原付が125ccになる件、ついに警察が動き最終局面へ!シン・原付の誤解と疑問を徹底解説!

  Рет қаралды 1,790,250

原付専門店 げんチャんねる

原付専門店 げんチャんねる

8 ай бұрын

普通免許・原付免許で125ccに乗れるようになる件に大進展!
つい警察庁が動き出した!
125ccのシン・原付について誤解と疑問を徹底解説。
☆オリジナルグッズ販売中☆
suzuri.jp/GENch
(Tシャツとステッカーが人気です!)
--------------------------------------------------------------------------
【チャンネル登録お願いします】
kzfaq.info/love/lZK...
【SNS】
〇ちょこみのインスタ
/ gentsuki_girl
〇しゃちょうのツイッター
/ bike_50_125
#原付#原付ガールちょこみ#125cc

Пікірлер: 2 300
@GEN-CH
@GEN-CH 8 ай бұрын
すみません!計算間違えてました!100÷2=50です!訂正いたします。ご指摘ありがとうございます!申し訳ありません!
@user-sm8nr7ew3x
@user-sm8nr7ew3x 8 ай бұрын
浜松には、125cc以上専用、無料駐輪場がありますが、これからどうなるのでしょうか?
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 8 ай бұрын
浜松市役所土木部道路保全課に問いあわせれば、よろしいんじゃないの🤔 まだ決まっていないと思うけど😉
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm 8 ай бұрын
​@@user-sm8nr7ew3xその駐輪場のことは知りませんが125未満なので、あまり関係ないかも でも、流石は浜松ですね、バイク工場のお膝元だからですかねぇ 原付は止めれるけど大きいバイク止めるとき困りますもんね
@junjun0912
@junjun0912 8 ай бұрын
だと思いました。 間違えは、よくあります。 気にしないで下さい!😊
@gy3880
@gy3880 8 ай бұрын
パワーウェイトレシオ5って現行のGR86より速いよw
@mikazuki8711
@mikazuki8711 8 ай бұрын
30キロ制限をいい加減やめてほしい
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 8 ай бұрын
私もカブユーザーなんでそれめっちゃ分かります。 アレ、却って危ないんよなぁ😢
@user-wc5wu9pt8n
@user-wc5wu9pt8n 8 ай бұрын
だったら免許取りに行け
@minebazabi
@minebazabi 8 ай бұрын
ほんと 誰も守ってない せめて60Km が妥当
@sollalice_JP
@sollalice_JP 8 ай бұрын
高速乗れないままでいいから速度制限は30縛り廃止、二段階右折も廃止で良い。 そうすると交通の流れに乗るのが難しくなるし、無駄な装置が必要になるデチューンもしなくていい。
@nicx.
@nicx. 8 ай бұрын
原付2種なら最短2日で免許取れるし 125ccまで乗れるようになるのに何で免許取らないの?
@tukune2231
@tukune2231 8 ай бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます。 今月原付を買おうか迷っていたので助かりました。 25年以降も普通に乗れるなら買っちゃいます!
@tinoue-hb2wp
@tinoue-hb2wp 6 ай бұрын
素晴らしい説明でした。良くわかりました。
@hitsujifoto
@hitsujifoto 8 ай бұрын
メーカーで以前エンジン開発に携わっていた者です。 パワーウェイトレシオの話がありましたが、トルクウェイトレシオを考えると魅力はかなり増しそうですね。 排気量が増えるのでトルクは上がるし、馬力を下げるために低速型にチューンすると更にトルクは上げやすいです。 つまり低回転から力強い走りをする原付が誕生するということで、原付が乗りやすくなる期待大ですね!
@user-bt1fn2yd5u
@user-bt1fn2yd5u 8 ай бұрын
税金も保険も上がるでしょう、増税ですね、30キロは上がりません、
@astelman8743
@astelman8743 8 ай бұрын
​@@user-bt1fn2yd5u話しの流れから、税金は上らないのでは? 今後は、馬力によって税金も変わると思います〜🎉
@kopeni0727
@kopeni0727 8 ай бұрын
そうそう!街乗りでは馬力より大トルクが嬉しいね。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 8 ай бұрын
パワーウェイトレシオを考えるときには、人間を含めたウェイトで考えないと。
@haraboon8376
@haraboon8376 8 ай бұрын
トルクの話が全く出なかったので最後までモヤモヤしましたが、元開発者さんのコメント見てホッとしました😂
@katakotori
@katakotori 8 ай бұрын
とても分かりやすいです! 端折っちゃえば規制などの関係で構造が変わるだけで何も変わらないってことですね。 同じ製造レーンが使えるならかなりコストカットにはなりそう。50ccカブの見た目は変わらないで欲しいなぁ。
@keikopcx212
@keikopcx212 7 ай бұрын
いろんな方が説明してる中で1番分かりやすくて良かったです!チャンネル登録しました☺機械に疎いのでこれからもバイクの説明宜しくお願いします〜
@kimichi945
@kimichi945 8 ай бұрын
分かりやすかったです。 ありがとうございます😊
@og9090
@og9090 8 ай бұрын
役に立ちました。楽しかったでありがとう。気を付けてな
@user-xe8sw1qu7n
@user-xe8sw1qu7n 8 ай бұрын
他の動画も見ましたが、げんチャンネルの動画が一番分かりやすかったです😊ありがとうございました🙇
@user-ds7nf4hc5i
@user-ds7nf4hc5i 8 ай бұрын
勉強になりました~ありがとうございます!!
@Xavier8d
@Xavier8d 7 ай бұрын
わかりやすかったです👏
@atsushi369jp7
@atsushi369jp7 8 ай бұрын
このチャンネル好きなんですが、その中でも、今回のような紹介・解説動画が◎。 お二人の掛け合い、ちょこみキャラ、プラス解説が1度で美味しすぎる。 本当に民放超えてる。 紹介・解説動画だと今回の動画は2位にランクインですな。 因みに1位はドリーム燃料動画。
@user-lk9rc1yh7w
@user-lk9rc1yh7w 8 ай бұрын
大変分かりやすい動画ありがとうございます😃
@user-ee9mp8iq7m
@user-ee9mp8iq7m 5 ай бұрын
とても役に立つ情報有り難う御座います🙇
@atman9481
@atman9481 7 ай бұрын
とてもわかりやすい解説ありがとうございます! 1発で納得しました!
@user-tl6ky2fs1t
@user-tl6ky2fs1t 8 ай бұрын
めーーっちゃめちゃよく理解できたので助かりました😭仕事の関係で50cc(2種免許なし)乗るのですがニュース見た時はよく分からず…職場にも共有させていただきますね!
@suga19552002
@suga19552002 8 ай бұрын
凄いわかりやすい説明でした👏
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 8 ай бұрын
本来の power-to-weight ratio (PWR) は「出力÷重量」 重量を出力で割るのは「出力荷重:power loading」 しかし、日本ではこれを「パワーウェイトレシオ」と言ってる 出力:2ps / 重量:100㎏(0.1ton) の場合のPWRは 2 ÷ 0.1 = 20ps/ton あるいは、2ps=約1.47kW=1470W なので、 1470 ÷ 100㎏ = 14.7W/kg 世間的には車両重量だけで割ることになってるようですが、 個人的には65㎏を加えた値で割ることにしてます。(運転者の体重) 1470W ÷ 165㎏ = 8.9W/kg
@user-cc5vt7ks2h
@user-cc5vt7ks2h 6 ай бұрын
分かりやすかったです!
@novu_ici_Ec39
@novu_ici_Ec39 8 ай бұрын
わかりやすかった👍山野さん長生きしてね😊
@u-nyunyu
@u-nyunyu 8 ай бұрын
分かりやすい解説助かります。疑問が解消しました。
@user-td8wq7ck9g
@user-td8wq7ck9g 7 ай бұрын
大変わかり易い説明、ありがとうございます。
@user-ng7tu9il2p
@user-ng7tu9il2p Ай бұрын
今回も凄く掛け合い楽しいかったです😊 否っと言う言い方が可愛いかった🥰 しれっと 『山野さん』入れてる所はさすがです👍 全体的に説明の話し方が上手で凄く分かり易かったです🙂
@KN9260
@KN9260 8 ай бұрын
自動二輪には乗っていない自分でも容易に理解できる 簡潔な説明をありがとうございました。
@user-ym6wj4wo6r
@user-ym6wj4wo6r 8 ай бұрын
ちょこみさんの、シン・原付解説のわかりやすさが異常!
@user-et6sh8bk9q
@user-et6sh8bk9q 7 ай бұрын
わかりやすかった
@yakatatakaya
@yakatatakaya 7 ай бұрын
原付免許しかないのでどうなるか心配でしたが、これからも乗れることが分かり、安心しました。
@kutakichi
@kutakichi 8 ай бұрын
KZfaqで一番わかりやすい解説
@egaimom
@egaimom 8 ай бұрын
30km制限は解除して欲しいところだな。 あれは普通に車も、バイクも危険。 そしてハンターカブか電動原付二種乗りたいなと思ってたから無駄にならないなら小型二輪取るかなww いつも分かり易い情報提供ありがとうございます。
@user-nt8du9hi6i
@user-nt8du9hi6i 6 ай бұрын
車体が大きくて50c c並みで価格が125と変わらなかったらアホみたい。
@th1185
@th1185 2 ай бұрын
スピード次第ですね
@casa1953r
@casa1953r Ай бұрын
@@th1185 30km/h制限有ったら今と変わらんやん。
@user-hr8ei2kj2c
@user-hr8ei2kj2c 8 ай бұрын
大変、分かり易かったです。
@user-ze2uy5tz9z
@user-ze2uy5tz9z 8 ай бұрын
非常に分かり易い説明でした。
@brelfpv1437
@brelfpv1437 8 ай бұрын
と言うか125ccでも時速30kmで走ってて触媒しばけるん?
@user-do8ql7mn1l
@user-do8ql7mn1l 27 күн бұрын
わかりやすい。
@user-zn8lz2or5m
@user-zn8lz2or5m 5 ай бұрын
超分かりやすい。
@user-ls5fi1oe5q
@user-ls5fi1oe5q 8 ай бұрын
おまわりさんが気軽に取り締まれる原付きルールは無くさないんですね
@user-gf5ce2ek1j
@user-gf5ce2ek1j 8 ай бұрын
おやつ(原付速度違反)を食べれなくなったら嫌 って個人的に思ってます
@civi0000
@civi0000 8 ай бұрын
おまわりさんが気軽に取り締まれる原付ルールを残すために125ccを原付1種としたとか?笑 一応メーカーから要望があったという体で・・・
@3PHMK
@3PHMK 8 ай бұрын
安物ばっか捕まえて、帰ったら上司に怒られるで。そら普通車や大型車のほうが値打ちあるで、原付なんかあんまり捕まえてるの見たことないなあ。
@apapane-iwabuchi
@apapane-iwabuchi 8 ай бұрын
今日、パトカーに乗ったポリ2人が二段階右折違反をしたであろう原付1種のおばあちゃんを囲んでるのを見ました ルールはルールだけど見ててせつなくなりました…
@user-bt1fn2yd5u
@user-bt1fn2yd5u 8 ай бұрын
爺さん婆さんアクセルひねってすぐ御用
@user-kg4ru8eh3l
@user-kg4ru8eh3l 8 ай бұрын
社長の誘導質問完璧
@ststkg14
@ststkg14 6 ай бұрын
シン・原付について大変よくわかりました。ありがとうございます。 40年前学生でしたけど、50CCでもカブ、スクーターからトレール、スポーツ系のラインアップすごかった気がします。当時は黄ナンバーの90ccカブもありました。それ以来駐車規制とかもあって、原付を見ることは少なくなりました。 原付が125ccになって、原付が身近になって親しまれるといいと思います。
@satoshisato3300
@satoshisato3300 7 ай бұрын
すごく解りやすかったです。 普通自動車免許で125ccまで乗れると思ってました
@user-dj2sq5uy7z
@user-dj2sq5uy7z 8 ай бұрын
山野さんのわかりやすい動画ありがとうございます。 これからも頑張って下さい。
@marumorino
@marumorino 8 ай бұрын
なんか「山野ちょこみ」になってる ^^;
@user-dj2sq5uy7z
@user-dj2sq5uy7z 8 ай бұрын
山野さんにお聞きしたいんですが? 自分は高校に入って原付免許を取得して高校卒業前に 普通免許を持つています。 現在は中型8t限定免許です。 今現在は125ccを購入して 乗っていたらダメですよね❗
@user-sx2np6wn6p
@user-sx2np6wn6p 6 ай бұрын
​@@user-dj2sq5uy7z 普通免許で125は乗れないですね…
@kurosuke9615
@kurosuke9615 8 ай бұрын
ものすごく簡単でわかりやすかったです。ありがとうございました
@user-mh4gq6iq1k
@user-mh4gq6iq1k 7 ай бұрын
説明ありがとうございました。
@kinturi8240
@kinturi8240 8 ай бұрын
円安と物価上昇のコロナ明け令和ですが、原付き二輪や125ccスクーターは地方始め「無くてはならない脚」なので、新原付きからの第二次スクーターブームになって欲しいね。 いつも為になる分かり易い動画をありがとうございます!!!
@user-rq6me5hg4o
@user-rq6me5hg4o 8 ай бұрын
ちょこみさん(社長さん)、いつも大変わかりやすい解説ありがとうございます🙇
@mrlady1125
@mrlady1125 Ай бұрын
とても分かりやすい説明、ありがとう。私は中途半端に理解してました。丸々今の125ccに乗れるもんだと喜んでました。
@JACK-A-B
@JACK-A-B 7 ай бұрын
いま、ホンダディオXXツーストのほぼ新古車乗ってます。乗れなくなるのか心配でした。なんか、ニュースでチラッと見たけど、これ見てとてもよく理解できました。
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 8 ай бұрын
あげられた5つの誤解をするのは、物事を自分の都合の良いように解釈してしまうからですね🤔 若い人に解りやすい解説でなかなか良かったです👍
@user-df1nn5lz1s
@user-df1nn5lz1s 8 ай бұрын
ゆとり以降若い人に理解できるのかな
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 8 ай бұрын
わからないな🤔
@user-fq7tx9tz2q
@user-fq7tx9tz2q 25 күн бұрын
まぁおっさんよりかは若い人の方が理解力あるし
@user-bp5uv1ej6y
@user-bp5uv1ej6y 8 ай бұрын
ほんとにわかり易くて楽しいです。ありがとうございます
@mako-chan-
@mako-chan- 7 ай бұрын
ちょこみさんの説明分かりやすくていぎなし好きだっちゃ💕
@user-go6ng4vl3l
@user-go6ng4vl3l 7 ай бұрын
聴きやすかった
@user-zq8nc4jg5b
@user-zq8nc4jg5b 8 ай бұрын
とてもわかりやすい説明ありがとうございました🙇
@giulianiVII
@giulianiVII 8 ай бұрын
クルマの免許取ってから原付すら乗ったことないけど、お二人のやり取りを聞いてるだけで楽しいです。バイク乗ってみたいw
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 5 ай бұрын
僕もです。原付バイクからはじめ、飽きるだろうと思いましたがエスカレート。普通2輪習得。家族に内緒。買ってきて怒られるも、乗り続け、今は走ってこい!天気が良い日は乗るんだぞと。親父は実はバイク好き。危険とわかるので、30過ぎるまでは許可してくれなかった。32で取得。
@pauloyoshizaki2103
@pauloyoshizaki2103 4 ай бұрын
JAPAN : VAI FABRICAR : MOTOS : PARTIR : 125 C.C. : ACIMA : POR LEI : PARTIR : DO : ANO : 2025 : NOVEMBRO ; DIANTE ! ; ANO : 2026 : DIANTE = SEGUIR ; MOTO = 125 C.C. : MELHOR : DESEMPENHO : ECONOMIA : CUSTO ~ BENEFÍCIO = VALOR : CUSTOS~ POTÊNCIA ~ FORÇA = POSITIVO = FUTURO = GARANTIDO ! = JAPAN = ANO = 2026 = FUTURO !.
@user-ut3jz9yv9r
@user-ut3jz9yv9r 6 ай бұрын
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。会話も楽しく聞くことができました。
@umibods.falcon
@umibods.falcon 7 ай бұрын
原付1種が衰退した主な要因は”30km/h規制"なんだから、この規制がある限り再ブームは考えにくいと思われる
@kintarou887
@kintarou887 Ай бұрын
2段階右折とも
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 күн бұрын
​@@kintarou887ウン。その反面チャリと電動ボードはヤリたい放題で、一体警察は何を取り締まってるんだか…🤔
@tokura3526
@tokura3526 13 күн бұрын
ヘルメットです‼️
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 13 күн бұрын
@@kintarou887 更に時代に見合わない交通ルールも
@hukuzusi
@hukuzusi 8 ай бұрын
毎年のように排ガス規制がキツくなってる昨今、今後さらに排ガス規制が厳しくなった結果125cc以下の原付も50cc原付のように排ガス規制をクリアできなくなってくる可能性が十分考えられます。どうなるんでしょうね。
@joshrockfield934
@joshrockfield934 8 ай бұрын
ホントこれからどうなるの?って正に疑問に思っていたところを、懇切丁寧に解説していただきようやく疑問が解消いたしました。 ありがたい動画あげて頂きありがとうございます。
@naka0117japan
@naka0117japan 4 ай бұрын
すんげ~よく分かりました。ありがとう!
@akuto0623
@akuto0623 7 ай бұрын
なるほどですね。ありがとうございます
@akiramakishi
@akiramakishi 8 ай бұрын
何時も笑わしてもらってるけど「シン・ヤマノ」はハマった!
@binoka4028
@binoka4028 8 ай бұрын
ちっちゃいちょこみさんが乗る山野さんは店長が乗るジョグより人馬一体のパワーウエイトレシオは良いはずw
@user-pe2vx9fp6l
@user-pe2vx9fp6l 7 ай бұрын
山野さんボアアップ回を楽しみに待っていたんですけどそれはないみたいですね  50㏄でも楽しいですからね
@U1MIZ
@U1MIZ 5 ай бұрын
今までに無いわかりやすさだ!👍ぽちっ
@iketaraiku_z
@iketaraiku_z 8 ай бұрын
こういう真面目な話題も取り上げてくれる原チャんネル好き!
@user-gg3ts6xn8x
@user-gg3ts6xn8x 8 ай бұрын
う〜んマンダム😌 めちゃめちゃ分かりやすい説明でしたよ🖐️ なーるほど🧐って理解しました。ありがとう🖐️
@MT25-Red_bike
@MT25-Red_bike 8 ай бұрын
う〜んマンダム←懐かしい。わかる人どれくらい居るかな。
@user-pb9nt3gz1r
@user-pb9nt3gz1r 19 күн бұрын
いや~ためになりました😀チャンネル登録しました👍
@user-rv3lz9wx2l
@user-rv3lz9wx2l 11 күн бұрын
本当に役立つ情報です。私はどっち道 現在の2st50やまのさん に乗り続けます! お金ないし 新車だと駐輪が心配です。チャリンコ怖い。
@kos.A
@kos.A 3 ай бұрын
なるほど。 それなら納得だわ。
@puyopuyo010
@puyopuyo010 8 ай бұрын
このところ値上げラッシュなご時世、安くなるとは思えない😭
@user-on3lj2nn4i
@user-on3lj2nn4i 8 ай бұрын
丁寧な説明ありがとうございます。 パワーウェイトレシオは基本的に最高速(域)に影響します。加速はトルクウェイトレシオで見た方がよいです。
@casa1953r
@casa1953r Ай бұрын
うん、加速はトルク、スピードは馬力。
@user-mf2sb2dn5q
@user-mf2sb2dn5q 8 ай бұрын
非常にわかりやすかった 12月のスーパーカブ新車 興味あり購入するかも😂
@user-yl4je9fo9n
@user-yl4je9fo9n 7 ай бұрын
とても分かりやすい解説ありがとう!
@greenman8483
@greenman8483 8 ай бұрын
明快な説明でわかりやすい
@nicebloomer
@nicebloomer 8 ай бұрын
今回もちょこみさんがかわいかった。 基本カンペか社長を見てるちょこみさんが、たまにカメラ目線になる瞬間がたまらなく好きです。
@J.Gorira.H
@J.Gorira.H 3 ай бұрын
通勤でホンダの50㏄ダンクに乗ってるので今後のためにも助かりました。
@user-ew8vc3eo8j
@user-ew8vc3eo8j 8 ай бұрын
面白かった。
@user-ot3zy9ws6y
@user-ot3zy9ws6y 8 ай бұрын
シン・ゲンツキの説明、めっちゃよく分かりましたし、今回も面白タメになりました。 シン・山野さん見てみたいですねぇ(Ꙭ )!!
@gainkid5526
@gainkid5526 8 ай бұрын
なんてわかりやすい説明なんでしょう、警視庁公式にしてください。
@marumorino
@marumorino 8 ай бұрын
山野氏?と混乱を引き起こしますw でも ちょこみサン起用は警察庁も考慮すべき。 まずはabema辺りから出演の依頼が来そう…♪
@user-sj4yg2xj7e
@user-sj4yg2xj7e 3 ай бұрын
よく分かる動画ありがとうございます。 バイクワールドを絶やさぬ努力痛み入ります。 これからも宜しくお願いします。
@R-wind
@R-wind 6 ай бұрын
恐れ入ります、2:30の辺りの字幕、原付2種の部分で「小型限定自動二輪免許か普通免許以上が必要」とありますが、「普通免許以上」ではなく「普通自動二輪免許以上」ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
@user-de1sc8bp5m
@user-de1sc8bp5m 8 ай бұрын
最高のコンビですよね😍❤️50のモンキーとかゴリラもっと高騰するのかな?
@user-jw4iz4ci4h
@user-jw4iz4ci4h 8 ай бұрын
同年代男性と女性の平均体重差は約15kg前後である事から、人+車重で計算し直すと男性が乗車するジョグとちょこみさんが乗車する山野さんのパワーウェイトレシオは、ほぼ同等か若干「ちょこ山コンビ」優勢になるので悔しく思う必要は無いですし、何よりちょこみさんと山野さんが最高の相棒であるって事が最高のスペックです😄
@dxjunjun
@dxjunjun 7 ай бұрын
カブとかも燃費悪くなりますよね。 今までの125との棲み分けもよくわかりました。 パワフルでトルクはあるからリミッター外しただけでかなり速くなりますね。
@user-gv4uh3ms4d
@user-gv4uh3ms4d 7 ай бұрын
凄い勉強になりました😊 スーパーカブの価値がまた上がるのかぁ😅それは 辛いなあ😢
@user-ww1ny3ju4w
@user-ww1ny3ju4w 8 ай бұрын
いつか「店長が山野さんを原付2種にしてみた」って動画に期待b
@user-qi2ub1gs5i
@user-qi2ub1gs5i 8 ай бұрын
恐らくコストのかからない方法でパワーを制限すると考えると単にマップ変更で4Kwもしくはスピードリミットに 到達した時点で吹けなくなるようにするだけでしょうからリミッターまでのトルクはむしろ50ccより厚くなり 乗りやすくパワー感もあるものになるのでは無いかと思ってます。
@user-fq4cu5jn2d
@user-fq4cu5jn2d 4 ай бұрын
で、キOコやデイOナ辺りが…うん、お察し。ベースとしては美味しくなりますね(⁠^⁠^⁠)
@user-un2vf3os9i
@user-un2vf3os9i 5 ай бұрын
昭和の頃、原付のMBX50に乗っていいました。速度メーターは90キロまでありました。すごくパワフルなバイクでした。 その後規制が入り、速度があまりでないタイプの原付ばかりになりました。
@momoyamashin362
@momoyamashin362 Ай бұрын
良く分かりました! 2種取りに行こー♪
@gergebest08
@gergebest08 8 ай бұрын
解説ありがとうございます☆ おそらく多くの方が「二輪免許なくても原付2種に乗れるようになる」と勘違いされている(いた)と思います。
@user-ee4ot1uj7g
@user-ee4ot1uj7g 8 ай бұрын
凄く解りやすかった! 完全に誤解していた 点数ヤバイんで助かりました(笑)
@user-wf7qu2kq5m
@user-wf7qu2kq5m 8 ай бұрын
トルクウェイトレシオが50ccよりも圧倒的に有利になるよね。加速は馬力よりもトルクの影響が大きいから、予想以上に軽快に走ると思う。
@user-pt9cf3ls6b
@user-pt9cf3ls6b 4 ай бұрын
アメ車なんか、馬力は無いけど、最大トルクが凄いよね。
@minagawa2003
@minagawa2003 8 ай бұрын
新原付が普及するかどうかはやはり値段だと思います。現行の125ccがベースでパワーを落としただけだと現行の原2と比べてそう値段が下がると思えないですねえ。
@user-kw3zb2zv8z
@user-kw3zb2zv8z 8 ай бұрын
前の動画で自分的には理解出来たけど、自分都合で理解してしまう気持ちは解らなくはない😅 今回も非常に分かりやすかったし面白かった🥰
@yoshinohappa
@yoshinohappa 8 ай бұрын
100÷2=5ではなくて50じゃないでしょうか? w
@user-er9mc8ly5c
@user-er9mc8ly5c 8 ай бұрын
こんな先生がいたら学校も楽しそう🎵
@matsumickey
@matsumickey 7 ай бұрын
パワーウェイトレシオは車体重量だけでなく積載重量込みで考えると、さらにシン・ゲンツキ有利になりますよね。
@_natalma
@_natalma 8 ай бұрын
ニッチなジャンルを攻め続けた原チャンネルの本領発揮となる新免許…、もといシン・メンキョ制度 勉強させていただきます!
@angelblue4849
@angelblue4849 8 ай бұрын
説明がシンプルで分かりやすいです。 頭の良い女性ですね。
@KenichiTanaka0426
@KenichiTanaka0426 6 ай бұрын
もし出力制限方法が上限回転数制限のみだとしたら、発進加速や低速トルクには期待できるかもしれないですね
@rq67zxcv
@rq67zxcv 7 ай бұрын
原付は、街の中の廃墟を探索や、廃道探索に使うには最高に使いやすいです
@mitsutaka8592
@mitsutaka8592 8 ай бұрын
最初は、何気なく、ちょこみさんの可愛さと社長のイケメン?さに引かれ、視聴し始めた、げんチャンネル。 とうとう、このKZfaqのバイク🏍️愛に誘惑、影響されて、原付免許を取得しちゃいました😝 これからもよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ (はてさて、125cc問題どうなることやら。次は中免を目標に頑張るぞ。それまでに50ccで公道になれなきゃ😅)
【2024】爆売れ125ccバイクTOP20!最新の原付2種ぜんぶ紹介!
36:14
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 287 М.
La final estuvo difícil
00:34
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 27 МЛН
g-squad assembles (skibidi toilet 74)
00:46
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 12 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 373 М.
【バイクのすり抜け】現役教習指導員が違反になる?ならない?を徹底解説!!
22:41
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 1 МЛН
【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
12:34
Hiromi factory チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
燃費の良いバイクTOP10!1位はリッター70kmの燃費オバケ!
22:55
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 267 М.
Windshield Removal FAST AND EASY #autoglass #windshieldreplacement
0:51
Car Repair and Maintenance
0:17
Car Repair
Рет қаралды 10 МЛН
Проблемы запуска v8 газон #automobile #рекомендации
0:11
Макс-Первомайск
Рет қаралды 495 М.
АНТИГЕЛИК. МАКСИМАЛКА УАЗИКА
0:40
ШОРТЫ АКАДЕМИКА
Рет қаралды 4,7 МЛН
🚘 How to open a locked car 🔑 #littos
0:51
Littos Media
Рет қаралды 12 МЛН