Пікірлер
@pham032
@pham032 Минут бұрын
ダジャレで不動産開発したツケだろうか
@user-kh1db1yl7v
@user-kh1db1yl7v 3 минут бұрын
綺麗なのに もったいない
@izu2036
@izu2036 6 минут бұрын
不動産屋なのにあまり売る気なさそうな感じが草w さすが「ジャンク不動産」やw
@user-jitaro123
@user-jitaro123 24 минут бұрын
常滑市の家から30〜40分で行ける。先祖のお墓に近いし、夏はリゾートとしてもいい。 冬はむちゃくちゃ寒い。風が半端じゃないし私が買うには知多半島内に2軒も家要らないし、近すぎて別荘にならないのでパスですが名古屋市内の人には遊びに泊まるならいいところですよ。お魚はマジで美味い。
@user-vh9mu9zz7b
@user-vh9mu9zz7b 37 минут бұрын
住人がいませんね。生活の匂いのしない場所。子どもの声もしない、、、。老人ホームのイメージ。しかし、斜陽の様を若い人が追ってるなんて時代ですね。お兄さんがた、地に足つけて生きてってくださいね!
@lfism
@lfism 38 минут бұрын
案内してくださったジャンク不動産の方のトークと知識、本当にすごいですね・・・ 普段はのぶりんさんのトークが面白くて聴いていますが、今回は掛け合いも含めてこの知多半島のタワマンをよく知ることができました。
@s.quya05925
@s.quya05925 41 минут бұрын
そもそも、そこに何があるかの主張が少ないし、行く気にならない。行きだがる店がないせいで学生も子供も大人もいなくてで活気が少ない 自己中心的思考でしかないけどスタバ置いてくれ
@user-sr6tf9wc8r
@user-sr6tf9wc8r 51 минут бұрын
中古で中国人が勝ってくれるかな?
@TheMasuzoh
@TheMasuzoh 56 минут бұрын
民泊はやりたいだろうけど 地域乗っ取り状態が目に見えてるから 防がなきゃいけないだろうな でも部屋あまりはどんどん増える
@mas6417
@mas6417 59 минут бұрын
たとえ分譲価格は安くても… 共用部がムダに多くてデカ過ぎて…本来は一戸あたりの修繕積み立て金が 数万円/月 は必要だろうに、それはもう諦めてるんですね。もってあと20年か? カネが尽きれば一気に廃墟化が進むと思う。 管理費が2.5万円というのは、いつ倍にハネ上がったっておかしくない状況だと思う。
@user-vz7rs4vr5i
@user-vz7rs4vr5i Сағат бұрын
1週間くらい泊まれたら行ってみたい
@user-bz7ny3uw1b
@user-bz7ny3uw1b Сағат бұрын
前回みたいな過疎地をバカにしたような言葉づかいをするカメラマンはもう出さないでくれ
@lannta2000
@lannta2000 Сағат бұрын
知多半島なら無理矢理名古屋に通えそう
@user-ut2vn8vd2e
@user-ut2vn8vd2e Сағат бұрын
階段が🙄 若く元気ならまだしも 段々人間 動くなくなった とき等考えると   🤔 難しいと 思います 😧
@gontatv3852
@gontatv3852 Сағат бұрын
この不動産屋はさん、意外に営業上手いです。場所が近かったら買いたいと思えますよ…
@perfume-hq9xd
@perfume-hq9xd Сағат бұрын
ツバメの巣に触れるあたり性格の良さを感じました(^^)
@user-dn9uh3do1n
@user-dn9uh3do1n Сағат бұрын
自称ナポリストさん、余計な事言って涙が出る程めっちゃ笑わせて貰いました🤣🤣
@kenken4932
@kenken4932 Сағат бұрын
Amazon届けば問題ない場所だね
@user-nf5zm8ne3r
@user-nf5zm8ne3r Сағат бұрын
1994はもうバブル崩壊してて就職氷河期も始まってるころだよ。ただマンション建設は時間かかるからタイムラグがあったのかも。
@michimiru
@michimiru Сағат бұрын
こここんなに価値下がってたんですね💧90年代賑わっていた印象でしたけど、交通が車頼りだからなのか…テーマパークもあったりしたんですけど、寂れた印象です。
@user-ez6pe6tc3e
@user-ez6pe6tc3e Сағат бұрын
ジャンク不動産の人が正直な人がらで、見てて嬉しいです〜😂
@ceo123kinjitou
@ceo123kinjitou Сағат бұрын
今、お買い得でも管理費や修繕積立費やらで後々お金かかりそう😮 最後は事故物件?
@TheNAPSince2005
@TheNAPSince2005 Сағат бұрын
最寄駅の知立駅まで約13 km(徒歩 約3時間)。車を持ってないと厳しいですが、隠居部屋や制作部屋にはピッタリですね。
@fullnelson7yoshio
@fullnelson7yoshio Сағат бұрын
なぜ逗子マリーナになれなかったか?
@yosuke91571ify
@yosuke91571ify Сағат бұрын
チッタナポリ! 僕の両親がここ持ってます🤣 最近なんでかなり安く買えたと喜んでましたw
@hozonban
@hozonban Сағат бұрын
お、コラボ企画か
@kenshiba3581
@kenshiba3581 Сағат бұрын
もしかして他のKZfaqrさんとの初コラボじゃないですか(∪^ω^)❓ 350万円ならポケットイケメンマネーで楽勝ですもんね。買いましょう‼(∪^ω^)ノ💴
@user-fd9mt5fn2k
@user-fd9mt5fn2k Сағат бұрын
行政の無能さがよく現れた実例
@user-mn3zj6ye3s
@user-mn3zj6ye3s Сағат бұрын
何時も楽しみです。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi Сағат бұрын
バブルやばすぎ のぶりん最高
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 3 сағат бұрын
ただ老朽化で退去しただけだと思う。
@prettyblue3879
@prettyblue3879 4 сағат бұрын
私的には今は新しいアメリカタイプのショッピングモールって無機質すぎて魅力感じない、そよりも、日本風、歴史的建造物がある古い街並みとかの方が魅力あるな。
@mothershes1487
@mothershes1487 4 сағат бұрын
代官山に行くなら三茶、池尻、中目に流れるのかな? 値段もわりかし安かったと思った… 代官山はお洒落で値段も高いって印象が強いのかも…?
@vdeos-gq9wq
@vdeos-gq9wq 4 сағат бұрын
避難所に最適ー
@user-mr2wt2fv5q
@user-mr2wt2fv5q 4 сағат бұрын
母親の次、名言です👍のぶりん頑張れ
@Kadenokoji-Penguin
@Kadenokoji-Penguin 6 сағат бұрын
当時の国家プロジェクトは、勝手に閣議決定して立ち退かせるという流れが当たり前だったというのもあります。ダムなども同様。そんなこと出来ない時代になり、いつまでも完成しない道路や鉄道やリニアモーターカーが出てきているんですよね。
@hedonism6335
@hedonism6335 8 сағат бұрын
旅行に行った時に見た所やん。
@dossun667
@dossun667 8 сағат бұрын
駅の上(南北通路)にビル作ってマック、スタバ、カフェ、百均だけで上等。
@banchou0824
@banchou0824 8 сағат бұрын
例えば、大型のタワーマンションを東京中央区の月島・勝ち鬨並みにぼこぼこ立てて人の流れを作る・・・・でもダメかもしれんね。 東京から大量に人を移動させる政策をするしかない気がする。 山梨駅周辺もそうだけど、駅周辺は車が入りづらいし、駐車場ないし、必然的に土地の安い郊外への人の流れができてしまう。 県レベルではどうにもならんくらい重症だね。
@user-mb6gh1vo8w
@user-mb6gh1vo8w 8 сағат бұрын
「木更津キャッツアイ」大好きで観ていましたから、今の木更津駅前がここまで寂れていたんだと、ちょっと寂しく感じました
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 9 сағат бұрын
最近、「みんなで大家さん」がヤバくて話題ですね。「ゲートウェイ成田」プロジェクトの建設予定地が今どうなってるのか気になります😅
@sorasora4700
@sorasora4700 9 сағат бұрын
鶏の半身揚げがうまい「せきとり」というお店に何回か行きました
@makobee1106jp
@makobee1106jp 9 сағат бұрын
神戸に1989年に引っ越して、その時にはOPAだったかな?かなり賑わってました。1989年の5月くらいだったかな?三菱の新車展示会をここの1Fで大々的にやってたので見に行ったら、その年に発売された『GTO』がドーンと展示されていて、いいなぁこういうクルマ…と思いながらも当時300万以上するクルマはとても手が出なくて指を咥えて見てるだけでした。今こうして動画を見て、余りの衰退ぶりに衝撃を受けました。ここもまたバブルの遺産だと言えるのでしょう。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 9 сағат бұрын
都市綜研インベストファンド(大阪市)という会社が進めていた「ゲートウェイ成田」という東京ドーム10個分の大型商業施設の開発プロジェクトがあったのですが、2024年6月18日にこの会社は大阪府から業務停止命令を食らってます。「みんなで大家さん」という商品ブランドで高利回りを約束し資金を募っていました。いつか成田の建設予定地を取材してみたら面白いかもしれません😅
@ubersakuraray
@ubersakuraray 10 сағат бұрын
原宿に住んでた有名人といえばアルフィの高見沢氏だけど、住み始めた70年代前半は静かな住宅街だったらしい その後から急激に繁華街化したらしい 他の動画貼って申し訳ないけどこれが80年代の原宿 kzfaq.info/get/bejne/pptgf852v9apkWg.html
@kmasaki10
@kmasaki10 10 сағат бұрын
調べて気付いた近いピアゴが駅から徒歩10分って書いてあった となると賃料高いから割り切って高級志向にふる以外不可能だなと感じた
@user-qe5xw9mc5t
@user-qe5xw9mc5t 12 сағат бұрын
有楽町地下街かと思ったよ、年代物件の古さを感じ無いのでしっかり管理して来たんでしょうね。
@unlimited85j
@unlimited85j 12 сағат бұрын
純粋に賃料が高すぎるのよ 売り上げが以前より上がるわけじゃないのにコストが上がるのだけ確定だもん 逃げるよ
@EEE-vs7ls
@EEE-vs7ls 8 сағат бұрын
安くしたら、施設の維持管理、経営が赤字になって市が無駄に税金垂れ流しを数十年続ける事になるでしょう。 天下りの管理会社を潰して、やる気満々の会社に売ってなんとかしてもらうしかないでしょう。人口減少していく街なので、かなり優秀な人材を連れてくるしかない。
@kmasaki10
@kmasaki10 13 сағат бұрын
この時代でこの規模なら駐車場が使いづらいは致命傷過ぎる
@etherizer9
@etherizer9 16 сағат бұрын
母校がある場所です。今はこんな感じなんですね… 市役所に勤めている高校の同級生もいるのでがんばってほしいなあと思いつつ、高校がいくつかある以外は駅から徒歩で行く場所ってあまりないので、駅周辺に昼間の人口が少ないのはどうしようもなさそうですね。近くを通る街道の車通りはかなり多い方だと思いますが。 プラティが建った場所にあったショッピングモールのゲームセンターにちょくちょく通ってたのを覚えてます。 ちなみにアクセントは「た↓じ↑み↑」ですね。