
テスラなんか買ってはいけないというのが分かった。
@onbik
@onbik 3 ай бұрын
急速充電器のメンテナンス、とても重要ですね。プラグ抜けずに電欠なんて泣くに泣けない😢 ちなみに電欠させると、その後バッテリの劣化はどうなるのか気になります。
@user-qk8ve7vw3k
@user-qk8ve7vw3k 3 ай бұрын
いつも無謀にも思える行動力に感動をおぼえます。命は一つなのできをつけてください。あと、とても良くしていただいたのだからJAFのおじさんではなくJAFの方とおっしゃったほうがよかったな
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
よくしてもらったのは間違いないが、おじさんはおじさんなのだからおじさんと言ったまで。本人に直接言ってます?
@user-qk8ve7vw3k
@user-qk8ve7vw3k 3 ай бұрын
返信とてもうれしいです。ネイティブさんはyotubeで配信されてるのでだれでも見れます。JAFの方も見る可能性もある。なので年上を敬う言葉づかいをしたほうがいいと思ったまで
@1234kobakatu1
@1234kobakatu1 3 ай бұрын
一言でまとめるとめんどくさい車ですね。充電に対する知識と天候とち密な計算を行いながら長距離移動旅行は楽しくないです。短距離での活躍を期待しています。とてもためになった良い動画でした。ありがとうございます。
@user-il4yw9nu7n
@user-il4yw9nu7n 3 ай бұрын
電気自動車(EV)は買わないほうがいいことがわかりました、電気代が大変そう
@user-vl5xx7od1s
@user-vl5xx7od1s 3 ай бұрын
電気代は安い。
@k2mso
@k2mso Ай бұрын
ガソリン代の方が高い 今はまだ補助金で抑えられてるけど、無くなったらさらに高い
@mars3366
@mars3366 3 ай бұрын
ドアも開かなくなるんですね。知りませんでした。昨年ガソリンの新車買いましたけど、それでよかったとつくづく思いましたww
@mikanjob
@mikanjob 3 ай бұрын
つまりEVリテラシーの低い人が変な場所で電欠をすると生命の危険があるっていうことですね
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
?ガソリン車でガス欠起こせば同じ状況になりますのでEVリテラシーではありませんよね?
@mikanjob
@mikanjob 3 ай бұрын
@@EV_Native いやまあ少なくともガス欠でも車の中で助けを待てるので氷点下の中救助を待つより凍死の可能性が低いという意味です。
@user-hp8jc3vp6s
@user-hp8jc3vp6s 3 ай бұрын
最終、車に乗るのに、いろいろ計算しなきぁならないのって疲れる。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 ай бұрын
まだまだ日本にEVは早いんだなぁ。全個体電池搭載のEV車出てからじゃ無いのかな。被災地で電気止まったらもうお終い😢
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
「地震などの災害で住んでる地域の停電が3~4日と続いたら・・・って、考えると」 まず大前提として、一般的に電気自動車は災害に強いと思います。 まず、一般的な大災害のとき、ガソリン車のインフラと電気自動車のインフラがどのような影響を受けたか見てみると、 ・2018年北海道地震 ガソリン→4日後、90%まで復旧 response.jp/article/2018/09/11/313863.html?Twitter&/01/20/15/37 電気→50時間後、99%まで復旧 www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/blackout.html?Twitter&/01/20/15/37 また、災害によって停電すると、ガソリンスタンドでは通常の給油はままならず、理由としては、 ・災害が起きればガソリンスタンドまでのガソリンの輸送がままならなくなり、停電すれば電動のポンプが使用不能に ・そもそも災害発生時には、ガソリンを輸送する手段がストップします。当たり前ですが、ガソリンスタンドの備蓄分がなくなれば給油はできなくなる 以上の点から、エネルギー補給の観点のみにおいても、「マジで」内燃機関車よりも電気自動車の方が利便性が高い場合が多いのです。 このように、物流トラックであろうと乗用車であろうと、災害時において電気が止まってしまったとしても、一般的に電気の方が普及にかかる時間は短くて済む、ということですね。 ちなみに乗用車についてさらに付け足せば、電気自動車は大容量のバッテリーを搭載していますので、最大で家庭用の電力を数日間も賄うことも可能ですので、 先ほど例を挙げた地震における、電気の復旧するまでの50時間を、電気を使用して過ごすことも可能です。 仮に、99%の地域に該当せずに、50時間後も停電していたとしても、少し離れた、すでに電気が復旧している地域まで車を走らせて急速充電をして、 電力を持ち帰って来れば、またさらに数日間電気を使用して過ごすことができてしまうのです。
@user-sq1te1zi5o
@user-sq1te1zi5o 3 ай бұрын
@@EV_Native 一生に一度も経験しないと思われる大災害を想定してテスラを購入するなどという愚かな判断はしたくない。 この冬、世界中でEVが大問題を起こしてるみたいですけどどう思われますか?
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
過去動画で解説しているから見てな。
@HigashiNanigashi
@HigashiNanigashi 3 ай бұрын
@@EV_Native 2018年北海道地震って9月6日の早朝、止まっているガソリンスタンドも有ったけど霧多布SSで普通にガソリン入れられました ポンプを手動で動かしていたのかどうかは知らないけどガソリン自体は残っているのであまり影響は無かった印象 かえって大きな町のスタンドの方が車が集まってきてガソリン切れになってたみたい、無くなったら道路が治るまではタンクローリーが来れないけど道路が治って無いから自動車も走る必要無いかな EVネイティブさんはポタ電を持ち歩けばよいのでは?
@mjis1350
@mjis1350 3 ай бұрын
EVと内燃機関車(軽四でも)2台持ちが良いですよ? 基本的にそこそこ金持ちの移動手段だと思えば状況によって使い分けできる方が便利かと。
@usagitokame3606
@usagitokame3606 3 ай бұрын
コンビニあってよかった
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
ないとかなりやばかったかも。
@user-bq3hu3hg7z
@user-bq3hu3hg7z 3 ай бұрын
もし無かったら、民家等へヘルプするしか無いですね。 命に関わります。 充電器のコネクタが抜けなかった原因はやはりコネクタの凍結でしょうか? だとすると充電器の凍結防止対策が必要ですね。 メーカーに強く対策依頼をした方が良いですね。 運悪く民家も無かったら死人が出ます。 あと、最悪凍ったコネクタを溶かす充電式ドライヤーとかを用意しておいた方が良いですね。
@Sage-kf7eg
@Sage-kf7eg 3 ай бұрын
強熱ホッカイロ複数個と保温テープ、粘着テープを常時積載がEVでの必携サバイバルアイテムですね。 EV車内に乗車定員分積載が義務付けられるかもw
@tetuita
@tetuita 3 ай бұрын
JAFさんの言葉から秋田か青森のような 電欠で何が起きるかを正直にこういう動画をあげてくれたUP主に感謝
@-hee9851
@-hee9851 3 ай бұрын
言葉もですが、周り車のナンバーや青看板(標識)、青森モータースクール等で、青森だと分かりますよ。
@eedkei5173
@eedkei5173 3 ай бұрын
使えないな、面倒臭くて危ない、
@DECO0192
@DECO0192 3 ай бұрын
大変だなこりゃ 家族と一緒だったらと思うとゾッとする
@mutsu7
@mutsu7 3 ай бұрын
EV(テスラ)って電欠したらドアも開かないんですね(汗) 当地(北海道)では使えませんね。マジで凍死しちゃいます(笑)
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
その認識は誤りです。電動拉致を採用しているテスラの問題です。
@homuhomyu
@homuhomyu 3 ай бұрын
電欠時の対応が参考になります
@kai-ii2bq
@kai-ii2bq 3 ай бұрын
お疲れ様でした 前回の動画の終わり方がヒヤヒヤものだったのでネイティブさん自身が無事で何よりです テスラオーナーではないので知らなかったのですがバッテリー切れでドアロック解除不可ということは物理キーがないんですね こういった緊急時には必要な装備なような気がしますが、それがテスラ開発者の考え方なんでしょうね
@okoge5050
@okoge5050 3 ай бұрын
正直一人だけなら未だしも同乗者いてこうなったらと思うとね。 充電スタンドが充実してるところなら未だしも、こういった雪国や地方行ったときのこと考えると遠乗りは無理だなって印象。 後は電欠は百歩譲って良しとしても、それでドア開閉が不可になる地点で問題外。欠陥車ですね。大ざっぱにいればガソリン車で言えば、ガス欠になるとドア開閉不可ですって言っているのと同じでしょう・・それって
@da9741
@da9741 3 ай бұрын
ネイティブさん 北国EV乗りです 充電器ガンのそのスライド部分【凍結】でしょう。。。北国ではたまにあります 命に別状なくて何よりです(マジで)
@user-ks3yw5my1r
@user-ks3yw5my1r 3 ай бұрын
流石、電気自動車。 全体の半分がEV車になって、その内の数%が冬に電欠してたら…1台で復旧まで5時間か。 どっかの外国で冬に電気自動車が動かなくなって放置と言うの聞いた事あるけど…あながち嘘じゃないのかもな。
@user-lp8fs3xj4i
@user-lp8fs3xj4i 3 ай бұрын
EV、ガソリン車関係なしに極寒テストするにはあらゆる事を想定して挑まないと危険、立ち往生用にポタ電源、ヒーター、毛布積んでおきましょう。車入れないは論外だけど最低1日持つご用意を。
@user-xp2ui9nh9l
@user-xp2ui9nh9l 3 ай бұрын
不運よりも、幸運を考えた方がいい。コンビニなかったら、JAFもっと時間かかったら、携帯が通じなかったら、もっと薄着で外に出てたら、、アナタは幸運だったんですよ。 そして、それでもアナタはEVに乗りますか?
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
はい、不便なガソリン車にはもう乗れません。
@Hey3tana
@Hey3tana 3 ай бұрын
とりあえずご無事で良かったです。 引続きご安全に、行ってらっしゃい🖐️
@seiunginga
@seiunginga 3 ай бұрын
近いうちに、EV車電欠で死人が出るかもね・・・・
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 3 ай бұрын
ガス欠や排ガス逆流ですでに大勢の死者が出てるガソリン車よりまし
@1567092
@1567092 3 ай бұрын
恐いわあ、凍死する可能性があるよこれ。 寒い地方では使えない。 絶対買わない。
@lonlystranger
@lonlystranger 3 ай бұрын
無事で何よりです。極寒で社外に締め出されるなど、凄い体験でしたね。最後まで動画に記録され、その気力に脱帽です。これはテスラ社にとっても貴重な記録になるのではないかと感じます。
@user-qo7id5vd7p
@user-qo7id5vd7p 3 ай бұрын
携帯コンロ・ボンベ・ヤカン・水を車に入れときましょう。窓を少し下げれば使えます。せめて命を守りましょう。
@aruefu_jp
@aruefu_jp 3 ай бұрын
​@@user-qo7id5vd7p しかし、今回のように「半ドアであれこれ試行中にロックされる」と、それらも取り出せない状態に・・・。
@user-qo7id5vd7p
@user-qo7id5vd7p 3 ай бұрын
@@aruefu_jp さん 現場ではそうでしょうね 申し訳ないが少し皮肉とからかいが含まれています 👮
@hakokikaku
@hakokikaku 3 ай бұрын
電気が無いと動かないのに、電気を食うような装備ばっかりですね。やっぱり日本の冬ではまだまだ使えないですね。
@nakayoshi0001
@nakayoshi0001 3 ай бұрын
こういう時に聞く津軽弁は何かホッとするというか 安心する優しさがある😌
@nodoubt5990
@nodoubt5990 2 ай бұрын
面白い回でした😂❄ メリット、デメリットも包み隠さず配信して頂きありがとうございます😊
@yuupondes
@yuupondes 3 ай бұрын
まずはーまずは~ 冬は テスラに乗らない!
@Ju9QKMRLD
@Ju9QKMRLD 3 ай бұрын
残量が%表示で細かく見れちゃうのが問題なのかもね。 ガソリン車みたいに残1メモリで実際にはあと100km走れるけど不安で燃料入れる、みたいなアバウトな表示の方が良いのかも。
@BabyGrand
@BabyGrand 3 ай бұрын
先ずはご無事で何よりでした。 私もEVの運用ではそれなりに心構え?は、しているつもりでしたが、同じテスラ乗りとして大きな気づきを頂くことが出来ました。 神回動画ですね、お疲れ様です‼︎
@user-se4oe8ns5l
@user-se4oe8ns5l 3 ай бұрын
寒冷地ではEV無理です。
@EV_Native
@EV_Native 3 ай бұрын
すでに3年連続4回、EVで北海道一周達成しています😂
@suzunonene
@suzunonene 3 ай бұрын
どんな環境でも救ってくれるJAF様には感謝ですね。 それと敗因は一つだけだと思います。「時間に余裕がなかった」これだけかと。 余裕があれば電費がどれだけ悪かろうと充電時間を割けますし、速度を落として電費を稼ぐことも出来る。 色んな問題は時間で解決できていたことばかりだと思います。 それとテスラは他の自動車メーカーが手を付けなかったドアの開閉への確実なアクセスを捨てている設計にしていていることは問題だと思います。これはEVとしてではなく、自動車の設計思想としてちょっとよろしくないなと感じました。 電欠でも確実に開けられることは、場合によっては冗談抜きで死活問題ですから。 日産と三菱の選択はまあ時の運ということで仕方ないかと。日産を選んで壊れてたのは仕方ないです。 貴重な体験を見せていただけて、これはこれで良かったのではと思います。 大失敗ではないですよ、いい体験を見せていただけたと思ってます。 それと、生配信お疲れ様でした。
2年で3回も乗り換えたけど、テスラのサービス対応がクソすぎたので、2度とテスラ買うの辞めます
33:01
EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】
Рет қаралды 185 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 34 МЛН
FSD V12.3.6 | Insane Unprotected Left
10:56
MENI
Рет қаралды 2,3 М.
【本気レビュー】1年間乗って分かったEV🚗リアルなお金事情も大公開😳
26:21
犬とわたしと北欧暮らし Nordic living channel
Рет қаралды 100 М.
Truck spring suspension straightening process #youtubeshorts #youtube #foryou
0:59
Pk Awesome Restorations
Рет қаралды 6 МЛН
😂😂🇷🇺 #automobile #autovaz #рекомендации
0:32
russian_automobile_industry
Рет қаралды 1,4 МЛН
Mercedes-Benz W124 AMG 3,2 ( E-Класс ) #aleksey_mercedes
0:59
ALEKSEY MERCEDES
Рет қаралды 1,7 МЛН