エンジンの整備⑥ Kジェトロの解説【ポルシェ空冷911レストア】

  Рет қаралды 121,144

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

空冷911をレストアしていきます。
ベースは930ボディですが73カレラRS仕様にしていきます。
今回は、エンジン整備の続きで
特徴的なメカニズムであるKジェトロの仕組みを解説します
00:00 あいさつ
01:12 911の燃料系
03:03 Kジェトロの仕組み エアクリーナーボックス
04:03 Kジェトロの仕組み ミクスチャーコントロールユニット
13:10 Kジェトロの仕組み インジェクター
15:37 補助エアバルブ
18:14 ウォームアップレギュレーター
前の動画
エンジンの整備⑤ インマニを取り付ける【ポルシェ空冷911レストア】
• エンジンの整備⑤ インマニを取り付ける【ポル...
■進行中のレストアの概要
ボディ
塗装を全て剥離して全塗装します。
前後バンパーとエンジンフードはFRPの軽量タイプに交換します。エンジンフードはダックテール付きです
ドアのサッシュ、ドアハンドル、その他ほとんどのモール、トリム類はクリ塗装のものからクロムメッキのものに交換します
エンジン・ミッション
いったん、ノーマルのエンジン、ミッションをそのまま搭載して車検を取ります
この状態でしばらく走行し、パワーチェックも行います
その後、エンジン・ミッションをおろして
エンジンはフルオーバーホールとメカニカルチューニング
ミッションはオーバーホールします
■911とは
ポルシェが1965年に発売し、現在も存続しているスポーツカー、全モデルとも車体のリアに水平対向6気筒エンジンを搭載する
■ナローとは
911の初期モデル(1965~1973)
後のモデルよりほっそりして見えるため「ナロー」と呼ばれる
そのスタイリングは911全モデルの中でも人気が高い
1997年までの空冷モデルは容易にナローモデルの外観に改造でき、定番のカスタムとなっている
■1973年式911カレラRS2.7(ナナサンカレラ)とは
レース車両のホモロゲーション取得のために限定生産された特別なモデル
すべての911の中でも特に人気が高い
ベースモデルの2.4リットル(140-190PS)に対して2.7リットル(210PS)エンジンを搭載。
軽量化のため前後バンパーはFRP
また、エンジンパワーに合わせたワイドなタイヤを履くため、リアフェンダーがワイド化されている
このリアフェンダーは74年モデルからはベーシックモデルにも採用された
そのため、930ボディの前後バンパーを市販のFRP製に交換すると自動的にナナサンカレラ仕様となる
■930とは
1974年に、911はアメリカの規制に合わせるために巨大なバンパーを装着。外観が激変した
この外観は1989年まで続き、930ボディと呼ばれる
■まーさんの911
1982年911SC
180PS(日本仕様)の3.0リットルエンジンを搭載
まーさんの購入した個体はディーラー車、走行不明、10年屋外放置
エンジンは別の車両のものが付属
リアバンパーが欠品しておりフロントフェンダーに穴が空いていたことと、
まーさんの好みでナローの外観にコンバージョンしながらレストアする予定
■911の簡単な歴史
1965-1973 初代911 ナローモデル(2.0-2.4)
1974-1989 930ボディ(2.7-3.2)
1990-1993 タイプ964(3.6)
1994-1997 タイプ993 空冷最終モデル(3.6)
※カッコ内は排気量(特殊モデル除く)
なお、ここまでのモデルはモノコックボディがほぼ共通
音楽:T.Sさん
オイル交換&整備記録シール amzn.to/3f5Zez8
ステッカーVer.3 (大) 3枚組 amzn.to/3f3WwtZ
ステッカーVer.3 (小) 3枚組 amzn.to/343FeqE
ステッカーセット 大小2枚セット amzn.to/43tmRJc
カラビナキーホルダー amzn.to/3JLvOTb
ステンレスボトル amzn.to/3EdDNaB
スポーツタオル amzn.to/3uLFPvc
エコバッグVer.2 amzn.to/3AQAkhM
クリアホルダー amzn.to/3Fie42Z
走行会記念タオル amzn.to/3Faxx5A
ドライTシャツ ネイビー M amzn.to/3KE2T68
ドライTシャツ ネイビー 3L amzn.to/3UBCyu1
車検証入れ(大) amzn.to/419Wbfd
車検証入れ(小) amzn.to/41dWbut
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

Пікірлер: 84
@kenchansan
@kenchansan Жыл бұрын
機械仕掛けって電子制御より何倍も知恵が必要な気がする。
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 11 ай бұрын
えぇ?😮
@TheHidesan
@TheHidesan 5 күн бұрын
センサー類がたくさんついた電子燃料噴射と違い、機械式燃料噴射でどのようにして燃料噴射をコントロールしていたのかよく分かりました。 面白かったです。
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN Жыл бұрын
流石はポルシェのメカニカルライターですね。コレはKジェトロに関する貴重な動画になるのではないでしょうか。 一つの制御のために一つずつパーツを追加していってるんですね。当たり前といえば当たり前のことですが、ひたすら感心させられます。
@elpidamemory
@elpidamemory 11 ай бұрын
ボッシュは昔の戦闘機のエンジン(メッサーシュミットDB601とか)の燃料噴射装置を作ってたんですよね。 どんな飛行姿勢でも正確に燃料が吹けるスグレモノでした。
@89turbolife66
@89turbolife66 11 ай бұрын
私の89年式930ターボも同じKEジェトロと思います。その周辺機器含め色々ヤレてきていて、ウォームアップレギュレータの中の薄いプレートを替えたり、フューエルデスビが少し狂っているようで燃費が悪かったり、苦労しております。 そのため、構造と仕組みを知りたいと思っていたので、非常に勉強になりました。 いい動画を有難うございました。
@user-mf6hh1mb1y
@user-mf6hh1mb1y Жыл бұрын
20年前にw124に乗ってましたが、お当時のkeジェトロとおんなじな感じな作りです〜🎉
@user-lw2wo4km9x
@user-lw2wo4km9x 10 ай бұрын
なるほど🤔
@training-labs
@training-labs Жыл бұрын
これだけ内部構造を理解していることがすごい。 聞いても何となくしか分からない機械工学科出身のわぃ。
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m Жыл бұрын
アナログのシブさが良く分かります👍痺れました😙
@rasho8991
@rasho8991 Жыл бұрын
電子制御されていない時代のこの涙ぐましい努力
@ミスターステーション
@ミスターステーション Жыл бұрын
そのおかげで車がすごく素直に動いてくれてるんでしょうね。 昔の車は乗ってことないからわからないですけどw
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 11 ай бұрын
はぁ?😮
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku Жыл бұрын
昔、苦い思い出があるな。BMWのこの燃料ポンプ。リビルトで替えて修理したけど、ちゃんとお客さんに部品が高いのと修理代も高いことを事前に説明できないと大変なことになる。この中古部品だけで10万したもんね。外車に慣れた修理工なら自分らでポンプを直す人も居たかも知れないけど。貧乏人は外車なんて乗るもんじゃない。中古でも高いんだから。
@taka999555
@taka999555 Жыл бұрын
メッチャわかりやすいです。自分もポルシェのkジェトロ整備したことありました
@dorareko_miyako
@dorareko_miyako Жыл бұрын
まーさん、詳しく分かりやすい🤔✨
@TennozuIslePro
@TennozuIslePro 11 ай бұрын
すごいわかりやすい解説だった 機械じかけでここまでするのは当時の技術者の意地を感じられて面白い 今じゃセンサとアクチュエータでコンピュータが勝手にやってくれるもんなぁ………、
@MA-NYAN-garage
@MA-NYAN-garage 11 ай бұрын
素晴らしい解説ありがとうございます😭
@ridermoto8995
@ridermoto8995 Жыл бұрын
機械式って美しいですね。
@user-xs9vp1rv8i
@user-xs9vp1rv8i Жыл бұрын
お疲れ様です✌️
@hitome148
@hitome148 Жыл бұрын
ボロボロに見えてたエンジンが、まーさんの解説のおかげで凄く良いエンジンに見えてきました。このエンジン始動するのが楽しみです
@ghost9003
@ghost9003 Жыл бұрын
9:53ちゃんと燃圧が落ちてもエンジンが壊れないようにフェールセーフがついてるんですね
@Xiraitti
@Xiraitti Жыл бұрын
これは貴重な映像記録ですね。内容も分かりやすく素晴らしいと思います。
@tofu_jelly
@tofu_jelly Жыл бұрын
ちゃんと動くようにする設計や仕掛けを思いつくポルシェもすごいが、それを部品として作ってたボッシュもすげぇ
@masahitootahara7786
@masahitootahara7786 6 ай бұрын
30年前某輸入車ディーラーでメカとして働き始めた時、取り扱いのドイツ車がほぼこのシステムでした。学校でも習っていないシステムで当時親切に教えてくれる先輩もいなかったので、見よう見まねや独学での勉強しかありませんでした。まさかこの時代にまーさんから教わると思いませんでした。当時の先輩がまーさんだったらなあと思うくらいに説明が上手でした。 そうなんだよなあ当時は今のエンジン状態が濃いか薄いかの判断が重要だったことも思い出して、感慨深い動画でした。 ありがとうございました。
@user-fn4pl8ij3j
@user-fn4pl8ij3j Жыл бұрын
ホンダの145クーペがメカポンを独自開発して搭載してましたね。 F1の技術なんでしょうが。
@abnemurineko
@abnemurineko Жыл бұрын
911レストアお疲れ様です。 Kジェトロ国産車で採用例がなく機械式としか知識が無かったのですがこんなに詳しく具体的に説明されているのは初めて観ました。 実に解りやすく"ガッテン"でした。先人たちの工夫・苦労が良く判ります。 次回の動画を楽しみにしています。
@miyajin250
@miyajin250 Жыл бұрын
ま~さんの動画を見てるといつも思うことなのですが、 ポルシェに関してすごい知識で、いったいどの位勉強して研究したんだろうと感心してしまいますw これからまだまだ暑さは激しくなると思いますので、くれぐれもご自愛下さい!
@user-mm8pn3iu5m
@user-mm8pn3iu5m Жыл бұрын
出版社勤務時代に、相当勉強したらしい。
@user-bv3lf2tx7f
@user-bv3lf2tx7f Жыл бұрын
こんにちわ、いつも楽しく拝見させてもらっています。私もKジェトロベンツに乗っています。6気筒で燃料噴射量にばらつきが出て来たのでオーバーホールしてもらいました。Kジェトロのオーバーホールが出来ると言う業者でもクズみたいな所もあると感じさせられました。 2回のオーバーホールを経て現在絶好調です。Kジェトロとウォームアップレギュレーターはセットで整備するのが大事らしいですね。今後も楽しみにしています。
@4t961
@4t961 11 ай бұрын
Kジェトロは、燃圧で噴射量をコントロールする ぐらいしか知らなかったので、勉強になり楽しかったです。バキュームでコントロールして、燃圧が下がると濃くなるとは想像もつきませんでした。ご説明していただき有難うございます。
@user-qw9xu6tf7e
@user-qw9xu6tf7e Жыл бұрын
8:12 繊細に動くセンサープレート   露骨な肋骨 憎き肉片
@fh7559
@fh7559 Жыл бұрын
日本の電子制御もボッシュの特許を利用している。DENSOは1953年に、ドイツのロバート・ボッシュ社と電装品に関する技術提携契約を締結している。
@takatsunekamei3300
@takatsunekamei3300 Жыл бұрын
ホンダ145がKジェトロに近い構成のもの?を採用してました。
@Taichi.H
@Taichi.H Жыл бұрын
素人が分かった気になれる動画です。笑 こんな動画が好きなんですよ!
@age48sai54
@age48sai54 Жыл бұрын
実物を見ながら聞く説明、解りやすかったです(*´▽`*)
@frxsw292
@frxsw292 Жыл бұрын
こういう非電子制御メカって構造理解すると「はぇ~」ってなるよね こういう機会でもないとどんどん知る人がいなくなっていく技術でもある
@nanami000
@nanami000 Жыл бұрын
エアクリボックスのステッカーはペトロカナダ オイルメーカーですね ポルシェに良く使われるって話を聞いたことがあります
@user-zr5td3vd4g
@user-zr5td3vd4g Жыл бұрын
夜勤お疲れ様です 素人なりに不思議に思ったのがエアフロのセンサープレートって振動で震えたりして乗りにくくならないんやろか?って事、もちろん大丈夫なんだろうけど…
@midorinv5
@midorinv5 Жыл бұрын
燃ポンがヘタって燃圧が下がると濃い方になる…薄くなってエンジンが壊れる可能性が高くならずに、濃い側に倒れていくのはエンジン保護のフェイルセーフ なんだろうか?
@pimanfd2
@pimanfd2 Жыл бұрын
噴射ノズルがディーゼルエンジンと同じような仕組みなんですね ウオームアップレギュレーターや補助エアバルブもスクーターのオートチョークと似てる でも構造さえ理解していれば壊れても直しやすいですもんね とっっても有益な情報だと思います!
@kwtm9087
@kwtm9087 10 ай бұрын
日本はEFIが普及し始めたがドイツは電子化が遅れていた頃の装置ですな。
@shige_kun5104
@shige_kun5104 11 ай бұрын
めちゃめちゃメカメカしいですね。男の子の好きなやつ😄
@user-bw9is4lg7c
@user-bw9is4lg7c Жыл бұрын
まーさんのポルシェ愛には脱帽です! 輸入車好きですが、最近の車は全てコンピューター制御なので怖くて触れません。 なので古い軽自動車をいじって楽しんでます。
@user-ho3qy9bm5q
@user-ho3qy9bm5q Жыл бұрын
マフラー替えたり 排気量上げたりした時の燃調のセッティングっていうのはどうやるんすかね? キャブみたいにスロットル開度ごとの調整は フューエルディストリビューターん中にジェット類とかあるんでしょうか? 語学の為に教えて頂けると幸いです。
@tazzann5743
@tazzann5743 Жыл бұрын
基本的にフラップとフューエルデスビの間にある穴から六角レンチでの調整になりますね。 薄いのであれば増量方向に回せば追いつきます。 システムプレッシャーが5.9barもあるので燃圧が維持出来る範囲であれば変更するモノはないです。 ちなみにターボモデルは初期の930から964までK、KEジェトロニックです。
@user-ho3qy9bm5q
@user-ho3qy9bm5q Жыл бұрын
@@tazzann5743 スロットル開度ごとの調整は出来ないんですか?
@tazzann5743
@tazzann5743 Жыл бұрын
@@user-ho3qy9bm5q スロットルというかフラップの開度で吸入量を計量し、直接フューエルデスビのプランジャーを押して燃料を増量するシステムです。 大雑把のようですが、エンジンの吸入負圧に応じて燃料を増減するインジェクションシステムなのでキャブレターに近いかも知れないですね🤔 1980年代で言えば吸入負圧を用いたDジェトロニックインジェクションより信頼性が高かったので ランボルギーニカウンタックやフェラーリ512BB、308、328に採用されています
@user-ho3qy9bm5q
@user-ho3qy9bm5q Жыл бұрын
@@tazzann5743 では言い方を改めて フラップ開度ごとの燃料増減の調整は出来ないんですか? 要はハーフスロットル時だけ空燃比が薄くてパワーが出ない時とかソコだけ狙った調整は出来ないんですか?
@tazzann5743
@tazzann5743 Жыл бұрын
@@user-ho3qy9bm5q マップがあるわけではないのでスロットル開度ごとに調整は出来ないですね。 それはもうフルコンの領域になってしまいますね。 40年前のインジェクションシステムには難しい制御です。
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku Жыл бұрын
こんばんは、今回の動画は非常に興味深い内容でした、キャブからインジェクションへの過渡期の試行錯誤が垣間見えてガソリンや空気の流量調整からインジェクション内のガソリンの状況まで大変丁寧な説明で勉強になりました。それと同時に画像からも伝わるプラスチックパーツの強度の高さが現代のそれとは全く違い質実剛健なまさにメイドインジャーマニーを感じました このエンジンに火が入るのを楽しみにしています。これからも頑張ってください。蛇足ですが私のセカンドレンジローバー後期はモトロニックのボッシュエンジンで非常に頑丈なV8です。
@upmotorshift
@upmotorshift 11 ай бұрын
私もついこないだまでLP60D乗ってました。 エンジンは丈夫(オイルは漏れますが)ですが、エアサス含め電気系のアキレス腱が多すぎて実に愉快な車でした💧
@73okuchan86
@73okuchan86 Жыл бұрын
勉強になります。 バタフライがふわふわ動くのを思い出しました。ターボの車もKジュトロでありましたよね?よく制御出来るな〜と思ってました。
@yumoto8832
@yumoto8832 11 ай бұрын
自動車工学の専門書より分かりやすい説明でしたw クーゲルフィッシャーからのkジェトロ、このシステムをベースに電気式インジェクターの システムができているのでその黎明期を垣間見れた気分です。 あと機械式のシステムはよくこんなのを考え付くなと昔の人は凄いなと思うときがありますね。
@ma-s
@ma-s 11 ай бұрын
ウォームアップレギュレターのヒーターはエンジン始動時に通電して一定時間で切れるんですが その一定時間で切れるタイマー装置も、バイメタルを利用した機械式なんですよね
@TIG3344
@TIG3344 11 ай бұрын
ゴルフにも付いてたような
@namachan
@namachan Жыл бұрын
924が燃料ポンプ不良でKジェトロ不調になったなぁ。確か普通の燃料ポンプより燃圧が高かったような記憶が…
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 2 ай бұрын
言ってしまえばピタゴラ装置みたいな感じって事ね
@aduaduadu
@aduaduadu 11 ай бұрын
Kジェトロニック=機械式噴射としか理解してなかったので具体的でとても勉強になりました! 機械式だからディーゼルみたいにアクセル開度に従って噴射量変化するだけで、それだとどうやって排ガス規制クリアしてるのかな?と不思議に思ってましたがちゃんと吸入流量がメインなんですね
@ma-s
@ma-s 11 ай бұрын
Kジェトロの前のメカポンはディーゼル用の噴射装置そのままで、アクセル開度に比例して燃料吹きます なのでレスポンスとかは最高だったけど、排ガス規制対応できずKジェトロに変えたみたいです
@user-xd6wp5ie9i
@user-xd6wp5ie9i 9 ай бұрын
そうかネンポン壊れても燃料切れで焼きつかないのか こういうのも空冷のために考えられてるのかな
@yahooseiwameijin
@yahooseiwameijin 11 ай бұрын
凄く分かり易い説明で感心しました。 ただ全気筒燃料が出っぱなしではなくインジェクション先端のバルブが開くのはピストンの吸気工程で負圧が高くなった時だけではないでしょうか?
@ma-s
@ma-s 11 ай бұрын
インジェクターの開弁圧力が0.3MPaで、Kジェトロのフューエルポンプが作り出す燃圧が0.47MPaだったか、なので燃圧がかかっている間は開きっぱなしですね
@yahooseiwameijin
@yahooseiwameijin 11 ай бұрын
@@ma-s ありがとうございます。忙しいのに本当にすみませんでした。感謝します。
@akiharufukuda3493
@akiharufukuda3493 Жыл бұрын
生き物みたいなエンジンですねぇ。
@siren849
@siren849 Жыл бұрын
ルナちゃん20時出勤か!
@tommytsucyano
@tommytsucyano Жыл бұрын
W123ベンツでKジェトロ、ウォームアップレギュレータ、構造も解らないまま苦労しました。
@user-zr6ep6hx4x
@user-zr6ep6hx4x Жыл бұрын
丁度Kジェトロ全盛の時代にVWシロッコに乗っていたのですが、あれにもここまでの装備があったのか 分かりません。もっぱらヤナセに整備は任せていたので。もっと見ておけばよかった。40年前の話。
@bqq4559
@bqq4559 11 ай бұрын
8:10 大事なことだから2回(テストに出る)
@user-pr2jk2oi7g
@user-pr2jk2oi7g Жыл бұрын
空気圧は大事です、バイクも車も路面に接地しているのはタイヤだけ、GSの空気入れは信用してません。大型バイクは特にバイクの取り回しに影響します。少し重く感じるときは必ず空気が抜けているので私は月に一度は点検してます。特に季節の変り目は、そして空気を入れたあとは別のゲージ再確認してます。カブの細いタイヤで峠を走る前は必ず点検をします。今回空気圧に気付いて、自分で空気入れを購入したことは素晴らしい。カブ乗りでチェーンの張り調整、オイル交換、タイヤ空気圧をチェックしている人は少ないと思います。これさえしっかりやっていればまず壊れることは無いと思いま。
@280SL113
@280SL113 11 ай бұрын
このエンジンのシステムはKEジェトロではなく、KAジェトロもしくはKジェトロラムダと言います。 KEジェトロはこのエンジンのシステムからさらに進んで、ウォームアップレギュレーターが廃止されていますし、 新たにエレクトロ-ハイドロリックプレッシャーアクチュエータとECUがありますよ。
@user-lq5lt4mm6f
@user-lq5lt4mm6f Жыл бұрын
良く言えばロストテクノロジー悪く言えば費用対効果が⁉️な技術と言うのはあまりに辛辣です。個人的にはめちゃくちゃロマンあるメカだなぁって思います‼️コスト面から見れば…なんでしょうけど私は好きです。利益最優先とはしないポルシェ社のプライドが垣間見えます。
@hanamasa5042
@hanamasa5042 Жыл бұрын
ひっっっっじょーに難しかったですけどなんとか最後まで見ました。 KジェトロおKはコムズシイ?キカイ?
@nobhk
@nobhk 11 ай бұрын
名前がパッとしない感じ(笑) もしかしたらキャブの方が良いのかも・・・ボッシュの失敗の多さからそう思います。 僕の愛車にもボッシュの革新的な電子制御が搭載されてるんですが故障のオンパレードなんです。 ボッシュの新技術を初導入したモデルは購入したくないっす。 Kジェトロの長期安定性はどうなんでしょう?
@bmwgs5503
@bmwgs5503 Жыл бұрын
まーさんのガレージ、蛇口からは灯油がでるんでしょ?
@1ace243
@1ace243 11 ай бұрын
Eastwood Companyチャンネル STEP-BY-STEP GUID How to Paint a Car at Home に出てくる吸引式ヤスリがまーさんガレージに有るといいかもと思いました。 既に知っていたらごめんなさい。
@user-gu8zz7ek2z
@user-gu8zz7ek2z 11 ай бұрын
イイ(・∀・)
@89turbolife66
@89turbolife66 11 ай бұрын
私の89年式930ターボも同じKEジェトロと思います。その周辺機器含め色々ヤレてきていて、ウォームアップレギュレータの中の薄いプレートを替えたり、フューエルデスビが少し狂っているようで燃費が悪かったり、苦労しております。 そのため、構造と仕組みを知りたいと思っていたので、非常に勉強になりました。 いい動画を有難うございました。
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 37 МЛН
Did you believe it was real? #tiktok
00:25
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 55 МЛН
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 103 МЛН
レストア費用の経過報告【ポルシェ空冷911レストア】
13:38
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 233 М.
【レストア】ポルシェの100日
28:52
ガレージキャット Garage-Cat
Рет қаралды 295 М.
イッキ見!CBR929RRレストア【まーさんガレージ切り抜き】
2:29:33
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 599 М.
初!!車の空冷エンジンを全バラする!!【#07 Fiat】
32:43
とよちゃんガレージToyoGarage
Рет қаралды 233 М.
Kawasaki GPZ400R Ninja Restoration 5|What is the cause of the white smoke? Engine restoration.
35:58
[Kawasaki Zephyr Motorcycle Restoration Part 2] Overhaul of popular Japanese engine
52:05
ふみっちょドライビング
Рет қаралды 1,1 МЛН
Rude Man Learns Parking Etiquette #shorts
0:19
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 3,3 МЛН
Подпишись❤️ Давай взрывать🚀
1:01
Рамир Хасанов
Рет қаралды 1,6 МЛН
Chúa ơi - Hãy thử cái này #automobile #funny #shorts
0:12
hoang quach
Рет қаралды 35 МЛН