HSP? 不安障害と発達障害(ASD/ADHD)のコミュニケーションの違い

  Рет қаралды 209,498

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

00:00 OP
02:43 不安障害の人のコミュニケーション
04:25 発達障害の人のコミュニケーション
05:46 不安障害でも発達障害でもない人
07:35 恋愛では
09:20 不安障害+発達障害
本日は「不安障害の人と発達障害の人のコミュニケーションの違い」についてお話しします。
僕は今、「オンラインサロン」ならぬ「オンライン自助会」をやっています。
(興味のある方はメンバーシップの2990円のプランに入っていただくと、オンライン自助会にご招待します)
参加者の方がSlackやZoomでコミュニケーションを取っているのですが、そこでトラブルではありませんが、コミュニケーションの行き違いがありました。
どうしてこのような行き違いがあったのかを解説したときに、不安障害にはこういう特徴があり、発達障害の人のコミュニケーションにはこういう特徴がある、だからバッティングしてしまうという話をしたところ、皆さん感心してくれたのでこちらでもお話ししようと思います。
ちなみに2990円は高いじゃないかと言われるかもしれませんが、KZfaq側に3割取られます。
もっとひどいのは、Andoridからだと3割で済みますが、iPhoneからだともっと取られるようです。
手数料が引かれた残りを運営費に当てています。何に当てているかというと人件費です。
コミュニケーションを取るにしても司会進行をしてくれる人を雇う必要があり、そういう人件費に当てたり、その他諸経費に使っています。今のところ僕の懐には入っていません。
■不安障害の人のコミュニケーション
不安障害の人のコミュニケーションにはどのような特徴があるかというと、オブラートに包み、デリケートな話し方をします。
いろいろなことに不安を感じますし、不安の範囲が広いです。
例えばライオンが怖かった場合、ライオンそのものだけでなくライオンがいそうな茂みが怖かったり、茂みがありそうな場所が怖かったりします。
怖いのはライオンだけのはずなのに、ライオンに関係するものまで怖いのです。
ですから、すごくオブラートに包むような言い方になってしまいます。
人と会話をしていて嫌なことを言われたときの悲しみ、コミュニケーションエラーが嫌なのに、「人間が嫌だ」となってしまいます。
そうすると「社交不安障害」や「回避性パーソナリティ障害」となります。
とにかくどんどん怖いものが膨れていきます。
不安障害の仲間であるパニック障害であれば、パニック発作が怖いのに発作が起きそうな時も怖いですし、起きそうな場所も怖かったりします。
とにかくどんどん大きくなるというのが不安障害の特徴です。
ですから、直接的には扱わずオブラートに包んだような話し方を好みます。
何を喋っているかよくわからないというのも不安障害の人の特徴です。
オブラートに包みすぎて結果よくわからなくなってしまうことがあります。
■発達障害の人のコミュニケーション
逆にストレートで具体的なものの言い方をするというのが、発達障害の人の特徴です。
発達障害の人はすごくストレートなものの言い方をしますし、ある意味生々しいです。
ライオンの牙をそのまま描写してしまうような感じです。
それでも本人は「え? これ怖いのかな?」と、苦手なものにもかかわらずすごく鈍感です。
自分が怖いもの、苦手なものにもかかわらず、無防備に突っ込んでいってしまいます。
そして噛まれてからようやく「痛い」「嫌だ」と思います。
この鈍感さ、具体的でストレートなコミュニケーションのやり方が発達障害の人の特徴です。
不安障害の人と発達障害の人はコミュニケーションの相性が悪いのです。
発達障害の人はすごく具体的にストレートなものの言い方をしますし、そうすると不安障害の人はビクッとなってしまいます。「え、何? 怖い…」となってしまいますし、「なんか嫌な人だな」と思ったりします。
逆に発達障害の人は「嫌だったら早く言ってよ」となり、対立が生まれてしまいます。
■不安障害でも発達障害でもない人
では不安障害でも発達障害でもない人はどうかと言うと、相手に合わせて話し方を無意識に変えています。
発達障害の人に伝わらないなと思えばストレートな言い方をしますし、具体的、ロジカルになっていきます。
不安障害の人と会話をする時は、オブラートに包んだ話し方をします。
感情をいたわるように共感的に話します。
・相手の気持ちはよくわかる?
不安障害の人も発達障害の人も、「相手の気持ちはよくわかる」と言います。
不安障害の人の場合、相手の気持ちがわかるというよりは、細かい変化にビクビクしてしまう意味での「わかる」という感じです。
結果的に茂みにライオンがいたわけではなく、ただのネズミしかいなかったかもしれませんが、ササッという動きに対してすごく敏感で「相手の気持ちがわかる」という言い方をします。
発達障害の人は相手の心の生々しさまで何度も触れたことがあります。
つまり「怒らせた」ということです。
そういう経験があるから相手のことがよくわかるのだという言い方をしますが、どちらもあまり「わかっている」とは言いません。
無意識に変えられるのが「気をつかえる人」であり、「相手の心がわかる人」です。
そのように常識的には言うかなと思います。
そういうものなのですが、あまりよく理解していません。
■恋愛では
では不安障害の人と発達障害の人の相性が悪いのかというと、こと恋愛に関しては相性が良かったりします。
女の人が不安障害で男の人がASD的というパターンで、相手は不安を感じずにいつも淡々として物おじしないので頼りがいがあると不安障害の女性が思い、発達障害の人はこの人はいつもビクビクしていて何もわかっていないのかな、自分が助けてあげなければいけないのだという感じで付き合ってうまくいくこともあります。
付き合ってうまくいくこともあれば、恋愛感情というのは時間とともになくなってしまうので、結婚して何年か経つと「あれ、違ったかも?」と別れてしまうこともありますし、女性側がカサンドラ症候群になってしまうこともあります。
発達障害の人が奥さんからいろいろ言われて参ってしまい、抜毛症になってしまったり、アルコール依存などに逃げてしまうこともあります。
感情などの抽象的な世界を「なんでわかってくれないの」と言われて、具体的なものの世界、アルコール、ドラッグ、ギャンブルなど、物理的で数字で表せる世界にのめり込むことがあります。
■不安障害+発達障害
不安障害と発達障害の両方があわさったものも確かにあります。
巷ではHSPという言い方をすることもありますが(HSPというのは医学用語ではありません)、発達障害の過敏さと不安障害特有のうつっぽさを併せ持つ人もいます。
このような人は「茂み」が怖いどころか、何が怖いのかよくわからないけれどとにかく怯えていて不安で、どうしたら良いかわからず混乱しています。
ですからこの2つの特徴を併せ持つとかなり苦しいです。
今回は、不安障害の人と発達障害の人のコミュニケーションの違いについて簡単に説明しました。
-------------
発達障害を疑うヒント
• 発達障害を疑うヒント #ASD #ADHD ...
人と接するのが苦手、不安や緊張、恐怖感がある
• 人と接するのが苦手、不安や緊張、恐怖感がある...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【公認の切り抜き動画はこちら】
/ @ch-rf2ss
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda

Пікірлер: 153
@mellia619
@mellia619 2 жыл бұрын
発達障がい×不安障がい なので、本当に苦しいですね。 『怖さに鈍感で突っ込んで、痛い思いをして、全般に不安感を持ち、混乱する』 こんなにわかりやすく言語化されて、混乱の原因が分かりました。
@shunsukehisada6760
@shunsukehisada6760 2 жыл бұрын
おれも
@user-vz9wu1ke7e
@user-vz9wu1ke7e 2 жыл бұрын
私も、かぶる可能性あり、です
@user-zd4bz6wx6r
@user-zd4bz6wx6r 2 жыл бұрын
この特徴2つ持ってます😓 何言ってるかわからないと言われた事もある...。HSP気質です。謎にビクビク怯えてる時もあったら物怖じしない時もあり、両方持ってる感じです。 不安な気持ちにさせる人にはなるべく関わらない(避けるのはうつなどの精神疾患の人よりモラハラやパーソナリティ障害の攻撃を加える系です。)、でもこのセンサーがたまに馬鹿になってたまたま変な人と関わってしまい後悔してまた人間不信が加速したりします...。(引きだけは強い)
@user-fm1yo4ss1w
@user-fm1yo4ss1w 2 жыл бұрын
不安障がいがある自分は発達障がいがある方と話してるとよく苦手だと感じることが多く、そう思ってしまう自分にも罪悪感がありましたが納得しました。
@arumi6090
@arumi6090 2 жыл бұрын
分かっていると言いつつ分かっていないんだという言葉はとても厳しく優しい言葉に感じました。 心のバランスが取れた人間の反応はこうなんだと示してもらえるのはありがたいです。
@user-db8ji4zx8i
@user-db8ji4zx8i 2 жыл бұрын
こういう知識身に付くの楽しい。 なんか子供の頃に「人に迷惑かけちゃいけません」 って教育受けてたから 自分がされたら嬉しいことを他人にして 自分がされたら嫌なことを他人にしない って昔はしてたけど 本当は、 「人それぞれで、されて嬉しいこと、 されて嫌なことが違うから 自分の判断基準を相手に押し付けずに よく相手のことを理解するよう務めなさい」 なのかな? そんな難しいこと子供に言う大人いないか笑
@nekomaru_nekomaru
@nekomaru_nekomaru 2 жыл бұрын
ライオンが怖いのに茂みが怖くなる話、とてもわかりやすかったです。 ストンと心に入ってきました。ようやく自分の状況がわかってきた感じがします。ありがとうございます。
@tam6366
@tam6366 2 жыл бұрын
お互いの「わかるわかる」っていうニュアンスの違いが大変勉強になりました。
@yuzuki-yuzi
@yuzuki-yuzi 2 жыл бұрын
まさしく自分では他人の気持ちがわかる、空気が読める方だと思っていました。 それがこの障害の特徴(対人不安)だとは、思ってもいませんでした。 会話中に相手の振る舞い・表情・声の感じが凄く気になってしまいます… それが気掛かりで落ち着かなく、なんとも言えない不快な感情がその時にあります。 自分のこの感情が、相手の言動をミスしてネガティブに受け取っているかも 知れないと、話を聴いて気付かされました。
@user-xz2cq4sk2d
@user-xz2cq4sk2d Жыл бұрын
初めまして。 不安障害で27年間通院しています。働けない状態です。確かに人には優しい言い方を強く求めます。自分は話すと傷つくので、ほとんど話さなくなりました。先生の動画で安心することが多いです。ありがとうございます。
@user-mr9os4qo2i
@user-mr9os4qo2i 2 жыл бұрын
今回も勉強になりました。 息子がASDですが、ぶっちゃけ、相手のことを怒らてしまうことで、相手の気持ちがわかっている、と本人が思っていること、すごく共感してしまいました。実際は相手の気持ちはわかっていないものだと思っていますが、それぞれの障害のコミニュケーションの特徴を知り、また知識が増えました。絵も合わせての解説もわかりやすかったです。
@tokosyo3190
@tokosyo3190 2 жыл бұрын
今回の動画はテーマがとてもはっきりしていて、ホワイトボードの図も分かりやすく、簡潔にまとまっていて見やすかったです!
@nokazawa1979
@nokazawa1979 2 жыл бұрын
気持ちや思考傾向を可視化していただきながらの解説!凄く解りやすかったです。いつも勉強になります。
@my-wp2fr
@my-wp2fr 2 жыл бұрын
ライオンの絵が味があって良いですね🦁
@user-ym1fz8wg1c
@user-ym1fz8wg1c 2 жыл бұрын
とても不可解に感じていた部分が先生の解説でよりクリアになりました。本当そうだなと思うような場面を思い返してみると、相手の方の日頃の様子から感じられる不安障害っぽさや発達障害っぽさによる各々の言葉の表現方法・リアクションのストレートさが様々な意思疎通を難しくしているのを見受けますが、実際日常の対話場面となると、この大切な理解は一般的に瞬時に理解されている状況にはまだない環境だったりすると、感情的な違和感や不快さが真っ先に来やすいですよね。意識的に、違いからくる困難さを学びました。非常に参考になりました。
@user-jq4ok7nv4j
@user-jq4ok7nv4j 2 жыл бұрын
仕事が休みな今朝、コーヒーを飲みながらこの話を聴き理解を深めていく時間がとても楽しく心満たされ幸せです。感謝しています😊
@hspsw8329
@hspsw8329 2 жыл бұрын
私は、発達障害と不安障害があるタイプみたいです。 感情や音への過敏さと、雑談での不安(自分の悪口を言われているかもしれない)が合わさるため、ざわざわする場所は苦手です。 発達障がいらしき方のストレートな言い方に傷付く時もありますが、 気を遣いすぎる私は羨ましくもあります。(相性が良いか、悪いかは分かりません。) 私の話は、分かりづらいのは、 オブラートに包みすぎるためなんだと分かりました。 次回も楽しみにしています。
@user-wf8qh9ln8c
@user-wf8qh9ln8c 2 жыл бұрын
すごく腑に落ちました。 自分は不安障害です。 この前、発達障害の友人に汚い言葉遣いでストレートにボロクソ言われました。もうそれが怖くてその人と今後関わりたくないと思ってしまいました。 そういうことだったんですね。
@Yuyu-wu6vu
@Yuyu-wu6vu 2 жыл бұрын
勉強になりました😄
@koharutokoo
@koharutokoo 2 жыл бұрын
これは凄くタイムリーなお話で有難いです。息子の発達障がいに気づき旦那もそうだと気づきカサンドラ真っ盛りの結婚9年目の主婦です。自分が不安&鬱なので 最初はどうにかなるさという真反対の旦那に惹かれたんですが。とほほ。
@DAI9CON
@DAI9CON 2 жыл бұрын
発達障害の人の話し方のくだり、ものすごく共感しています。
@1mo_suki
@1mo_suki 2 жыл бұрын
社交不安障害と発達障害(ADHDとASD)です。 なにに対して怖がってるのか自分でわかってないから対処のしようがなくて困ってます なにに対して怯えてるのか明確にするとこから練習しなきゃなのかな…?どうしたらいいのかわからないけど前進したい気持ちはあるんです🔥
@user-mu9gf7ez2i
@user-mu9gf7ez2i 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすい。発達と不安障害両方もつ私には、当てはまり過ぎて笑けてしまいました😅。日々、両方の怖さが交錯してます。
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 2 жыл бұрын
今日もありがとうございます。
@puyopoyomio
@puyopoyomio 2 жыл бұрын
私には、デリケートに話す人ともストレートに話す人とも、コミュニケーションが難しいです。 ハッキリ強く言えないし傷つけたくない(自分も傷つきたくない)し、結局言いたいことが言えず、言われるのも怖いし。 なのに無意識に言った言葉が思ったより強くて、シマッタ!と反応にビクビクします、、。 普段から自分の困りごとが分からないというか、自分がどうしたいのかどうなりたいのかすら分からない感じでいます(語彙力)。 今回は、その事を知れた気がします。 ありがとうございます。
@marumarukuroneko
@marumarukuroneko 2 жыл бұрын
先生、皆さん、こんばんは。皆さんのコメントを読みました。私はHSP気質の不安障害(パニック障害)です。🦁の例え話のように、茂み&🦁が居そうな場所が苦手って当たってます。ぶっちゃけ人間も苦手なので基本1人の時間が一番落ち着きます。オブラートに包む話し方もしますが、我慢限界になると直球玉のように相手に言葉をぶつけます。なのでグレーゾーンなのかな? 人間の脳って不思議ですね!
@uri_54221
@uri_54221 2 жыл бұрын
思った事をすぐ口に出す人がとても苦手です 何でもかんでも喋っちゃう人とは そっと距離をおいて自分を守ります コミュニケーション取るのって 難しいですね💦
@user-lj3ox6yz2t
@user-lj3ox6yz2t Жыл бұрын
私は発達障害、不安障害も診断書に書かれてた。すごく納得しました。私のこと見透かされてるみたいだった。お話の最初から最後まですごく納得してます。 私は家族の中でしかあまり対人関係ないけど…その中でいつもビクビクしてます。何言われるんだろう?と…パニック障害もあるから、発作も頻繁です。 私のような症状の対応策をおしえて頂きたいな〜っておもいます。 今日もお話ありがとうございます。
@yan7011
@yan7011 2 жыл бұрын
不安障害と発達障害を併せ持つ人に関する、対処法を含めた動画がいつか見たいです!
@user-fe9wc2yi4l
@user-fe9wc2yi4l 2 жыл бұрын
ADHD持ちのHSP気質です。 しかし話聞いた限り両方あるようでした。 昔から父親に何を伝えたいかはっきり言え、など言われてきたことがあったり、友達に話してても自分で何が伝えたいんだっけ?となってしまったりしてよく分からなくなることがあります。今まで引っかかってきたものがこれかと結んだ紐が解けたように感じました。ありがとうございます。
@tayurap3146
@tayurap3146 2 жыл бұрын
不安障害の診断を受けてますが、とても共感できるお話でした。恋人の話ではないですが、友人関係は頼りにしてるところが大きかったりします。
@user-pk8gy6kx1f
@user-pk8gy6kx1f Жыл бұрын
不安障害の娘、発達障害?の私、うまくコミュニケーションできなかった理由がわかりました。もっと早く知りたかった。
@user-ps6dx9xz1y
@user-ps6dx9xz1y 2 жыл бұрын
いつも丁寧なお話ありがとうございます。 回避性パーソナリティ障害を詳しく説明して欲しいです。また、どのように生き抜くかアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。
@kdgtxyz7401
@kdgtxyz7401 2 жыл бұрын
発達障害傾向強めのコミュニケーションタイプです。先生のおっしゃるように、後先考えずにその場のノリや思ったことをストレートに言動に移してしまい、結果、相手から注意や「傷ついた」といわれたり「気分悪い」と言われたりして、自分が傷つくことになります。 おまけに、精神年齢が低いなのか仕事でもそんなに親しくない人(健常者)にも馴れ馴れしくしてしまい気分を悪くさせてしまいました。 自分の精神年齢の低さのせいなのか相手の気持ちが分からないせいなのか、人がどう感じるかを考える力が無さすぎて、本当に申し訳ない気持ちです。 懺悔にもならないですが、「自分はバカで人を傷つけてしまう人間なんだ」と思いながら自分への罰として自◯と〇Dを数年ぶりにしてしまいました。 調子に乗るとすぐにダメになる自分の自制の利かなさが、イイ年こいてるのに直せないことにものすごく情けなく思います。 こういう時、心の苦しさを紛らわすのに手っ取り早いのが体の痛みなんですよね…。
@kdgtxyz7401
@kdgtxyz7401 2 жыл бұрын
追記:こういう、後悔してしまうような言動をした後は先生はどうされていますか?調子が良いときだけハイテンションになり、不安や失敗続きだと落ち込みが酷くなるといった気分のアップテンポが自制しきれず、年齢にそぐわない言動をしてしまい恥ずかしいし周りの方にも申し訳ない限りです。 こういう時もワークブックが有効でしょうか?
@user-vk2wv9jp4q
@user-vk2wv9jp4q 2 жыл бұрын
発達障害×不安障害です。 あれこれ過敏で人間社会で過ごすのがしんどいです。どう生きていったらいいんでしょう😭
@user-xe1re6ug1s
@user-xe1re6ug1s 2 жыл бұрын
私は不安障害と診断たれました。だから、不安障害の意味が理解出来ました✨ ありがとうございます❣️
@chocolate8805
@chocolate8805 2 жыл бұрын
うちの母は不安障害のようなオブラートに包む話し方ですが、時々拗ねると黙り込んだり、別の部屋に逃げたりと気難しいです。 私は発達障害で、はっきり言うので、母親と会話にならずに追い詰めすぎてしまうことがあります。 父親が同じく未診断の発達障害で昔暴力のDVがあり、今も怒鳴ったり物に当たって不機嫌で怒りをコントロールできない精神的DVが続いているので母はサーカスの繋がれた象のように、その威圧、束縛、支配から抜け出すことができません。 カサンドラ症候群っぽいと自分で分析していました。 娘の私としては、母にその関係から抜け出してほしい(離婚してほしい等)と小さい頃から願ってきましたが、私がいくら気を揉んでどうにかしようとしても、本人たちの問題だからどうにもできないし、実際本人たちの人生なのだから私の範疇ではないということをカウンセリングや医師からもアドバイスされました。 家族といえども、別人格、別の人生というところが、家族の関係の中で一番難しく歯がゆいところですね🥲
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo 2 жыл бұрын
私は実際、発達障害+不安障害なのですが、(HSPについてはよく分からないです。) 過敏だとは言われました。(そうだと思います。)混乱し易いです。 より苦しいのかどうかは、感覚的によく分からず、今迄の人とのやり取りの中で、表現やコミュニケーションに難が有ったらヤバいと思い、その旨を質問させて頂いて、『大丈夫』とフィードバックを頂いたので、あまり気にせず、ザックリ今迄通りで行こうかなと思います。 今日も有難うございました。
@user-jy1el3vo6w
@user-jy1el3vo6w 2 жыл бұрын
私が不安障害気味、夫が発達障害気味です。考え方の違いが分かって興味深かったです。
@hagy04
@hagy04 2 жыл бұрын
え、めちゃくちゃ分かりやすいです…!!義理の母が不安障害というか、すごく心配性?で、話しているとイライラしてたんですが、(私は発達障害当事者です)すごく腑に落ちました。
@user-nm5jm1dz1m
@user-nm5jm1dz1m 2 жыл бұрын
不安障害と発達障害は結構違うんですね。勉強になります。自助会入りたいけど2990円は辛い。今うつ病治療中で就労支援B型行ってるけど去年の収入が良すぎて利用料かかっちゃうから工賃あんまり入らないし
@sophie1201sky
@sophie1201sky 2 жыл бұрын
発達障害のママ友とのやり取りがまさにこれで、結構ストレートに言ってくるので、不安障害の私には怖いです💦💦💦
@user-pj4pt9tn8s
@user-pj4pt9tn8s 2 жыл бұрын
難しいですよね。 完璧なコミュニケーションの形は無いんだと感じています。 ただ、相手とコミュニケーションを取り続ける必要を感じているときは、 勘違いされた?! してる?! とか、通じて無い?! と感じるときは、心が落ち着かず、ずーーーっとそれについて考えてしまうので、 オブラートに包まず、乱暴な言葉を避けて、諦めずに、話をするように、していかないとなぁ。と感じています。 職場でも、それ以外でも。 難聴気味なので、違う意味でも、気を付けています。笑っ。(これは関係ない話、すいません)😄
@user-jx3lw8ip8f
@user-jx3lw8ip8f 2 жыл бұрын
益田先生ありがとう御座いました。私が発達障害(に限りなく近い状態)で 夫が不安障害(に限りなく近い状態)とわかりました〰。また…何年か前に私と喧嘩別れした友人はパニック障害で不安障害(に限りなく近い状態)でした〰。納得できました!!
@natsutakejo
@natsutakejo 2 жыл бұрын
いつも拝見しているしがない発達疑いの者です。益田先生、赤字覚悟の動画アップロードお疲れ様です。貴院を受診しようとしたところ最短の予約が一ヶ月先ということで相当お忙しいご様子、お察しします。動画からヒントを得ながらもう少し自身で頑張ってみます。
@nyanko_lily
@nyanko_lily 2 жыл бұрын
すごく分かりやすいです! 不安障害なんですが、オブラートに包みすぎたりして「話が長い!」と言われます😅 自助会、魅力的だけどやっぱり怖い😟
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 2 жыл бұрын
どっちなのか難しいですよね 発達障害から不安障害になった気がしてる。 生々しさも出てきたしビクビクもありますねー。コミニュケーション力の高い方がいらっしゃると楽なんだよなー🤗
@user-sj4kw3wc5r
@user-sj4kw3wc5r 2 жыл бұрын
発達障害も不安障害も障害という名前がつくから特異的なものに思えるけれど、傾向としては誰しもが可能性のある話で、このような事が常識になればコミュニケーション方法もたくさん学べると思いました。
@user-iq1qy9ko9m
@user-iq1qy9ko9m 5 ай бұрын
発達障害と不安障害で付き合って結婚して二人子供を得てうまくやってる10周年の私達家族はなかなか頑張ってるってことですね。 この春子どものために定型かつ不安障害の私が勉強してサポートの資格を取ろうと思っています。これからもがんばります。
@nyamico
@nyamico Жыл бұрын
なるほど、そ~言えば20代のとき、言葉のチョイスが生々しいと言われたことありますね…。人の振る舞いをサンプリングして真似したりしながら、いまはだいぶん学習できてるかな。ひとまず抑え気味でいると当たり障りなく立ち回れるようになったかと思います。
@5kids-kinakomam
@5kids-kinakomam 2 жыл бұрын
先日はじめて受診して不安障害と言われました。5〜10分の診察で不安障害と言われ薬出されて終わってしまったので…不安障害とは?薬?生活は?とハテナだらけでした。このまま通うのも不安です…。 でもこの動画で不安障害についてよくわかりました。ありがとうございます。
@yui8812
@yui8812 2 жыл бұрын
発達障害の私が上司とうまくコミュニケーションとれない理由がわかりました。 その上司は、かなりオブラートに包むタイプです。 私に直してほしいところがあるみたいなのに、何が言いたいのかわからなくてイライラしたことあります。
@muno_official
@muno_official 2 жыл бұрын
小学生低学年のころから「両親がいなくなったらどうしよう」といった漠然とした不安を寝る前に抱くことが多かったです。 学生時代は一貫していじめられることがめちゃくちゃ多かったです。 神経質な家庭と神経図太い家庭との間に生まれたので、ある意味両極端な性格なのかもしれません🤔
@Mi-cd6ll
@Mi-cd6ll Жыл бұрын
なんかわかる気がします‼️
@user-rw2th1ph1u
@user-rw2th1ph1u 2 жыл бұрын
不安障害です。 通っていたデイケアは発達障害の方が多かったので、なんとなく噛み合わないというか、しんどいなと思ってた理由がわかった気がしました。 精神障害といっても病気は一つではなくてそれぞれ症状が違うので、デイケアに行っていると色々難しいなと感じます。 例えば、統合失調症の方の幻聴妄想エピソードは自分にはとても怖く、戸惑いが勝ってしまいます。 そんな自分は心が狭いなと落ち込んだり、デイケアに行けなくなったりしています。 もし宜しければデイケアの利用の仕方など気をつけるポイントなどあったら取り上げてほしいです。
@user-vx6ns6ri5k
@user-vx6ns6ri5k 2 жыл бұрын
発達障害や不安障害を持つ方の対処方法は何でしょうか?
@mn.1933
@mn.1933 2 жыл бұрын
私は統合失調症ですけど、不安障害の症状に当てはまります。パニック障害になるんじゃないかと不安になったり、場所が怖かったりします。きのう精神科受診の日だったんですが、パニック障害っぽいからその事を聞こうとしましたが言い出せませんでした😅先生からの質問で終わってしまってまた先生が私の珍回答?で爆笑してました。明るいおじさん先生で信頼してます。益田先生は話しやすくて信頼してます。また次の受診の時にいろいろ聞いてみたいと思います。今回の動画は私が気にしている内容だったのでとても良かったです😊いつもありがとうございます。
@ta_flower7126
@ta_flower7126 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。勉強になります。 発達障害の人は、過敏さを持っているのに、ストレートな物言いをしてしまうものなのでしょうか。 不安障害やHSPの人の細かいことにびくびくするというのと、 発達障害の人の過敏さというものの違いを知りたいなぁと思いました。 私は、茂みにライオンがいるのではと思うと、茂みまで怖いという感じが、 とても当てはまります。 色々と怖くて仕方ないことがあり、気になるので、過敏で発達障害なのか、よく分からないなぁと思います。 普段はオブラートに包んだような話し方だと思いますが、身内の前などではキレてしまったような時もあります。
@user-ml4co1tp3t
@user-ml4co1tp3t 2 жыл бұрын
HSPがふたつの特徴を併せ持っている、かなり苦しい…そういうことだったのかとストンと胸に落ちました… 発達障害は性格なのか、疾患なのか…生まれ持ったものなのか、生育段階で自分自身で形成したものなの か…この疑問がいつまでも解決できません。
@user-vo7fs6tm5n
@user-vo7fs6tm5n Жыл бұрын
相手の表情を読み取ることが苦手なのにもかかわらず、「親よ嫌よも好きなうち」と学習をしてしまったASDの人は嫌やそういうことは言わないでほしいと言っても止めてくれません。 ASDの方の一回学習したことの学び直は難しいです。 また社会通念上、良くないとされている成功体験(誤学習)は大人になってからの社会生活を困難にさせます。 ASDの方は人に関心が薄いので人の振り見て我が降り直すことも苦手ですよね。 大人になるにつれて注意してくれる人は少なくなり、人がどんどん離れていきます。 悪い事と言う認識もなく気が付かないうちの犯罪に加担してしまう事もあります。 これが昨今の幼少期の療育の必要性にも繋がっているのですよね。
@user-fv4ug5ro5t
@user-fv4ug5ro5t 2 жыл бұрын
毎週受けているカウンセラー的な先生に 「認知が特徴的」 言われたことがあって、ずっと 「間違っている」 ってことだと思っていたのですが こないだ受けたときの話で 個性の一部であり(おもしろい認知)正しい正しくないではない どう生かすか?という問題 と思われていることがわかりました こういう視点が欲しいですよね 正規分布の80%に属する人たちが「正しい」わけではないと思うんです 端っこの各10%の私たちは「間違っている」「合わせろ」「合わせるべき」と非難されますが 現実はグレーで散らばっていて、正しい/正しくないという1つの尺度では測れないものなんじゃないかと思いました それでも 80%の人たちにとっては、「コペルニクス的転回」だと思うので 嫌われますよねぇ……
@user-bo1ys5ro1r
@user-bo1ys5ro1r 2 жыл бұрын
違いの分析はわかったのですが、どっちも本人が一番辛いと思うのですが、どうすればいいんでしょうか? 共通点がありそうなんですが、、、
@user-sj7pc5px1d
@user-sj7pc5px1d 2 жыл бұрын
私は両方の特徴を持ってるので 自分でも理解できないから 他人に自分のこと伝えるのは 難しいと日々感じます… 家族を発達障害だとは思わないけど 喧嘩した時に 「何言いたいかわからない」 「はっきり言え」 と言われるので 怒ってる理由はこれかと納得しました笑
@user-sj4kw3wc5r
@user-sj4kw3wc5r 2 жыл бұрын
私は不安を感じやすいけれど、あえてストレートに言ってみるように心がけています。言うことは怖いけれど、案外心配してたことは起こらないことが多いので、笑それもまた勉強かなと思っています。
@siroinu146
@siroinu146 Жыл бұрын
まさにお母さんと私の会話の日常です😂
@Cookie-pc4pu
@Cookie-pc4pu Жыл бұрын
オブラートにつつんで欲しいのすごく分かる。直接的に言われたら怖い嫌だ。自分も前はオブラートに包んでたので自分で何言いたいか分かんなかった。今は少し発達に寄ってきた。
@user-xu2kh3pv9y
@user-xu2kh3pv9y 2 жыл бұрын
僕も不安障害と発達障害を持ってます。 当てはまりすぎて凄いです。
@nicedesu2023
@nicedesu2023 2 жыл бұрын
ずっと不安ちゃんな可愛い女性であり続けられたら長く上手くいくかもしれないが、不安ちゃんが強い人になるか発達障害者が発達してしまうとうまくいかなくなってきそうな気がします……
@user-sw9qi4fe3g
@user-sw9qi4fe3g 2 жыл бұрын
相手の気持ちは分からないし、「分かる」とか言う人は気持ち悪いですし、分かった気になって押し付けられるのは鬱陶しいです。分かられた経験も特にないですし。分かるというのはただの気持ちの悪い勘違いではないでしょうか。
@chiekosan8767
@chiekosan8767 2 жыл бұрын
会社に精神医学を、の考えを益田先生や松崎先生がおっしゃっていますね。職場に、自己愛性PDか、軽度の発達障害の可能性がある人がいて、いじめられたり意地悪をされます。でも、「ああいう性格だから」と上司など諦めムードです。本当に精神医学を会社が知っていたら、私がどれだけ辛いのか説明したら理解出来るし、いじめる人にもカウンセリングや治療を受けるよう言えるでしょう。いつまで身が持つか、いっそ転職するか、難しいですね。先生の動画が励みになっています。
@user-nm3tv1fv3s
@user-nm3tv1fv3s 2 жыл бұрын
わたしも過敏って主治医に言われます。ADHD入ってるって。旦那さんは自閉症スペクトラムありの、ASD。先生の分析はあたりです!
@user-oe2hb5rw4l
@user-oe2hb5rw4l 2 жыл бұрын
不安障害なのですが、具体的に私の病状を説明されたことはなかったので、とても勉強になる動画をありがとうございます。 本当に仰る通りの症状です。 ただ家に1人でいるだけでも漠然と不安になって頓服を飲みたくなるので、(発達障害?) 今度の受診のときに、その不安もあることを伝えてみようと思いました。 余談ですが、私は発達障害の方と付き合ってカサンドラ症候群になり別れた者です。笑
@yuanlijiang
@yuanlijiang 2 жыл бұрын
まさに鈍感に突っ込んでいって玉砕するパターン…
@user-pg2ng9wr7t
@user-pg2ng9wr7t 2 жыл бұрын
自分は不安障害と診断されたこともありますが、確かに当てはまる。 とにかく色々予防線を張り、言い訳がましくオブラートに包んだ話し方をしてしまう。 結果、長いだけでよくわからない話になる。 報告など事前に準備しているときは、簡潔に要点、結論を先にと心掛けるが、何か突っ込まれるとそうなってしまう。 特になにかあまり気の進まない事案のときは特に。 対策としては、端的にを常に心掛け実践を積み重ねる。 事前に準備し、想定外を想定し対応を用意するなどなのかなあ。 でも忙しいとそこまで出来ない。
@user-hr1bi7fs9q
@user-hr1bi7fs9q Жыл бұрын
両方が重なる時の症状、辛さなど詳しく説明していただけたら助かります、両方へのアドバイスなど
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp Жыл бұрын
息子が小6から不登校になり、児童精神科に行ったら自閉症の傾向があると言われましたが、こちらの動画を見てコミュニケーションのパターンからすると不安障害ではないかと思いました。グレーゾーンだとするとどこに相談したら良いやらで困ってたのですが、やはり他の精神科を当たってみようかと、気持ちの整理がつきました
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 жыл бұрын
同じ精神疾患でも性格のように話し方、考え方が違ってやはり病気なんだなと普通の人と上手くコミュニケーションがとれない事を言うのだなとためになった。
@user-us7ix1vb5n
@user-us7ix1vb5n 2 жыл бұрын
益田先生イケメンやな。
@sao2823
@sao2823 2 жыл бұрын
わかる。 適応障害から、うつから、アルコール依存症から、不安だらけで、最近、発達障害の薬を処方されました。 戦闘モードを抑える薬らしい。でも、トラウマもあり、先生の動画見てると、発達障害もあるのでは?って思ってました。次の診察で、いろいろ調べてもらいます。
@mamarioga4251
@mamarioga4251 11 ай бұрын
娘が不安障害の治療でレクサプロを服用しています。 しかし、気質的なものは生涯お付き合いですよね。 どうフォローしていったらよいのか、暗中模索です。道標がほしいです。
@Keith_Meehan
@Keith_Meehan 9 ай бұрын
色々なしんどさに溢れすぎて、もはや発達障害なのか、精神疾患なのか、単純に落ち込みやすいとか打たれ弱いだけなのか、とかその辺がよくわからないよねぇ。過敏性腸症候群かなと思ったら胃カメラ飲んで病気がないと判断してからじゃないと診断できない、とか、無呼吸症候群は検査に1晩要するとか、偏頭痛持ちも脳の検査してから云々とか、申し訳ないけど、俺は何科に通えばいいんだろうなぁって気持ちと、そんなのんきに検査してる時間ねえよみたいな気分で乗り切ってる。 結論、動画で色々知れるのありがたい。どの症状を自分に当てはまる気がするのがミソ。
@AN-wl6uj
@AN-wl6uj 2 жыл бұрын
精神手帳の診断書に強度の不安に チェックされたのですが それは自閉症からくる不安って ことですか? それとも 不安障害のかのうせいもありますか? 自閉症、知的障害診断されてます。
@sharishari9587
@sharishari9587 2 жыл бұрын
ストレートに物事を言ってしまう親・教師(・友達)に囲まれて育ちました。だからか目の前で人が嫌な思いしていても素直に可愛そうとか思えないです。 「●●しなかったら死んでしまう」とか「●●しないとXX(放送禁止用語😅と思いますので自粛)になるよ」と、母親に言われて育ちました。だからかパニックのみならず不安障もあると思ってます。常にみぞおちのあたりにじわーっとした様な不安みたいのが押し寄せてきて脈が速くなり辛くなります。考え方の癖があって自分でも偏ってると分かります。
@hasunohana2010
@hasunohana2010 Жыл бұрын
もともと心配症な上に、去年発達障がいの傾向があると言われたので、HSPだったのかと思います。 50歳にしてやっと若いときからの生きづらさが分かって来て良かったです。 心のバランスが中々取れないですが、自分なりの生きやすさを見つけられたらと思います。
@lIlOvOlIl
@lIlOvOlIl 2 жыл бұрын
自称HSPにASDが多いという話は最近よく聞きます。 ASDの認知の歪みで人の気持ちが分かると思い込んでいる。 (わかったつもりでいるだけで実際はわかっていない)
@user-ez1zj7rg5b
@user-ez1zj7rg5b 2 жыл бұрын
社交性不安障害と自閉症な私、学生から社会人になって上司と馴染めず1年で退職🤦‍♀️
@gaiyyallde
@gaiyyallde 2 жыл бұрын
不安障害はヒヤリハット、危険予知とは違いますか? 猜疑心が強いのでその先に起こりうる事を予知して何でも疑って取り組みます。 猜疑心が失せたときはどーなってもいーわ、知らん、もう!と自棄になってます。
@user-sr1hv6ks8b
@user-sr1hv6ks8b 2 жыл бұрын
怖いものほどオブラートに包んでこわごわ扱う人からすると、怖いからこそ明確にわかる言葉で明らかにしたい人は嫌なのかもしれませんね。
@hyuma3357
@hyuma3357 2 жыл бұрын
小学校の頃の通知表には、 「友達に分け隔てなく接している」 とよく書かれていました。 今思うと、自分の発達障害的な側面が出て、相手に合わせて接し方を変えることができなかっただけでした。
@user-ks9bb7zx6s
@user-ks9bb7zx6s 2 жыл бұрын
んーそのカップルは将来的にダメかも!って思ったら直後そう解説されて、あーやっぱりなってなった。
@plumeria6653
@plumeria6653 Жыл бұрын
ライオンのたとえで私不安障害当てはまるんじゃない?と思いました。 人の中にいるとずっとビクビクしている気がします。 これからは自分が何を怖がってるのか分析してみようかな。
@noon3.9
@noon3.9 2 жыл бұрын
不安障害と思われる人がいるけど、常にかなりの気を使って話しをしているのは分かります。 でもオブラートに包み過ぎて、正直本音が分からないところがあります。
@dropmea1356
@dropmea1356 2 жыл бұрын
社会不安と発達障害を併せ持つ人は普段は大人しく見えるので、優しく接してますが、いざその方が怒り出すと止まらない。こっちは同じ土俵に上がらないようにやはり優しく説明したりするんですが。私もPBDやHSP(冒険を好むタイプ)と双極による不安に悩まされつつやってきましたが。医者や友人に対する話し方と違い、身近な存在となると振り回されっぱなしで。過労による病気を繰り返したり、意識を失ったりと、、、しかし、発達障害がある為「どーしていいか分からない」と放置(笑)仕方ないとは思いつつも挙句は吠えられるばかりで逃げました。
@user-qx9rx1mu1b
@user-qx9rx1mu1b 2 жыл бұрын
幼少期の親の離婚や高圧的で支配的な母親との二人きりの生活の中で、 母親に嫌われない様、怒られない様、機嫌を損ねない様に母親の顔色をうかがいながらビクビクしながら過ごしていた子がいて、 明らかに不安障害とパニック障害を抱えていた事で学校でもトラブルを起こしてきたにも関わらず、 母親は全てイジメのせいで学校の対応が悪いから(私の言う通りにしないから)だと大騒ぎ。 母親はイジメによるPTSDに固執して、 それ以外の診断を下した臨床心理士のことを学校側の人間と批判し、 環境の改善や適切な治療を受けさせず、 自分にとって都合の良い診断と、 警察が統合失調症だと直感する様な薬の処方を続けた結果、 その子は家出をして自殺?してしまったという事がある。 家庭環境(特に母親との関係性)に起因する複雑性PTSDとそれに伴う不安障害やパニック障害。 又、母親との関係性に起因する過剰適応とそれに伴うイジメ被害(相手から嫌われたり、怒られたりする事への強い不安から相手の要求やその場の雰囲気に流されて、自分を傷つけてしまう)について、 それをイジメ事件として捉えた場合、 どの様な対応(サポート)が理想的なのか知りたい。
@user-xm5gq9rl2f
@user-xm5gq9rl2f 2 жыл бұрын
Googleに3割でAppleにも、とかどちらのためにもならないのは悩ましいですね。いいPlatformが見つかることを願ってます。
@user-yx1nj7qo6d
@user-yx1nj7qo6d 2 жыл бұрын
発達障害と、うつ病です。 うつ病が、主の方に当たりますが、 以前は、発達障害のみでしたが うつ病が主になりました。 病歴は、17年ほどです。
@user-qo4vk3gn1s
@user-qo4vk3gn1s 2 жыл бұрын
今日もよろしくお願いします。コミュニケーションについて言語化されていてイメージが、つきました。 さて私は…その時々で変化させられているのでしょうか?いやいやそんな自信ないよ…。 メンタルヘルスの会だと、それが目的の一つでもあるので深いところまで相互に学び、理解が及ぶのがいいですね。 フィジカル疾患の会だと、もう少し広義の集まりになるため、トラブルや感情のぶつかりあいを見聞きします(ルールは合っても、感情は別問題) それぞれの抱えている病気の切迫感もあることなので、なかなか難しい。悩ましい。みんなそれぞれ必死なんです。(思考の癖とかコミュニケーションエラーとか知識だけでもあれば、お互いに少しの余裕が生まれるように思うのですが、じゃあそれをどうやって落とし込むのよ…うむむ)
@tokekeke
@tokekeke 2 жыл бұрын
沈んでいる時にこの動画を見ると元気なときはただの短所だと感じていた部分が本当は病気だから社会に馴染めていないんじゃないかと考えてしまう。完璧な人なんかいなくて、みんな何かしらの特徴がありそれが飛び出ていると障害になることはわかっているけど。 勝手な憶測で考えすぎないようにしないと。
@yuko1518
@yuko1518 2 жыл бұрын
不安障害です。 発達障害もあてはまるのはあります。 精神病もいろいろな病名がありますね。 事業所にいきいろいろとしりました。 自分でもなかなか自覚がわからない 部分がまだまだあります。
@user-eraty
@user-eraty 2 жыл бұрын
僕は1番最後の、両方を併せ持っているパターンだから、どうしたらいいのだろう。
@0331zswrwr
@0331zswrwr 2 жыл бұрын
今日、適応障害と診断され会社を休職することになり診断書を貰いました。 今日電話したいのですがその日は土曜日と日曜日が休みで電話が出来ません。 事務の人いないるかも分からず... お母さんからは、早めに連絡した方がいいと思う。月曜日行って休みます、も困るよね…と言われています。 また、会社に行って診断書を渡しに行くのが嫌です。色々と考えてしまって... だからと言って電話で伝えるのも失礼ですし何思われてるか分からないので…親に電話で聞けば良かったのにと言われて後悔してます。正直、親が電話で伝えてくれるのがありがたいのですが...診断書が必要なら一緒に渡しに行く感じにしたいのですが...アドバイスとかありますでしょうか?
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 118 МЛН
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
16:03
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 179 М.
頭の整理の仕方 - 自分自身をどのように考えているのか
16:26
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 21 М.
頭の中の整理ー具体的な方法を解説します
12:58
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 8 М.
【まとめ】女性の発達障害について解説
1:00:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 108 М.
質問に答えます #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
2:33:23
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 1,1 МЛН