「団地」の空き室を「惣菜店」にしたら…みんなが“笑顔”に 『the SOCIAL』傑作選(2019年1月25日放送より)

  Рет қаралды 3,183,500

日テレNEWS

日テレNEWS

3 жыл бұрын

50年以上前に建てられた団地の一室に惣菜屋を作ったら、「空き室」「買い物困難」「孤食」「コミュニティー再生」が解決、「一石四鳥」の取り組みが注目されています。
(2019年1月25日放送より)
#団地 #惣菜店 #日テレ #新型コロナウイルス #COVID19
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp/
2022/08/24コミュニティ投稿

Пікірлер: 686
@user-vs5vc3dy9p
@user-vs5vc3dy9p 3 жыл бұрын
こういう素敵なアイデア思いついて実行に移せる人本当に尊敬する
@ree-ree10
@ree-ree10 3 жыл бұрын
買い物が楽になるというのも有るけど、一人暮らしの人同士が一緒にご飯を食べる場所って凄く素敵だと思います。 一人で食べるご飯は味気ないし、公営の住宅にこんな場所があったら安心ですね。
@user-tr7wh1mn5i
@user-tr7wh1mn5i 3 жыл бұрын
いつも一人は寂しいですし、人とお話ししながら食べる食事は最高に美味しく感じます。
@firephoenix2525remix
@firephoenix2525remix 3 жыл бұрын
昔は学生アパートとかの 大家さんが似たようなことやってたみたい 大家さんの部屋でご飯食べたり おすそ分けとして惣菜もらったり…
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 3 жыл бұрын
私は知らない人と食べるくらいなら一人で食べる方が気楽。 知り合いなら自室に招いたり招かりたりで良い気もする。
@user-hc4he6el3e
@user-hc4he6el3e 3 жыл бұрын
@@user-ej4br8gb5v 君の意見求めてないよ?笑 1人で食べたい人は1人で食べればいいし、考えは人それぞれであって、わざわざこの動画で言うことではない。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 3 жыл бұрын
@@user-hc4he6el3e  いやいや、コメントなんだから求めてるとか求めてないとかはないだろうにw
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
いいね、こういうの。 全国で広まってくれたら、老人の孤独死も減ると思う。
@user-ky1jo1wq9q
@user-ky1jo1wq9q 3 жыл бұрын
@@user-lu6qk9ig9s 、、、。
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
たくさんのイイねをありがとうございます。 私はコンビニで長年勤務してますが、老人の孤独死を何人も見聞きしてきました。 全員が男性で性格も難有りで気難しい方が多くお友達もいないような雰囲気の方ばかりでしたので、致し方ないのかな…とは思ってましたが、家族に捨てられた人も多く、セルフネグレクトな方も多かったです。 本当は末期ガンで苦しかったのに病院にも最後は行かず…という方もいましたし、小脳変異で市が施設に入れてあげることも出来たけど拒否して手元を狂わせて火事で焼死された方もいました。 しかしこの方達の周りに、同年代が集まり安らげる場所があれば救われた方もいたかもしれないと思いました。 私はビジネスに野心がありますが、コンビニで培ったコミュニケーション能力や分析力、洞察力を生かして 高収入を得られるビジネスもやりつつ、こういった人のためになれるビジネスもサイドでやれたらいいな、と思いました。 コンビニとコメントされる方が多いですがコンビニでのお仕事って、真面目にやれば何でも出来るようになるんです。 ただのレジ打ちと掃除、品出しだけじゃなくて人との関わりが大きいので、自分自身の能力を上げるチャンスの場なんです。 時給は安いけど、私は多くのものを得られました。
@suumo3656
@suumo3656 3 жыл бұрын
@@kumo3281 さん とても感動しました。僕も何かできることを考えて、行動に移していきたいと思います。 頑張ってください!
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
@@suumo3656 誰にでも可能性はあると思うので、少しずつでいいから行動することが大事だと思いました。 一緒に頑張りましょう
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
@@kumo3281 セルフネグレクトに気付くのは良い。多くの老人が寂しがってるけど、彼らの全てが動画みたいに他人とべったり関わりたいわけじゃない。完全孤立したいわけでもない。他人との物理的・精神的な間合いを遠めあっさりめで保ちたい人もたくさんいる。折角働かなくて良くなったのに人間関係でストレス溜めるくらいなら孤立してた方がいいってタイプ。自分自身からも他人にストレス与えない自信もい人もいるだろうね。犬猫を飼うくらいが丁度良い、でも自分の方が先に死ぬことを考えると70代になってから飼い始める事もできない。10~15歳くらいのを貰って来ればいいけどその歳ではなつきにくいし愛着も湧かない。 主婦がなぜ節約にこだわるかって、自分では稼ぎが皆無か少ないからだよ。夫は自分でいっぱい稼いでるからいくら使ってもまた稼げばいいって感覚になるけど女はそうじゃない。いつ離婚するかもわからないから夫の稼ぎに頼り切る気にもならない。老人も稼ぎが無いから日々をどう細く長くやりくりするかばかり考える。去年の春にコロナが流行ったのに老人が毎日早朝からスーパーで密になってる状態を若者が見て「こいつらヒマなだけだろ」とか叩いてたけど、叩かれるべきはそういうわかったような事を言ってた若者。老人は体や歯が弱って食べられる物も限られるし世代的に元々好き嫌いも多いから、数少ない食べたい・食べられるものが売り切れたら悲しい。夜閉店間際に行けば安くなるにしても老人は目も注意力も衰えてるから暗い道を歩きたがらない。傷んだもの食べて食中毒になったら若い頃と違って命取りになりかねない。どうせ定価で買うなら数時間だろうと鮮度の良い状態で食べたい。そういう動機もあって頻繁に買い物に行くんです。確かにただなんとなく賑やかな場所に行って気を紛らわせたいのもあるけど物理的な理由もたくさんある。 ともかく節約重視の人たちには動画のようなたかが100円の総菜だろうとやや高級品です。稼ぎがある人にとっての300円くらいに感じられてる。どうしてもそこでしか手に入らないならまだしも、自分で作れるものに手間賃払う気にはなりにくい。自分たちの方が湯川さんよりよほど料理してきてるしね。こういう仕事したがる人は多いけど持続しにくいのも現実。じゃあ料理も客自身でやる場を設けたらってなるけど、するとこれまた人間関係が近くなりすぎて、遠め浅めに付き合いたい人はその空気を受け付けなくなる。 俺もコンビニ数軒で働いたけどほとんど罪悪感しかなかったよ。必要ないもんばっかりでしょ。本部は客にいかに浪費させるかしか考えてない。5分歩けばスーパーで2/3の値段で売ってる物をわざわざコンビニで買う客ってどうなのと。100円のものを近いコンビニで150円で買うなら時間の方が大事だろうからそれでいいけど、10個も買うなら俺はスーパー行って欲しいって思うタイプ。たとえ自分がオーナーだとしてもそう思いたいし、そう思えない大人になるくらいなら死んだ方がましと思ってる。日本ならまだしも台湾の7-11やファミマは日本から輸入した二割高のものをいっぱい並べてる。現地人の給料は日本の6割程度だから倍の感覚で買わされてる。日本信仰強いから日系店の日系商品と言われればどんなくだらないものでも金出しちゃう。日系ラーメン屋でサンガリアのくっそ安っぽいジュース約300円で売ってたの見たときは日本人として恥ずかししもあり申し訳ない気持ちにさせられたよ。こんなもん高く売りつけてごめんねって。経営者は台湾人かもしれないけどさ。
@Kohana.
@Kohana. 3 жыл бұрын
自分おばあちゃん子だったから、 おじいちゃんおばあちゃんが こんな風に幸せそうにしてると 本当に嬉しいです。
@DavidRockefeller666
@DavidRockefeller666 3 жыл бұрын
LINE交換しよ
@ZEKE-rb9zo
@ZEKE-rb9zo 3 жыл бұрын
@@user-wk1ld4ry6u 可哀想に...残り少ない命、一生懸命生きてくださいね。
@siri_mochi
@siri_mochi 3 жыл бұрын
@@ZEKE-rb9zo 座布団5枚あげちゃう
@user-vo7vn1on2n
@user-vo7vn1on2n Жыл бұрын
@@DavidRockefeller666 LINE交換しようは草
@user-rf7ne3jx7z
@user-rf7ne3jx7z 3 жыл бұрын
皆さんの気持ち 良くわかります。 私は 70才一人暮らしです。誰にも会わない話さない日もありますから このスペースに、行きたいです。素晴らしい
@user-xc5jz9tc4d
@user-xc5jz9tc4d 3 жыл бұрын
あなたの半分も生きてない若造ですが、今のご時世柄、特に人と会えないですから僕もこういうのは凄く素敵だなって思います。
@user-uf2ic8nj9u
@user-uf2ic8nj9u 3 жыл бұрын
これはほんまに全国的に流行ってほしい 会話と楽しみがあるだけで認知症にもなりにくいからね
@user-th5ns5sz8j
@user-th5ns5sz8j 3 жыл бұрын
これは名案だなぁ こういうアイディアが意外と出てこないんだよね
@user-bn6ip7on3c
@user-bn6ip7on3c 3 жыл бұрын
@@user-lu6qk9ig9s はい、偏見
@user-do9gz3wh8s
@user-do9gz3wh8s 3 жыл бұрын
アイデアは誰でも出てくるよ、俺ですら考えてたし。 大切なのは行動力、この人達はそこが尊い。
@user-bt5nj9bu8u
@user-bt5nj9bu8u 3 жыл бұрын
出てきても出来ねぇよ。すげえ
@retis7723
@retis7723 3 жыл бұрын
@@user-do9gz3wh8s それな
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
まず採算合うか、需要が得られるか気にする所で100人中99人は脱落する。計算してみてあまりにも儲からなくて自分の生活が成り立たなさそうって所でまた半分、協力者が得られない所でまた半分、近隣住人から反対とか嫌がらせとかありそうって点でまた半分と、実現できる人はどんどん減っていく。実際ある程度の金か、料理の腕か、客を通わせる人柄持ってないとできないでしょう。20代で独立して大金スった人いっぱい見てるし。 俺も人がやった事がない事をやってみて思うようにできなくて結局何も形にできなかった事がある。とある国の原住民部落を千か所隈なく渡り歩いて、一部落につき最低一人の顔写真撮って、それを地図上に並べて地域ごとの顔の特徴の少しづつの変わり方を通じて地域ごとの繋がりを可視化したかった。アイディアはすごくいいと思うんだけど俺自身がそれを成し遂げるのにも向いてなかったし(気が弱くて無断で人の写真撮れない)、十分な資金を稼ぐ能力が無かった事がいちばんの敗因。回るだけは回ったけどいちいち写真撮っていいですか本屋ネットに載せていいですかと承諾得てたら五倍(1~2年)は時間かかる。そんな事しなくても現地国役場を通じて一人一人の顔字写真を本人承諾得て提供してもらえば(現実的には有り得ないけど物理的には可能)自分であちこち行く必要は無いという点も意義がちょっと薄れる。もしもう100万持ってたら時間かけてやってたと思う。 あとクラウドファンディングってどうしても世間にたかってるみたいで気が進まない。完璧主義というか自分の金でやらないと気が済まない。人の命に係わるとかよほど大事な事だったら躊躇せず募集できるかもしれないけど所詮道楽の部分がある。
@tsuzuki3366
@tsuzuki3366 3 жыл бұрын
4日前から決めて楽しみにしてたって言う女子会がもう可愛い!
@lone2617
@lone2617 Жыл бұрын
なんかこーゆうの好き トラブルなく仲良く続いてほしい
@raisa6134
@raisa6134 3 жыл бұрын
これはいいアイデアですね。年齢を重ねると歩くのだけがやっと。スーパーの買い物を下げて歩くとすぐ腰が痛くなり、20分も持たない。自転車も危ないし。気取らない昼食を近距離で食事し、他愛のない会話で気分転換、そこで、必要分の食材を買って帰れる。年寄りの一人暮らしにはベストですね。こういう取り組みはもっと拡がって欲しいです。
@user-bn6ip7on3c
@user-bn6ip7on3c 3 жыл бұрын
マンションの一階がコンビニだったりするの羨ましいって思ってたけど、 総菜屋さんなのもかなり羨ましい
@user-fx2oo1et3n
@user-fx2oo1et3n 3 жыл бұрын
「年寄りの女子会」ってすごくいい!
@user-df5sz1ev3t
@user-df5sz1ev3t Жыл бұрын
昔は寄り合いって言ったよね。
@isono-tetsuo
@isono-tetsuo Жыл бұрын
若い子の女子会のほうが好き♡
@user-nj8rf8rd2m
@user-nj8rf8rd2m 3 жыл бұрын
地域コミュニティや老人の孤独死を防止するのに凄くいい案
@user-vs7cg2ng9e
@user-vs7cg2ng9e 3 жыл бұрын
女子会って言ってるおばあちゃん可愛いな 本当に楽しそうなのが伝わってきて、こんな老後過ごしたいなって思った
@user-bo2ej6jq7k
@user-bo2ej6jq7k 3 жыл бұрын
2019年1月の放送って、 今はコロナ禍で、この方たちは大丈夫かなぁ…。 こういう場所があるって素敵😭
@user-tt2ue1mt3d
@user-tt2ue1mt3d Жыл бұрын
実際に行動して誰かの役に立ってすごい素敵😭 もっと広がればいいなぁ…
@RR-sr3um
@RR-sr3um Жыл бұрын
その通りですね。
@agatha8339
@agatha8339 3 жыл бұрын
これは正解ですね。流石大阪人だね。関東でもやらないといけないなあ。。 出来ればこういうのには行政の支援があってもいいかと思うが。
@user-tq5wj8kr2b
@user-tq5wj8kr2b 3 жыл бұрын
これすごい天才なのでは
@user-wq9pd7ed3z
@user-wq9pd7ed3z 3 жыл бұрын
こども食堂の役割を果たすとか、外国人労働者が多い地域なら日本語教室を開くとか。アイディアが広がりますね!
@user-tr7wh1mn5i
@user-tr7wh1mn5i 3 жыл бұрын
良い考え👍
@user-wq9pd7ed3z
@user-wq9pd7ed3z 3 жыл бұрын
@@user-tr7wh1mn5i ありがとうございます!いいねをたくさんいただいて、同じ考えの方がたくさんいて嬉しいです☺
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
日本語教室には懐疑的です。外国人の気持ちは自分自身が他国で外国人として生活してた人にしかわからないのに、日本語教師の多くはその経験がない。本人にはそのつもりはなくても日本の感覚を無意識に押し付ける形になってる事が多い。語学の上でも、教室の雰囲気としてもね。例えば生徒にベトナム人が多かったら俺はベトナム語を勉強したり、ベトナムに旅行して彼らの普段の生活や国民性を把握しようとしたりします。でも語学教師にそこまでしようって人はほとんどいない。 自分が台湾に留学してた頃、中国語の教師は生徒の国籍割合を見れば周辺国の政治経済が手に取るように分かると言ってた。20年前はインドネシアで華僑弾圧が激しかったからインドネシア人留学生の割合が半分くらいまで高まった。10年くらい前は311募金の親日イメージの影響なのか日本人の割合が3割でトップだった。そして留学生の生活ぶりをみても母国の経済状況が分かります。バブル時代は個室借りる日本人留学生が多かった。今の留学生の親は金持ってないから学生は相部屋探したりシェアハウスに住んだりホームステイしたり、でも日本でろくに社会経験ないからあちこちで騙される。時には学校が紹介して仲介手数料で儲けてるホームステイ先に、時には日本人経営のぼったくりシェアハウスに。宿の造りとかサイトの見せ方だけで一目でオーナーの人格分かります。昔はネットがなかったから自分で高い授業料払わなきゃそういうの知る由もなかったけど、今は掲示板とかいくらでも下調べする気になりゃいくらでもそういう話知れるのに、みんな何も調べず行き当たりばったりであちこちで高い授業料払ってる。俺が留学したときはもう30後半だったからちょっとやそっとでは落とし穴にひっかからなかつたし、他の留学生が嵌る穴にもほとんど嵌らなかった、それでもやっぱり住んでみなきゃわからない現地特有の落とし穴はたくさんあった。同じ事は日本にいる他国人にも言えます。日本人に悪気がなくてもね。 日本で中国語を長年独学してたから現地の新聞くらいは読めたけど、会話する機会がゼロで話すの下手だったからものすごく下のクラスに入れられた。て先生が何をするかと言えばただ教科書読んだり読ませたりしてるだけ。そうじゃないでしょと。留学生でなくとも外国人観光客とかがまず困るのは買い物でレジ店員に「袋要りますか」「会員カードお持ちですか」「こちら温めますか」とか聞かれたとき、何て言ってるのかを生徒が質問する前に先生から能動的に説明する事、どう答えればいいかバリエーションを教える事。生徒はそれをどう質問していいかも分からないし、黙ってても教えてくれる気の利く先生じゃないとどうせ満足な回答は得られないのが分かってるから聞かない。今でこそ日本でもタピオカティーが流行ったけど、台湾にいる外国人はジューススタンドで「砂糖と氷どうしますか」って訊かれたときにどうしていいかわからなくて困ってる。でそういうのは教科書には絶対載ってない。youtubeで気の利く主がいたら説明するかもしれないけど、やっぱり現地人自身は外国人の気持ち理解しないからそういう動画作れないし、外国人は作れてもあくまで母語話者にしか向けて作ってないから、例えば日本人が「あれはこう言ってるんだよ」と日本語での解説動画作れても、アラブ人とかブラジル人みたいな現地外国人としての少数派は理解のしようがない。こういうのすごく大きなハンデなんです。 台湾人語学教師の多くは英語がある程度喋れる。イスラム圏やスペイン語圏からの留学生はほとんどいないから生徒が理解しなかったら英語で説明すればそれで義務を果たしたって気にもなるし、学校によっては英語のある程度のレベルを採用条件にしてるとこもある。でも先生自身がアメリカとかに留学経験がある癖に、やっぱり緩い国民性なのか、痒い所に手を届かせる気がなかったりする。日本人は繊細さはあるけどあくまで日本人自身にとって繊細なだけでぶっちゃけオナニー的。せっかくの苦労も相手が望んでる事じゃなくて的外れな事が多い。これもやっぱりどこか他国に長年住んで、現地人に染まって、日本人や日本社会を他国人の気持ちで見られる人じゃないといけない。みんな頭ではそれを分かってるつもりだけど、やっぱり最低でも五年とか他国に住んでないとそういう感覚は身につかないんです。 で地域で経験の乏しい先生にボランティアみたいな感じで軽々しくやられても、何もないよりはいいかもしれないけど、ほとんど役に立たないと思います。先生と相性の合う生徒だけが惰性で通い続ける感じ。特に日本語教師は資格制度もあるせいか、日本語の文法とか重箱の隅を突くような事ばかり詳しくて、外国人の気持ちになる点に置いては素人レベルです。先生が考え込んだりググりたくなるような事を質問する生徒なら自分で日本語で大概自己解決できてる。日本語教育業界ってバランス悪いです。youtubeで日本語教師が日本語の抗議してるのを見ても、まず思考パターンが日本人すぎて外国人に全然合ってないものばかり。サイトの作りもそう。民間ならまだしも自治体サイトのトップページとか、折角英語とか中国語のページ用意してても、作りや見せ方やリンクの辿らせ方が日本人の思考パターンでないと分かりにくすぎて無意味になってるの多い。思考パターンは国の数だけある事を自治体も日本語教師も分かってない。どの国だって一人よがりなとこはあるけど、日本も日本世間自身が思ってるほど至れりつくせりではありません。ある意味右翼的に「ここは日本なんだから日本の習慣に従え」って開き直ってる人の方が清々しいかもしれないくらい。 子ども食堂は利用者にとっては人目が気になると思うんですよね。貧乏だと思われたくない、質屋やサラ金屋にでも入るみたいな、見られたら恥ずかしいような。心理的に言い訳ができるといい。レンタルビデオ屋でエロ本借りる奴がろくに見るつもりもない健全なビデオも一緒に借りてメンツを中和するみたいな。ただ食べるんじゃなく料理を覚えられたらいいと思います。物理的にも有意義だし、恵んでもらってるという後ろめたさだけでなく俺が人のために作ってやってるんだという満足感も得られる。親なら心身に余裕があれば猶更能動的に協力できたらいい。そしてそういうシステムの食堂ならば堂々と通える。現実的には難しいけど、公民館でできたら他に色んな事してるから食事にありつく目的で建物に入る事に抵抗薄れさせられるし。近所の公民館にも立派な調理教室専用室があって、最新式のオーブンが何台もあって、先生用のキッチンの天井には大勢がキッチンを鏡越しに見られるようにでかい鏡まで貼ってある。うちの自治体は全国でも有数の金持ち自治体だから可能なのかもしれないけど、無理矢理予算消化したようなバブリーな感じで、他の自治体にも申し訳なく思うし他に金使うべき事あんだろとも言いたくなる。そしてその部屋は元から月一くらいでしか使ってないしここ一年はコロナで全然使ってない。そんな贅沢な使い方じゃなく自治体施設で子ども食堂を提供できたらいいと思うんですけどね。金ある自治体だから社会福祉協議会とかを通して既に十分な手当が行き届いてて今更その必要もないのかもしれないけど。
@user-bd8zx6hb1f
@user-bd8zx6hb1f 3 жыл бұрын
@@meroppa1 日本語教室までには寝た
@akibarejapan
@akibarejapan 3 жыл бұрын
・・・長話聞かされれば、みんな逃げていきますよ。 一方、スレ主には、賛成です。 私は、団地で子ども食堂や日本語教室が運営されている所を知ってます。 様々な背景を持った人が、経験を活かし行動してますね。 お茶一杯、お菓子一個でも、そこから面白い交流が始まるものです。
@user-td7dz4vw4k
@user-td7dz4vw4k 3 жыл бұрын
素晴らしい!お友達とご飯も食べれて、お友達と会うためにおしゃれもするし、お話しするから頭も使うし。デイサービス増やしまくるよりこういうお惣菜屋さんを開いてくれた方が、子育て世帯も利用しやすいし、お年寄りも利用できてとてもいいと思う。価格も良心的だし。
@ENJOYFortnRED3PING
@ENJOYFortnRED3PING 3 жыл бұрын
こういうところに行政は協力してあげればいいのに
@KAODEVI
@KAODEVI 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ好きですわ。儲けなんてほとんどなくて地域のために心の方を重視した活動。これからの時代にマッチしていて、私もやれるならやりたい活動でした!
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
福祉業界も含めて、他人のために長年尽くしても自分自身が老後に他人から最低限の面倒を見てもらうだけの金も残せないって矛盾は無視すべきでないハードル。大阪で自営なら2純利益25万はないと些細な事で首が回らなくなる。うざい客にひっかかったら裁判になって100万単位持ってかれたなんて事もあり得るしね。うちの親も自営で年収の1.5倍を持ってかれたり、詐欺師にひっかかって二年営業停止になったり。飲食店なら責任者として別の人の名前借りればいいだけだけど貸す側にもリスクあるから相応のマージンも払わないといけないし親族でもない限りは簡単に調達できない。本人に非が無くてもいったん悪い噂立てられたらサービス業はダメージ長引く。 湯川さんがずっと一人でやるのは一人の人生を犠牲にしてるみたいでどうかと思う。最低限にも儲からないって決めつけてるけど、儲けててもいて欲しくない葛藤がある。ボランティアが週一とか月一とかで少しずつ協力して、または地方で農家が自分で作った農作物を提供してって形でうまく続けられるならいいな。
@hikamu4073
@hikamu4073 3 жыл бұрын
こういう活動、本当に尊敬します 長く続いて、高齢者の方達の笑顔を支えていってほしい
@MIRARUN0302
@MIRARUN0302 3 жыл бұрын
0:26 本当に楽しそうだからもっと こういう活動が広まって欲しい
@user-gw2oq5gv4o
@user-gw2oq5gv4o 3 жыл бұрын
すごくいい取り組みだよね
@maru6569
@maru6569 Жыл бұрын
湯川さんが素敵。 アイデアだけではなく、人が集まってきそうな雰囲気のある方ですね。
@user-lp4sk6mv7f
@user-lp4sk6mv7f 3 жыл бұрын
お年寄りには嬉しいだろうね、食事ができて惣菜も買える、独り暮らしのお年寄りには願ってもないお店だろう。
@oxooxo6938
@oxooxo6938 3 жыл бұрын
コロナ禍の今この方達はどうなってるんだろう 人との繋がりが消えて無いことを祈ります
@7highsmash88
@7highsmash88 3 жыл бұрын
コロナ禍では密はマズいよね。
@user-ob8ht2vu6p
@user-ob8ht2vu6p 3 жыл бұрын
こういう素敵なこともコロナのせいで、休止とかなってたら悲しい
@sakusaku2159
@sakusaku2159 3 жыл бұрын
@@user-ob8ht2vu6p この人が自分の親だったら、絶対行くなって止めると思わない?今の状況では高齢者クラスターが一番怖いので、高齢者が密になるのはヤバイよ。
@user-ob8ht2vu6p
@user-ob8ht2vu6p 3 жыл бұрын
@@sakusaku2159 そういう事が言いたいんじゃないんです。。。 コロナなんてなければ、今も高齢者達は笑顔だったという コロナへの皮肉を言いたかったんです
@user-zy2gy3bw5h
@user-zy2gy3bw5h 3 жыл бұрын
コロナもヤバイが孤独もヤバイ
@daxhund5997
@daxhund5997 3 жыл бұрын
自分がおばあちゃんっこだったからかもしれないけど、おばあちゃんの笑顔見れるとこっちもうれしくなる😊
@user-io5vx5ys1h
@user-io5vx5ys1h 3 жыл бұрын
全国に広がれば孤独死、集ってお喋りしながら食事する事で安否確認も出来るし本当に素晴らしいと思います。
@user-oy2gb6ye5w
@user-oy2gb6ye5w 3 жыл бұрын
おばあちゃんが女子会って言ってるのが微笑ましくて、素敵ですね。
@lest4iLChpXBy5NTX5
@lest4iLChpXBy5NTX5 3 жыл бұрын
アパートの一階がコンビニって言う形態を更に地域密着型にした感じ。
@user-pg3bs7ld6d
@user-pg3bs7ld6d Жыл бұрын
自然な発想から世の中に還元できる人、素晴らしい!
@nyaonao1025
@nyaonao1025 3 жыл бұрын
今後はこういうのは増えるべきだと思う。 特に鉄道の便が悪い所や高台で暮らしてる人々にはニーズがある。 儲かるか儲からないかではなく、地域に必要だからやる商売もありなんじゃないかな?
@kennelkong1006
@kennelkong1006 3 жыл бұрын
こういう合理的な考え方好き
@risesun6439
@risesun6439 3 жыл бұрын
心が暖かくなった💕
@mihomiho7477
@mihomiho7477 3 жыл бұрын
凄くいいと思う!! どんどんやって欲しい。
@user-vn9dr7fn5u
@user-vn9dr7fn5u 3 жыл бұрын
これ定食屋に限らず、美容院とかマッサージ屋さんとかできたらとてもいいと思う👍👍小さな街みたいになって!
@user-hi5nn6ur2d
@user-hi5nn6ur2d 3 жыл бұрын
最終的に九龍城みたいになりそう
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
昔の団地は1Fによく商店街がありました。日本に限らずシンガポールでも1~2Fはフードコートだったり、台湾も地域によっては40年前の日本の団地と全く同様に1Fが商店街になってるとこもあります。そしてこの店は子供の遊び場も設けてて老人だけを相手しているわけじゃない。新しい試みじゃなく昔のスタイルに戻っただけなんですよね。
@Tomo-nyan
@Tomo-nyan 3 жыл бұрын
この動画を見て4日ぶりに親と一緒にご飯食べた。親も嬉しそうだったし、今後も一緒に食べようかな
@snkl0327
@snkl0327 3 жыл бұрын
めっちゃ良い案やな 思い付きそうで思い付かない。 みんなが笑顔になる試み、いいね。
@user-tc2qk1vy6j
@user-tc2qk1vy6j 3 жыл бұрын
なんて素敵なアイデアなんでしょう✨年配の方がコミュニケーションによって元気になれたり孤独死を防ぐのにもとてもいいですね
@heroofjustice4554
@heroofjustice4554 3 жыл бұрын
20年前までの考え方やめて改心しないとこの先、この国家存続できない。 追記 障害者1人宅で水道漏水で5年前後で50万円支払って請求側は何も問題ないとのことでした…
@heroofjustice4554
@heroofjustice4554 3 жыл бұрын
この国はコロナにとどめ刺された
@user-fs8jh4ge7i
@user-fs8jh4ge7i 3 жыл бұрын
問題は高齢者が多い事じゃなくて子供が減った事。
@tgd5495
@tgd5495 3 жыл бұрын
@@user-fs8jh4ge7i 何故子供が減ったのかを考えましょう。
@user-pe9qk7gg8s
@user-pe9qk7gg8s 3 жыл бұрын
@@user-yl4vi1rb9l そう平気で言うけど、あなたも歳を取って、いつかは高齢者になるんだよ? そうなった時に見限られる、排他されるのをちゃんと受け入れられる覚悟はあるの? いつまでも自分が若いままで物事を言ってるけどさ、それは傲慢だよ。 いざ年老いて、その立場になった時に国は何もしてくれない、誰も労ってくれないって絶対に言うなよ。
@user-rp4mo6qz1g
@user-rp4mo6qz1g 3 жыл бұрын
@@user-pe9qk7gg8s この意見ほんと同意。 リンちゃんはレンきゅんと2人で、ちゃんともっと考えた方がいいよ。
@uta2719
@uta2719 3 жыл бұрын
こういうのでいいんだよ こういうニュースが見たいんよ
@user-ks6cw3tx1u
@user-ks6cw3tx1u 3 жыл бұрын
これ全国に増やすべき
@greatpalm2733
@greatpalm2733 3 жыл бұрын
ご飯を楽しく食べるって本当に大事
@user-ol3it2rl5r
@user-ol3it2rl5r 3 жыл бұрын
マンションばかり増えていく中で、団地ならではの温もりやコミュニティができていいですね😊 もっと全国に人にもお財布にも優しい居場所ができますように✴️
@user-hf7ko4ed2q
@user-hf7ko4ed2q 3 жыл бұрын
自分なら毎日同じ人達が集まってて出来上がった輪に入りにくい。。。とかってなりそう
@user-pl3jh7ec5j
@user-pl3jh7ec5j 3 жыл бұрын
あーーー確かに…。 結局こういうところで楽しくやれる人って、これが無くても人との繋がりが築けてそう。
@arripost
@arripost 3 жыл бұрын
知らない人が来たわ~とか思われそうで行きにくい。
@RadioAya
@RadioAya 3 жыл бұрын
コロナ禍でどうなっているか心配です。 「誰かと話す」って本当に大切だと感じる。
@user-rp4mo6qz1g
@user-rp4mo6qz1g 3 жыл бұрын
シンプルにこんな近くで惣菜買えたら嬉しい。
@Mi-ig6zz
@Mi-ig6zz Жыл бұрын
湯川さん、優しくて実行力があって尊敬する
@_ym95
@_ym95 3 жыл бұрын
ばあちゃんも友達がどんどん亡くなってくのが寂しいって言ってます…だからこそ誰かと繋がれて話すことが出来るって本当に大切な居場所だと思います。素敵です。
@user-pd1qo4ur9q
@user-pd1qo4ur9q 3 жыл бұрын
素晴らしいです 皆さんの健康面での確認も出来るし一人だと悶々としてしまってもここに来ると寂しさがなくなるし、とても良いことだと思います
@user-vp8ms7vi6w
@user-vp8ms7vi6w Жыл бұрын
こういうのもっと増えて欲しいですね✨ 孤立化しやすい現代だからこそ 少しでも人と人が集える場を✨ 団地とかって結構高齢化も進んでいるので そういう人たちの ちょっとした楽しみとかになってくれたらいいな✨
@user-gd8pz7hz4q
@user-gd8pz7hz4q 3 жыл бұрын
これは行政が介入して補助金を出すべきですね。高齢者の交流の場にもなるし、体調不良の早期発見や、孤独死を減らす意味でも重要だと思います。
@user-qp7pz6oy2v
@user-qp7pz6oy2v Жыл бұрын
人とご飯食べるのって幸せだよね
@boxbb6756
@boxbb6756 3 жыл бұрын
久しぶりに良い素敵なニュース
@leeoz9277
@leeoz9277 3 жыл бұрын
幸せな人が増えるのが嬉しい もっとこういうポジティヴなニュースが増えますように
@do-py7mq
@do-py7mq 3 жыл бұрын
社会の課題解決のためにリスク背負ってまで動ける人すごいなぁ、尊敬します。
@blackmoa5539
@blackmoa5539 Жыл бұрын
みんなが笑顔になれる素晴らしいアイデア 近くにもこんなお店が欲しい
@ngityu8063
@ngityu8063 3 жыл бұрын
これ配達とかもすれば尚更孤独死も減って一石二鳥じゃない?
@mimimogura4440
@mimimogura4440 3 жыл бұрын
とても良い視点ですね
@akiyasuha
@akiyasuha 3 жыл бұрын
置き配も可能ですもんねー
@ngityu8063
@ngityu8063 3 жыл бұрын
@@mimimogura4440 ですよね。団地ってコミュニケーション取りやすいけど、案外会わない人が一人居ても気付かない感あるのと、頑固な人はコミュニケーション取らないからコミュニケーション取れるし役所も見回りしなくて良いし、売上上がるし、デメリット無いですね。
@ngityu8063
@ngityu8063 3 жыл бұрын
@@akiyasuha 正にそれですね。置き配しても取らなかったら何かあると思うし定期配達にすれば、あれ?連絡無かったけど取ってない?夕方もう一回見に行って見よう。まだ取ってない?何かあったのか?ヤバいってなりますし。
@REALhasegawa01
@REALhasegawa01 3 жыл бұрын
こういうアイディア好き💡
@user-ez4ey1yo4p
@user-ez4ey1yo4p 3 жыл бұрын
今福岡に住んでて全く記憶にないけど、俺ここで産まれたんだ
@user-rd1bx6lh3e
@user-rd1bx6lh3e 3 жыл бұрын
この取り組みが全国的に拡がりますように!! 目から鱗でした。
@ta.ko.
@ta.ko. 3 жыл бұрын
さみしいも、 たのしい。
@user-id2bn5ku5c
@user-id2bn5ku5c 3 жыл бұрын
いやゆるキャンすな(千鳥風)
@user-tr7wh1mn5i
@user-tr7wh1mn5i 3 жыл бұрын
同感
@user-rp4mo6qz1g
@user-rp4mo6qz1g 3 жыл бұрын
と、そこに突然刺客が…!! (˙ꈊ˙U)三(U˙ꈊ˙)
@harumiya999
@harumiya999 3 жыл бұрын
ちくわ「ワンワンワンワン!」
@user-hv2vj4oc1m
@user-hv2vj4oc1m 3 жыл бұрын
@@harumiya999 2分前で草
@marinmarin3664
@marinmarin3664 Жыл бұрын
私が住んでいる団地も、お年寄りの世帯が半数以上で、空き家も結構あるみたいです。 エレベーターの無い所もあり、買い物して、階段を上がるのは一苦労と思います。 空き家を利用してのこのアイデア、素晴らしいと思います。 どんどん増やして欲しいですね。
@user-vj5be3ob9o
@user-vj5be3ob9o 3 жыл бұрын
私は今、惣菜店でバイトをしておりますが 単価が安いお店なので、高齢者のお客様が とても多いです(*^-^*) ホウレン草の胡麻和えは1パック100円でチビ弁当も100円です 孤独な高齢者は、話がしたくて来店される方も多く こうしたコミュニティーの場が団地内にあるというのは 素晴らしい試みですね~~~~ これに、医療従事者もタックルを組んで健康面でのサポートが できたら、団地の空室も減ってくるのかもしれませんね~~
@user-ol3it2rl5r
@user-ol3it2rl5r 3 жыл бұрын
ごめんなさい。 タックルで笑ってしまいました-w
@fruitramune3720
@fruitramune3720 3 жыл бұрын
これはいい!いろんな人が真似して各地で増えていけば、ご高齢の方は助かるし、空き室問題にも一役買うことができ一石二鳥ですね!
@100percentgf
@100percentgf Жыл бұрын
これいいなー 大型スーパーだと例え近くにあったとしてもお惣菜コーナー行って一つ選んでレジ並んで帰ってくるだけでも一苦労だもんね 何より会話があるのがいいね
@user-lk4ex5wv7z
@user-lk4ex5wv7z 3 жыл бұрын
賃金発生しなくてもおばあちゃん達に有志で当番制にしてもいいと思う。家ですることないくらいならご飯作って食べさせたいとも思うだろうし。何より誰かと話せるし達成感を味わえるのは大事だと思います。余った食材を集めてフードバンクにするとか。 もっと全国に広まってほしいですね。
@user-my3ni6gk4v
@user-my3ni6gk4v 3 жыл бұрын
これって高齢者のボケ防止や孤独死の早期発見などにも繋がると思う。こういった活動に行政や地域の企業が参加して一緒に活動出来れば理想的なんですけどね。
@yuu20111
@yuu20111 3 жыл бұрын
凄くイイですね。 団地に住む1人暮らしの方や 高齢者にはありがたいですね。 お使い代行などの代行屋さんもあるといいですね!行政も援助すれば尚いいですね。
@dai9590
@dai9590 Жыл бұрын
素晴らしい。 どんどん増えてほしい
@user-bc8zo6gu7e
@user-bc8zo6gu7e 3 жыл бұрын
とても良いアイデアだと思うけど、規制やルールを盾に潰そうとする人、仲間に入れず嫌がらせする人など極一部の人達に潰されてしまうのが常です。そんなのに負けないでぜひ頑張ってください。
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
それ! 俺も他で書いたけどそこが一番残念なとこなんだよね。
@erimaiami3255
@erimaiami3255 3 жыл бұрын
…と、その前に供給公社の団地だと、商売禁止でしたよね。
@erimaiami3255
@erimaiami3255 3 жыл бұрын
@@senasena222 実家が供給公社の団地だったけど、個人的に商売してそこを店舗にして出店するとか、住居目的ではなく会社の事務所にするとかは禁止されてる、、と親が言ってたよ。あくまでも住居を困難としている人のための居住のための物件の団地だから。 今は住んでないけど、友達の実家もそこで、だから今も店舗とかはないよ。 近くに団地の商店街はあるけど、そこは初めから店舗のための物件(逆に居住は駄目)として設置されているところだから、話は別。 住宅公団とか公営団地は判らないけど。
@niki4279
@niki4279 Жыл бұрын
例えば空き家率がある程度の%を超えていて、入居待ちの人がいない事、店を出すのは非営利団体である事など、いくつかの取り決めをすれば問題は解決出来る。 ある程度の力のある政治家が本気を出せば、一気に全国に広がる。 だけど誰も力を貸さなければ、1万人が賛同していても1人の声の大きなクレーマーの言いなりになって揉め事をなかった事にしようとするのがお役所仕事。 このKZfaq で賛同の声が大きくなって欲しい
@RT-zx8pw
@RT-zx8pw 3 жыл бұрын
これからはみんなこうなったらいいな。暖かい☺️
@ex-vv3vm
@ex-vv3vm 3 жыл бұрын
これもっと広がってほしい!
@MM-cr4uq
@MM-cr4uq 3 жыл бұрын
これはマジでいい!!近所の外のこういう店があるのと、団地にあるのでは印象も利便も何もかもがプラスに違う。コミュニティになってあたたかい。こんなんあったら、年配の方と喋って入り浸ってしまいそう。
@user-cd6si3ee9x
@user-cd6si3ee9x 3 жыл бұрын
いいアイデアですね。団地だけではなく空き教室などを利用価値がありそうですね。
@_a9870
@_a9870 3 жыл бұрын
発想も素敵だし、とっても内装がおしゃれ!!
@bkhsokuratesu9647
@bkhsokuratesu9647 3 жыл бұрын
買いに行きたい
@user-ml2il4vl1t
@user-ml2il4vl1t 3 жыл бұрын
ほっこり…凄く良いアイディアですね。
@eeee4767
@eeee4767 Жыл бұрын
自分のお婆ちゃんとか知り合いのおばぁちゃんも買い物大変そうにしてたし、孤立しがちだからすごい画期的なアイデアですごいと思った
@user-oy2qe9qw1x
@user-oy2qe9qw1x 3 жыл бұрын
ニュータウンがオールドタウンになってる良い例
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h 3 жыл бұрын
昔は皆でご飯食べるのが当たり前だったのにね。
@bluejavi
@bluejavi 3 жыл бұрын
人は人に支えられている スゴく良い試み😊
@yoshizumich
@yoshizumich 3 жыл бұрын
おお、地元や。 「団地はみんなが帰ってくる場所」ってまさにそのとおり。風情があっていいね。
@user-rv6hs5ni9i
@user-rv6hs5ni9i Жыл бұрын
今の時代老若男女関係なく孤食が当たり前になってますね 私が若い頃にも孤食が辛いからってよく買い物にきてくれてお話してくご老人がいました こういうのがたくさんできればいいなと思います✨
@user-ql4dc3zg7j
@user-ql4dc3zg7j 3 жыл бұрын
ありそうでなかった...実行するの凄い
@user-ht3dt4wp2o
@user-ht3dt4wp2o Жыл бұрын
ほんとにこういうのは、 いいですね! 行政では思いもつかへんよね。 お年寄りが多いし、人とのコミュニティーが取れるのが良い! たくさん広がったら、いいね~!!
@yochiwalterhardwick
@yochiwalterhardwick 3 жыл бұрын
いいアイデアーーーー♥ 皆がいつかおじいちゃんおばあちゃんになるのが楽しみになるような社会になったらいいなぁー
@user-sz6zr4jq4z
@user-sz6zr4jq4z Жыл бұрын
これがほんとうのクラファンだよ
@user-id1oe9nv6w
@user-id1oe9nv6w Жыл бұрын
関西弁のおばあちゃんって素敵だな
@Katie-th3th
@Katie-th3th Жыл бұрын
素敵なアイデア!👏👏👏👏
@kyo7106
@kyo7106 3 жыл бұрын
素敵な取り組みですね。
@umesiosi
@umesiosi 3 жыл бұрын
最高!団地暮らしは昔から友達やけど憩う場所がない 食べる。話す。大事な事。 茶山やるねい♪
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
団地内の公園くらいしかないよね。徒歩10分以内にスーパーがあったところで貧乏人向け公営住宅の近くだと郊外型でイートインコーナーが充実したスーパーも無い。公民館があったとしても飲食物がそこで調達できる事は少ない。 休憩所の充実したスーパーって大概市街から離れた、この動画みたいに徒歩15分=歩くのも面倒な距離だしバス賃払っていくのも勿体無いと感じる微妙な距離の事が多い。思い返してみれば全国で見てきたどの団地もだいたい徒歩15分なんです。誰も突っ込んでないけど15分で冬でない限り生ものが傷みアイスが溶ける距離。買ったものか重いとか歩くのが辛いとかの他に問題があるんです。 自治体が金あって高齢者でも無料で市街地まで行けるバスがあったらいいけどそれができてるところは少数派。あと団地でもマンションでも近所付き合いか密になりすぎるのを嫌って孤立を望む層もいる。住人全員が近所付き合いを望むならこういう話もうまくまとまるだろうけど、望まない人の割合が多いと客が少ない=運営続けられない、まして反対派がいたら団地を商用スペースにするなとか言って始める事もできない。 こういう場って余所者にとっても有難かったりします。そこに引っ越そうかなって考えた時に地域住人の雰囲気把握できるし。
@erimaiami3255
@erimaiami3255 3 жыл бұрын
@@meroppa1 供給公社の団地では、商売禁止されてますがね。住居意外なダメだとか。
@Le.Cirque.de.Minuit
@Le.Cirque.de.Minuit Жыл бұрын
突然オススメに出てきましたが素敵なニュースですね。
@nishi189
@nishi189 Жыл бұрын
素晴らしい取り組みですね 正直な人同士なら、ただ話すだけで結構楽しいものですよ
@user-dj6nq1mx8h
@user-dj6nq1mx8h 3 жыл бұрын
素敵やん
@reminagamori1522
@reminagamori1522 Жыл бұрын
思いやりに溢れた天才の発想😆素敵💕
@chicca7267
@chicca7267 Жыл бұрын
こういういいニュースだけ聞いていたい…。ほっこり☺️
@moromiti
@moromiti 3 жыл бұрын
素晴らしい!人間が幸せになる、心の通うアイデアですね!
@takafumikun1
@takafumikun1 3 жыл бұрын
美味しそう!公営住宅だから、こんな使い道は特例なんでしょうけど、少子高齢化で寂れた全国の公営住宅を今後どうするか?考えなければならないと思います。
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
イメージではむしろ年金生活者が細く長く生活しようとしてて需要はあると思います。うちの老いた親も田舎暮らしを夢見てるけど、海沿いとか街からあんまり離れてないとこのアパートは軒並み埋まってる。山奥の一戸建てはいっぱい売れ残ってるけど車無しで生活できないと老人にとって意味が乏しい。60代までなら車も乗れるし自給自足もできるけど70代になると車も乗れないし畑仕事も苦痛になる。海沿い≒港町や離島ってだいたい土地が狭くて店が一か所に集中してるから老人には便利なんです。だから同じ自然を求めるならどうしても海沿いになる、人気ある、空き物件無い。 寂れたといってもそれはド田舎の、表面的な活気って事でしょう。よほど田舎でない限りは大勢の老人が大人しく住んでいる。賑わい方が昔とは変わっただけ。団地の空室より建物の老朽化の方が目立ちます。この動画に出てくるような団地って全国どこでもだいたい築50年で、当時ブームだったのかほとんど同じ時期に建てられた。改築時にエレベーターつけられればいいけどそれがないとバリアだらけで老人はとても住めない団地になる。老人が5Fまで毎日階段移動してたら数か月で倒れます。許容できるのはせいぜい3Fまで。
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 30 МЛН
Clown takes blame for missing candy 🍬🤣 #shorts
00:49
Yoeslan
Рет қаралды 34 МЛН
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
【移住】子育て世代が住みたい田舎 “全国1位”の秘密
13:07
ABCテレビニュース
Рет қаралды 177 М.
【舐められます】他人に言ってはいけない7つの事 | ブッダの教え
16:19
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 331 М.
「汐見台団地」記録映画
27:25
神奈川県住宅供給公社
Рет қаралды 541 М.
Amazing Japanese bakery in the mountains! Bread of life living with nature!
41:23
FOOD☆STAR フードスター
Рет қаралды 27 МЛН
Handmade Meals at the Japanese Old Diner! The Hardworking Pro Staff 【ICHIBA SHOKUDO - Part1】
31:25
うどんそば 兵庫 京都 Udonsoba
Рет қаралды 993 М.
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 30 МЛН