なぜこうなった?運転が難しいクルマ6選がヤバすぎる【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

  Рет қаралды 247,485

カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】

カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】

9 ай бұрын

#ゆっくり解説 #自動車 #雑学
◆このチャンネルについて
このチャンネルではクルマの仕組み、構造、メカニズムなどの雑学を詳しくない方にもわかりやすくゆっくり解説していきます。
◆動画について
今回は運転が難しい車ついてゆっくり解説します。

Пікірлер: 359
@user-ju8ck1gx6d
@user-ju8ck1gx6d 8 ай бұрын
rx7は国産の中で最も美しい車の一つだと思う
@szkeych207
@szkeych207 4 ай бұрын
MR2は、最初に出てくる赤→問題点が改善された、マイナー後の2型 スピンして突っ込んでる白→4型 リアタイヤが小さく・・・と言われる黒→最終5型 黒と赤ならんでエンジンフードオープン→ちょっと判別しづらいけど、これは1型?もしくは2型 ですね。 一番MSでみんなに乗られてた3型の写真がないんですよね。
@mT-ok3qo
@mT-ok3qo 8 ай бұрын
評価は微妙だけど大学時代の先輩でがSW20で大会で優勝した 前期か後期かは知らないけど SWはそれ以来あこがれの車だなあ あのフォルムは唯一無二  いまでも本当にかっこいい
@user-ed1bb8sf5k
@user-ed1bb8sf5k 6 ай бұрын
俺はAW11が好きだなー
@user-nv9kd7kf7s
@user-nv9kd7kf7s 7 ай бұрын
SW20は死ぬ前にもう一度オーナーになりたい。なんならATでもいい。見てるだけで幸せ感じられる車
@user-yi3je5tm4t
@user-yi3je5tm4t 2 ай бұрын
S2000もFDもフロントミッドだから全車ミッドシップという事になりますねw MR2はミスターツーとも言われていましたね
@user-gd5tu8hh3u
@user-gd5tu8hh3u 8 ай бұрын
SW20の1型GTに乗ってました。しかも僕が所有する車として2台目。1台目は車検1年込み10万円という軽自動車。 つまり超初心者時代にこのピンポイントで扱いの難しいMR2を手に入れたという事です。 ジムカーナ用のコースで走らせた事がありましたけど、最終コーナーで踏みすぎて後ろが滑り、アクセルやカウンターで対応しようとするも初心者の腕で立て直せるはずもなくそのままスピンで止まる事数回。それ以降、僕にはスポーツ走行は向かないと悟ったんですが、安全運転をする良いキッカケになったのかも。
@CT9A-TOPGUN
@CT9A-TOPGUN 8 ай бұрын
SW20ターボの1型に乗ってました。 3回スピンして死ぬ思いをしたのでリアのサスペンション関係の部品を2型の物に交換してアライメント調整をしたらかなりマイルドになりました。 その後、何台か乗り換えて現在エボⅨに乗ってますが信じられないほど運転が楽になりました。
@ernesto893
@ernesto893 3 ай бұрын
それほど運転限界が高い車なんですか?
@user-wu6oy2bc8v
@user-wu6oy2bc8v 8 ай бұрын
MR2はフロントが浮いてる感じ、対してシルビアはリアが浮いてるような感じだったなぁ。 ただ当時の車はそれぞれそういう癖があるのが当たり前だったし それを楽しんでた時代でもあったよな。 まあ何よりガソリン代が安かった
@tylant826
@tylant826 8 ай бұрын
MR2はタイヤが摩耗してたら低速域でも簡単にスピンする。曲がる時にスピンしてしまって運良く縁石にぶつかってホイールが割れただけで済んだんだけど、車屋に行ったら「ホイール割れてなかったらボディがダメになってた」らしい…
@user-zq7hh2wx9g
@user-zq7hh2wx9g Ай бұрын
昔、sw20のMTに乗ってた。理由は、純正でYAMAHA製のシリンダーヘッドを採用されてたから。 後方から聞こえたターボの吸気音とか最高だった。
@nagisa0202
@nagisa0202 9 ай бұрын
AW11はとことん運転教わる車でしたねぇ。登りコーナーは最悪な位フロントに荷重かからんし、出口付近で加速に移るとオーバー出るし。スペアタイヤは絶対抜くな、どころか15㌔位オモリを前に積んでました。車重そのものが軽いけん割りと重ステなのはどうにでもなってましたねぇ。SWに似てるようで全く違う挙動示しててそれはそれで難しかった。でもスーチャー付きでトルクフルで街乗りってとこだけなら割と乗りやすい車でした、雨のマンホールにさえ気をつければwww
@rx178mkii
@rx178mkii 7 ай бұрын
SWのⅠ型はミッドシップらしい回答性を演出しようしてあのサスセッティングになった と聞いたことがあるが。 自分はⅡ型乗ってたけど、コーナーリングが決まるとホントに自分中心でクルっと回る 感覚が味わえたな~。
@user-mj6ce4qb7m
@user-mj6ce4qb7m Ай бұрын
MR2SW20の最終V型ではLSDもオプションであるし、足もビルシュタイン標準装備
@user-ns1lo5ty7v
@user-ns1lo5ty7v 9 ай бұрын
S2000はほんとかっこよくて憧れだったなー
@user-kp4vh7ht6r
@user-kp4vh7ht6r 9 ай бұрын
走行中にコンロッドが折れるけどな。
@user-eg5xo5lq3m
@user-eg5xo5lq3m 8 ай бұрын
雨の日はマジで曲がらないらしいのでご注意下さい。
@user-sn8ee8pg3x
@user-sn8ee8pg3x 8 ай бұрын
s20って憧れのエンジンでした
@user-vx6bo6ub5l
@user-vx6bo6ub5l 6 ай бұрын
@@user-sn8ee8pg3x S20:ハコスカGT-RとS30のフェアレディZに積まれたエンジン S2000:動画に出てる車
@hide-wq3oz
@hide-wq3oz 9 ай бұрын
よく出来たミッドシップカーの運転は本当に楽しいものだったけどね。 アルファロメオ4Cだけど。
@user-co6fh2xu9j
@user-co6fh2xu9j 9 ай бұрын
20数年前、初めて購入したマイカーが中古のSW20・1型ターボでした ヘタクソだったんで、ほんとコマみたいにクルクル回りました また乗りたいなぁ...今なら多少は扱えるかなぁ
@hmshood302
@hmshood302 8 ай бұрын
近所の建設事務所に勤務する若い女子社員()がMR2乗っていたよ。大切に乗っていて、いかにも愛車って感じ。彼女は十年は乗っていたはず。 あるいは後輩女子がRx7に。かなりの飛ばし屋さんであったけど雪の東北道でスピン横転…廃車に。彼女は無事。 nsx-rは通勤先近くのお金持ち屋敷のガレージにあった。オーナーも持て余したのかシート被せたまま数年間(たぶん、メカは死んでしまったのだろう)動いているのを見たのは一度だけだった。 僕はCIVIC、FITのMT車、田舎道を安全確保で大人しく走ってます。
@i_love_mitsubishi123
@i_love_mitsubishi123 9 ай бұрын
EP82スターレットも、シャシーがエンジンパワーに見合わずに、すぐにホイルスピンしてしまう。その上ドッカンターボ。 乗り慣れるのに時間がかかったなー
@haruworld1962
@haruworld1962 6 ай бұрын
毎回、楽しく拝見させて頂いてます。 ロータス エスプリを約20年所有してた者です。 この車も運転は難しい方でした。スピンしないように気を付けておりました。
@izzukaito7594
@izzukaito7594 6 ай бұрын
MR2は3型に乗ってたけど、売るんじゃなかったな、また乗りたい
@lips04ds49
@lips04ds49 9 ай бұрын
動画を拝見させて頂きました。 MR-2の2型に乗っていました。 FRのスピンとMRのスピンは違うんだなと教えてくれたマシンでした。 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!
@buck-tick6729
@buck-tick6729 7 ай бұрын
マーチスーパーターボ、ストーリアX4 ドノーマルで乗ると死が見える車の代表格 ストーリアX4なんて、スポーツモデルのじゃじゃ馬仕様なのに、リアがドラムブレーキでサスもタイヤもウンコ マーチスーパーターボも安くする為に色々と安い物を使ってる あの時代は色々な意味で狂ってた
@user-st4vp8lp7i
@user-st4vp8lp7i 7 ай бұрын
ロータリーはジャイロ効果で左右の挙動が違ってくるのも扱いにくい原因
@amagu-kuu
@amagu-kuu 7 ай бұрын
S2に乗ってたけど本当に難しく最高に楽しい車だった。何も教えずに友人乗せたら絶対エンストするので乗ってみる?というのが楽しかったw 貸す時は絶対限界まで試そうとしないでくれとは言ってた・・・
@99mikia
@99mikia 8 ай бұрын
昔は、運転技術を上げたい>FR、他の車より楽に早く走りたい>FFって感じでしたね。FRを早く走らせてる人を見ると尊敬でした。MRはあんまりいませんでしたね。初期型MR2はちょっといた。だいたい車はメーカーは安全方向にセッティングするので、弱アンダーからドアンダーでしたね。R33スカイライン(Rじゃないやつ)とか雨の日に140kmでコーナリングが安全にできる設定にしましたって、メーカーが言ってましたからね。w
@user-pf6ry8dt8d
@user-pf6ry8dt8d 2 ай бұрын
俺の知人が2代目MR2の1型で事故ってしばらく入院していたな。
@zi3ytb
@zi3ytb 6 ай бұрын
自分が経験した、「日常の足で」最も運転の難しい車は、 ‘90アメ車の日本進出用の小型車クライスラーネオン(車名自信無し)だった。 社用車で借りたが、60km/h以上で真っ直ぐ走らない。高速道路でステアリングから手を離すとそのままスピンしそうになる。低速トルク無さ過ぎ&クラッチがミリ単位にシビアかつ剛性無しで、80km/hでシフトチェンジしようとすると車両ショックと片手ハンドルの影響で細心の注意を払っても車体半分位は動いてしまう。ホント高速道路では冷や汗ダクダクだった。 また、エンジンの低速トルクとクラッチの難しさで、少し急な坂が上れなくて、「客先に行きつけない」問題が発生した程。あまりにも酷いので、車両班に「この車、事故車でアライメントとクラッチが変なんじゃないですか?」と聞いてみた程。「いやー、修理歴は無い筈なんだけど・・・」と言われたが、もし事故車でなければアレが日常使いで最も運転の難しい車だと思った。
@grhugh
@grhugh 6 ай бұрын
SWはAWよりパワーがあるからな。でもAWの方がコマのようにくるくる回った。でもAZ-1が一番怖かった。
@user-gf4xh6qb3t
@user-gf4xh6qb3t 7 ай бұрын
SWは10年かけて最良のハンドリングマシンと言われたけれど、「タイム出すなら初代」とか言う話を聞くと初代を見る目が変わってくる。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
初代のリアウイングが木製だったなぁ。
@user-gf4xh6qb3t
@user-gf4xh6qb3t 7 ай бұрын
@@user-rj5zx1vy7g 初代と言ってもAWの初代ですから。AWではリアウィング取るのはメジャーなチューニングでしたね。
@user-qq8ju1mx9p
@user-qq8ju1mx9p 9 ай бұрын
dc2、96スペックはクイックで扱いきれる人には楽しいがスピンしやすいとの事だぅたので98スペックにした。楽しい車でした。
@DIY-mag
@DIY-mag 6 ай бұрын
スポーツカー、スポーティーカーとは掛け離れますがここ10~15年の車ならブレイドマスターGも運転怖かったです。訳分からない外国タイヤが履かせてあったのも一員とは思いますが…無茶をしなくても、と言う前提であればAZ-1も間違いなくピーキーでしたね。
@TOTO-hx5gv
@TOTO-hx5gv 4 ай бұрын
MR2で初めて高速道路を走ったときフロントの接地感が弱くて怖かったなぁ。 でもまた乗りたい。 今では旧車がぼったくり価格になっているから買う気にならないけど。
@user-uu2ri7ov8l
@user-uu2ri7ov8l 4 ай бұрын
単純な話だがリアミッドシップエンジンリアドライブは車体後方に荷重がかかるからテールスライドしやすいんだよね、もちろんRRもテールスライドしやすいからポルシェやワーゲンビートルも限界超えるとテールスライドするよね、そう考えるとストラトスや911でサファリやモンテカルロを走るラリードライバーってバケモンだよな。
@yukit3101
@yukit3101 6 ай бұрын
普通に乗っていれば何も問題無いです。
@kigoroful
@kigoroful 8 ай бұрын
FDは曲がれそうなふりして突然「はいダメです!」って感じで姿勢が乱れる。
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama 7 ай бұрын
ロードスターNDとS2000に乗っていますがS2000には何度か冷や汗かいたことあります。ロードスターは挙動が素直でわかりやすくて乗りやすいと思います。
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d 8 ай бұрын
SW20のⅠ型乗ってたけど、運転難しかったのか。 公道で安全運転してる分には全然平気でしたw 狭いのと後ろからエンジン音が聞こえてきたのが面白かったかなw 確かⅢ型から劇的によくなったんだっけ?
@user-dx2hm1hw7p
@user-dx2hm1hw7p 8 ай бұрын
会社でS2000乗ってる人いるんだけどあまり大事にしてるように見えないんだよな〜好きで乗ってるはずだし今の価値知ってるのかな?っていつも思ってるんだよ。もっと手入れして綺麗に維持してあげて欲しいな😩
@user-vw7uj6vy6x
@user-vw7uj6vy6x 8 ай бұрын
1枚目のsw20は2型ですね。スーパーレッドII。2枚目は5型、3枚目は4型のTバールーフ。4枚目にして問題の1型。左側がGTで右側がGかな?エアクリ変えてる。
@shibuchix
@shibuchix 8 ай бұрын
SW20のⅡ型GTに乗っていましたが、タイヤとサスのチョイス、調整ですごく楽しい車でした。 こんな楽しい車にはもう乗れないんだろうな😰
@tenmaru99
@tenmaru99 5 ай бұрын
SWだって基本に忠実に車体をこじる様な乗り方しなければ危なくは無いよ。
@user-pe7wb2uj5e
@user-pe7wb2uj5e 8 ай бұрын
エスプリターボに乗ってた時、友人のFDにちょっと運転させてもらったら「なんて楽なんだ!」と思った。 エスプリ、パワステ無かったからつらかった。 でもあの旋回速度が少し上がった時の自分を中心にクルッっと回るのはとても快感だったな~
@PORSCHE911TurboGTRX7
@PORSCHE911TurboGTRX7 8 ай бұрын
と言うか普通に走れば全く問題は無い。腕前に合わないような速度でコーナーを曲がるから突っ込む。
@mm-hl4ve
@mm-hl4ve 5 ай бұрын
SW20乗ってましたがなれるまで夏でスピンしたな。雪道だと低μだから慣れると面白かったですよ。テールが出てからではなく出そうというところでカウンター当ててくときれいに流せたな。
@TOBUEXPRESSch
@TOBUEXPRESSch 7 ай бұрын
THE逃走ハイウェイでS2000の挙動がヤバいのもこの運転の難しさの影響か…
@user-dg2pj6mr7g
@user-dg2pj6mr7g 7 ай бұрын
Sタイヤ🛞 良く走る 横風に弱くてフラフラする 高速でミッドシップなので 150超えると 安定した 暖房が良く効く(エンジンがリアにあるから) 燃費サーキット場で2〜3
@user-pk9jn6jq3r
@user-pk9jn6jq3r 4 ай бұрын
ウチの息子、免許取り立てで 初期型のSW20買ってかれこれ3年経つけど、スピンした事なんて一度も無いし なんならドリフト走行会にも参加しているんだが··· ウチの息子が周りと比べ特別運転上手いとは思えないから、SW20が難しいとか危ないとか聞くといつも「?」と思ってます。
@user-ikkoniko
@user-ikkoniko 7 ай бұрын
FDのデザインは能面をモチーフにしているので美しいのは当然です
@pawnpipe
@pawnpipe 4 ай бұрын
代行運転の人に、運転しにくい車ってありますかと聞いたら、ほとんどない、ただローバーミニ (旧型) と、ユーノスロードスターは運転しにくかったと言っていた。
@zumizuminakamu2001
@zumizuminakamu2001 7 ай бұрын
ゴットアームのじょうしまとしやがs2000を乗る理由がよく分かった
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 7 ай бұрын
AW、FC、ブルドックⅡ、初代インテtype-Rなど乗りましたが全てに言えるのは雨の日飛ばすのは怖い。 だけど全て楽しい車達でした。
@makototanomura7410
@makototanomura7410 8 ай бұрын
昔、スーパースポーツのクラブに入っていてあらゆる車に乗りまたが一般的にフェラーリは 足回りのAアームが短いのでコーナーでのアンダーオーバーが急激に変わりやすいですよね。後は剛性の問題。348や初期の355は剛性が低い、355はⅩシャーシで 剛性が高くなる。360も直線は安定しないですね。テスタロッサも512Ⅿになるまでは 非常に剛性が弱い。ランボルは比較的にAアームが長いので安定してますがカウンタック などは事実上のリヤエンジンで200以上ではフロントが持ち上がる特性がある。 シャシーの剛性はミウラもカウンタックも非常に高いですね。ガヤルドはイマイチですね。
@piedpiper1567
@piedpiper1567 8 ай бұрын
FC、FDと乗っていたけどトーコンキャンセラーは必修w
@tifuyu511
@tifuyu511 5 ай бұрын
友人が初代MR2に乗ってたが、恐ろしくスピンする車だと言ってた。 実際乗せてもらってる時にもスピンしたが、滑るときは一気にくるから感覚がつかめない感じでしたね。
@user-ug6me8dq6z
@user-ug6me8dq6z 7 ай бұрын
当時、地元の地域に有ったダートコースで、ランエボ1(後で聞いたら、ターボチャージャーを交換した430馬力仕様だった)に乗った事が有りましたけど、アンダーステアで曲がり難い上に、フロントヘビーでコーナー曲がった後もリアが出るのを抑えなきゃならないわで、当時乗っていたGDBのタイプRA(16インチ)よりも乗っていて怖かったですよ。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 8 ай бұрын
導入がS2000なのにいきなり超高級車外車3連発
@zi3ytb
@zi3ytb 6 ай бұрын
その昔、富士スピードウェイにGTカーレース見に行った時、アマチュアのポルシェ911が良くスピンしてたなぁ。 何であんなに回るんだ?って程ポルシェのスピンは沢山見た。 でもエスケープゾーン突入とか、走行不能になっちゃうのは圧倒的にフェラーリが多かった気がする。
@gts2416
@gts2416 8 ай бұрын
運転難しいと言えば ポルシェ911のGT2も言われてたな フェラーリF40とかも 確かF1ドライバーが雨の日は乗るなとか言われてたよな
@topspeed65
@topspeed65 6 ай бұрын
20年以上前「SW20」でジムカーナに出たことがありました。地元にこのクラスのチャンピオンがいて、その車両で大会に出てビギナークラスで入賞!しました。練習で初めて乗った時スピンしまくりで難しい車両だったなと思いました。
@naka_yosi
@naka_yosi 2 ай бұрын
運転が難しい車と言うより、乗ること、見ることが難しい車。FDはギリ見られるが。
@user-so4ii4wi4m
@user-so4ii4wi4m 4 ай бұрын
SW20 Ⅳ型「違う、悪いのは前期型だけだもん💦」
@user-kd4vu8qd7u
@user-kd4vu8qd7u 9 ай бұрын
昔CR-Xに乗ってた。運転は難しくなかったけど、すぐスピンした。
@RabiyeSaid
@RabiyeSaid 7 ай бұрын
SW20に乗っていてよかったことは、お尻がスルッときたらすぐにハンドルを戻す(場合によってはカウンターを当てる)クセがついたことwww
@thesolo3184
@thesolo3184 5 ай бұрын
大体小型軽量の『度が過ぎた』マシンは手強い…。 ミゼットⅡだって非力だけどアレの運転をキッチリこなせるようになれば他のクルマの乗りやすさは異常なレベルまで跳ね上がる…雑な操作は全て自分に返ってきますからね😅
@05mazzu68
@05mazzu68 7 ай бұрын
元FD乗りだけど、FDは素直で乗りやすくて速いです。 車両の特性に合わせて自分の運転を変えましょう。 当初、燃費の悪さには驚愕しましたが…
@kabocha_rose
@kabocha_rose 6 ай бұрын
SW20を2型から3台乗り継いだけど普通のFRみたいに乗れてたかな まぁそこまで攻めた走りはしてなかったですが でも荷重が後ろに行ったときのフロントがスッカスカの感じはちょっと怖かった
@user-us4fm9jp8v
@user-us4fm9jp8v 9 ай бұрын
MR2は危ない難しいと言われるけど、ただ未熟な乗り手が「俺は悪くない車が悪い」って言い訳してるだけです 今の時代中古の1型なんて滅多に出回らないし、大枚叩いて買う人もいないでしょうけど、2型以降は普通に楽しめるのでお勧めです 以上、SWに30年近く乗ってたオッサンの戯言でした
@user-ll8xi2di8h
@user-ll8xi2di8h 7 ай бұрын
異議なし 当時のジャーナリストもMRの乗り方知らなかっただけだと思います。 SW2型→SW5型→AW乗り継いでますが。
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 6 ай бұрын
18インチ履かせて五型乗ってました。 狙ったラインを正確にトレース出来るまさしくオンザレールの素晴らしいハンドリングでした。 フロントエンジン車では絶対に味合う事が出来ない感覚です。
@henlynumbers8602
@henlynumbers8602 2 ай бұрын
ちゃんと動画見てます?
@user-cj6uv6jg3b
@user-cj6uv6jg3b 3 ай бұрын
レース走行するようなs2000ならサスをガチガチに固めてそうだから、霊夢でもいけるんじゃないの?
@user-wi3uu5hn2i
@user-wi3uu5hn2i 8 ай бұрын
SW20NAの2型のってたがよく曲がるってイメージだな。たしかにスピンはしたこと一回あったな・・・
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 9 ай бұрын
S2Kは市街地でシグナルダッシュしてスピンして横転した動画思い出した
@user-nl7ks6fe4i
@user-nl7ks6fe4i 9 ай бұрын
基本的に、前後重量バランスの良い車と!運転席がリアタイヤに近い車は、運転が難しい。
@smasaaki1606
@smasaaki1606 4 ай бұрын
sw20乗ってたw いやー良かったぜ。 東名走行中にスピンしたがな 何故かって? 下手だったからだよw
@rydesystem
@rydesystem 8 ай бұрын
免許取得後、AW11に約15年(2台)乗ってました。知り合いが買った3型ノーマルのSW20ターボを運転させてもらいましたが、AW11に比べれば普通のスポーツカーでした。SWの1型は市場にはもう出回ってないと思うけど、2型以降ならちゃんとメンテすれば街乗り+サーキットも楽しめると思います。ゴム系部品リフレッシュとアライメントさえ取れば。でもSWもすごい値段になっているので若い人にはおすすめできませんね。良い状態で維持するのが大変かと・・・。
@rushback7261
@rushback7261 5 ай бұрын
俺も免許取ってaw後期乗ってグリップやドリフトで峠通ってましたが、まあ結構壊しました 足決まればコーナーで付いてくる車ほとんど無いです でも冬のブラックとか何気ないコーナーで気抜くと一瞬で回っちゃう こいつに鍛えられすぎたのでその後乗り換えた180とか鼻くそでした
@user-oj8ux9di4j
@user-oj8ux9di4j 5 ай бұрын
バイクから車乗り換えでAW11に乗ってまいたね、一台目は壊して二台目はATだったから、一台目から部品取ってMTにしたらNAとスーパーチャージャーのギア比の違いでヤバい代物になってしまった。 その後はこいつに鍛えられてインプレッサに乗り換えたら笑うしかなかったです。
@XYZ_913
@XYZ_913 5 ай бұрын
R33の後AW11乗りましたけど滅茶苦茶乗りやすかった。 また乗りたいな、今だとハンドル重く感じるかも。
@user-bg1fp9hr9s
@user-bg1fp9hr9s 5 ай бұрын
結局は重量バランスやね。
@user-uw4iu9fe9n
@user-uw4iu9fe9n 8 ай бұрын
買う側も憧れでいきなり速いの乗るから、腕前が追いつかずドカーンなんてのも。金持ちがフェラーリで事故るのは多分それ
@user-pl7ux8bh5r
@user-pl7ux8bh5r 6 ай бұрын
ワシは紹介されとるアンフィニRX-7に乗っとって、8500以上のピー音が鳴るところまで ぶん回しとったけど、ここで言っとるほどのことはなかったけどな〜♪ 確かに、サスに関してはククッと来る感覚はたまにあったけど、ひとつ前のサバンナRX-7よりは かなりマイルドになっとった。 そういえば前のサバンナRX-7は3速ギアが入りにくくて、名古屋の広い道の右折なんかでギアが 入らんと冷や汗もんだったわい。 あっちの方があぶねぇかもね。 とにかくロータリーEが好きで10A搭載のファミリア・プレストロータリーから乗っとったよ。
@user-wu4qb7zb1b
@user-wu4qb7zb1b 6 ай бұрын
ほんだのCR-Xもホイルベース短くてパワー有り過ぎてじゃじゃ馬だったよ
@user-kt1gp8vn3u
@user-kt1gp8vn3u 7 ай бұрын
二代目MR2を運転したことあります 限界がわかりやすいのにくるくる廻って シフトフィールも気持ち良く 楽しかった記憶があります
@hurgel1400
@hurgel1400 6 ай бұрын
まあでも、MRならパワークソデカじゃなきゃ足回りどうにかすればどうにかなりそう
@zxc1524
@zxc1524 8 ай бұрын
マツダのAZ-1とか フロントが軽すぎて接地感が乏しく、しっかり荷重かけてハンドル切らないと曲がらないらしい
@totube1847
@totube1847 8 ай бұрын
知り合いが納車したその日にスピン大破をやらかした。 なるほどね。
@thesolo3184
@thesolo3184 5 ай бұрын
見た目以上に重心が高いのも挙動がピーキーな要因の一つですね。
@user-mb5yr5qr9k
@user-mb5yr5qr9k 8 ай бұрын
こう言うのイイですね 最近の車は、FFばっかで 面白くない
@wt2179
@wt2179 6 ай бұрын
FDの1、2型が運転が難しいのってそこの問題じゃないよ。 フロントのキャスターがかなり立ってるからめちゃくちゃオーバー傾向が強くて すぐスピンするってのが一番難しくしてる要因。 3型以降は1、2型に比べてかなり寝かせてあるから運転は相当しやすくなった。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 8 ай бұрын
SW20型にセリカGT-fourからドライブシャフトとデフを持ってきてAWD化すればGr.B時代の最強パッケージになりラリーで無双出来たかもしれない。 最低乗員や後席の規定が無ければだけど。
@user-pb6xz6fp1t
@user-pb6xz6fp1t 7 ай бұрын
ポール・ウォーカーは友人が運転するポルシェカレラGTに乗っていて際衝突事故 助手席に乗ってたポール・ウォーカーが亡くなってる 元々ポール・ウォーカーとロブ・コーエン監督、プロデューサーのニール・モリッツで作ってた 『Fast & Furious』(ワイルドスピード)シリーズで主役がいなくなり残念なことに…
@user-zb8jl4iz2o
@user-zb8jl4iz2o 8 ай бұрын
ランエボとかGT-Rばかり乗ってて、ソコからⅡ型MR2のフルチューン(470PS)に乗り換えたら、 40㎞位で走っててもエボやRで無理して飛ぶ寸前の感覚が常にあって、 「何考えてこんな車つくった?」と思ったほど。 でも、慣れてくると兎に角おもしろくて、楽しさにおいてコレ以上は無いかも。 しかし、兎に角疲れる・・・。タイヤや路面を感じ取る能力が無いと話にならない車なので、 死ぬか上手くなるかどっちか位の勢い。 ただ、雪道に異常なまでに強かったり、 スピンしてもコマみたいに回るので1車線内で収まって360ターンで助かるみたいなことも。 やり尽くして600psオーバーになったけど、油温さえ安定させられれば、 最高の車なんだけどなぁ~
@user-uy9mx4fr6k
@user-uy9mx4fr6k 8 ай бұрын
僕の友人が2.2L、T88タービンの仕様で 同じような馬力出してました😅
@yasunoriitoh2115
@yasunoriitoh2115 8 ай бұрын
自分のSW3型はT67、トランクインタークーラー、87φ鍛造ピストンの仕様でブースト1.5掛けて480psでした。
@user-zb8jl4iz2o
@user-zb8jl4iz2o 8 ай бұрын
ウチのはスリーブブロックにアペックスの2.2リッターに272/280リフト量11.5mmカムでT78−29Dで620馬力でした。 T88より下が有利かと思いきや上も下も変わりませんでした…
@user-zb8jl4iz2o
@user-zb8jl4iz2o 8 ай бұрын
Ⅱ型エンジンのフルチューン時が、同じ様な感じでT67で87φピストンでしたが、3Sってボアアップするとすぐブロックが割れるんですよね…
@bouYuTe
@bouYuTe 5 ай бұрын
タイヤ4つなら皆同じと思うバイク乗り
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 8 ай бұрын
MR-2は他に2速と3速とが開いていてえげつない特性だったな。
@tf6342
@tf6342 7 ай бұрын
掟破りの地元走りだ! よくやったなぁ…こんな車で
@AngelSighbrossom
@AngelSighbrossom 6 ай бұрын
もとAP2乗りですが、冬場のタイヤの冷えた状態の高速で直ドリになったり、右折でスピンしたりの経験があり、幸いに事故にはつながりませんでしたが乗るときは常に気合入れて乗っていました。レスポンスが命の車で、良い車ですがワタシごときのスキルでは手に余った車です。
@user-uw7kc8ee1z
@user-uw7kc8ee1z 9 ай бұрын
AE86も難しかったです。30年前の免許取り立ての時にドノーマルの前期の3ドアトレノを手に入れました。進入ではアンダーが強くて、しっかり荷重を乗せないと曲がらなかったですね。また荷重を乗せすぎると、フロントタイヤが横方向のグリップを発揮出来ず、ハンドルの操舵感があからさまにすっぽ抜け曲がらない。 他にも進入での弱オーバーへのブレーキコントロール、スライドコントロール。いろいろ学べました。また峠やサーキットに夢中になったあの頃に戻りたいです😊
@hardgay02
@hardgay02 8 ай бұрын
86はLSDが入ってないと立ち上がりで、踏んでも片輪が空転して失速するし(笑) 86やAW11で走り込んでいなければ、加重移動やタックインを利用したコーナーリングをするテクニックを確立する事は出来ませんでしたね。
@Mr.station
@Mr.station 8 ай бұрын
そら運転上手くなりますわw
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d 8 ай бұрын
いいな~。楽しそう
@user-ic5ip4in9d
@user-ic5ip4in9d 8 ай бұрын
ワイもAE86に育てられたw 東北の峠が懐かしいw
@user-dy3nf4sw3q
@user-dy3nf4sw3q 8 ай бұрын
某豆腐屋のオヤジが「ハチロクはドライバーを育てる」って言ってたのはそれか😓
@user-ir4ly3rf9s
@user-ir4ly3rf9s 7 ай бұрын
SW20の初期型に暫く乗ってたけどリアが滑りだすと、結構な恐怖でしたね。 私のはジムカーナやってた車両で足回りやLSDなんかやって有りましたけど
@ver.6sti609
@ver.6sti609 7 ай бұрын
サーキットでSW20が同じ時間枠になった場合、後ろを走らない様にしてました ドリフト好きな友人はどこからでもケツ出せて楽しいといってましたが一般人には無理w
@tf6342
@tf6342 7 ай бұрын
やっぱりs2000は難しいんだよなぁ… 乗る人を選ぶってよく言われるよ
@zukkoi
@zukkoi 5 ай бұрын
MR2の初期は雑誌のレポーターがスピン続出、中谷明彦もコントロールがたいへんと問題の有る車。前後のタイヤバランスが悪いとの事だったけど。
@uniik819
@uniik819 5 ай бұрын
カレラGTは黒沢元治さんかかなり辛口に評価してたのが印象に残ってますね
@1119y
@1119y 9 ай бұрын
インテグラ入ってないの謎。
@user-gq8qg8pv2e
@user-gq8qg8pv2e 8 ай бұрын
超オーバーステアなのに
@user-tx6xc4om6n
@user-tx6xc4om6n 8 ай бұрын
昔何かでランチア・ストラトスが運転激ムズって言ってたな。
@shichidakeisei7838
@shichidakeisei7838 7 ай бұрын
前期型のSW20は、雨の日乗るとリアが出て怖い車でした。だから、減速して交差点を曲がってました。
@mahoroba6332
@mahoroba6332 6 ай бұрын
昔だとiRやミニカ弾丸にAZ-1と物騒な車がありましたね。今は大人しい無難なデザインになっています。
@AmberMoonteardrop
@AmberMoonteardrop 4 ай бұрын
昔、知り合いのアルトワークスを運転させてもらったけどあれも酷かったな、クラッチの踏み込みが狭くてハンクラがほぼ無い上にクッソ重いから二度と乗りたくないと思ったっけ
なぜ?いつのまにか消えたクルマの装備13選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
26:20
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 727 М.
【初心者お断り】調子に乗ると即事故る国産スポーツカー7選【ゆっくり解説】
17:54
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 158 МЛН
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 833 М.
シーコネ放送局 トヨタIQ130G
19:25
シーコネ放送局
Рет қаралды 10 М.
どうして?珍装備・革新装備採用のクルマ8選がヤバすぎる【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
21:08
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 20 М.
【危険】MT車で絶対やってはいけないこと 9選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】【マニュアル車】
18:08
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 338 М.
高級車?貧乏車?「日産 シルビア」(S13~S15型)の歴史を解説するぜ。【ゆっくり解説】
17:38
ニュルちゃん!【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 157 М.
EU「EVのみ!エンジン中止とか言ってない!」手のひら返しで避難殺到【スレ民反応集】
17:44
ゆっくりWRXのある生活【TEN2ドライ部】
Рет қаралды 266 М.
Запчасти под замену?
0:14
УРОВЕНЬ
Рет қаралды 9 МЛН
Пацан купил Мерс SL за 350тр. Но, есть нюанс…
1:23:45
Белорусы удивили! Новый МАЗ Х с гибридной силовой установкой
1:00
Китайцы сделали огромную машину Ауди!
0:29
ТРЕНДИ ШОРТС
Рет қаралды 9 МЛН
Фура съехала с дороги
0:18
YPS
Рет қаралды 5 МЛН