Пікірлер
@user-kr5to7xn1r
@user-kr5to7xn1r 4 сағат бұрын
😮バイオリンの女性が最高😃⤴️⤴️ネ私が14才の頃埼玉県にいて、神社の縁日に、着流しの着物を着てバイオリン🎻でナンダ、カンダ、のカンダ節をやってましたね、だぶります‼️
@hsk5239jp
@hsk5239jp 6 сағат бұрын
皆が日本の将来に真面目に取り組んでいた時に!?本牧までバイクで遊びに行ってました。 本当に悪い奴でした。
@user-wb3xf3hq5s
@user-wb3xf3hq5s Күн бұрын
リメイクだから何でも アリでしょ! オリジナルとの比較は 愚問と言う物です
@user-gt1un3to6t
@user-gt1un3to6t Күн бұрын
俺も若い頃ディスコのチークタイムで流れていた。現在71歳です。
@user-dy2jy6lb8d
@user-dy2jy6lb8d Күн бұрын
パティスミス 辛そう
@user-hg2yg1mp9b
@user-hg2yg1mp9b Күн бұрын
デビュー当時からのファンで当時ベトナム戦争が盛んでそのことを歌った詩かなとか色々考えましたが、その後世界大戦にはならなくとも局地的では中東などでの戦争やテロ 50年経っても人類は学習できなかったのかと思います。また近年ロシアの侵攻や中国の不穏な動き等、いつになったら世界はひとつなどと夢のようなことになるのでしょうか? 多分成れないでしょうね、地球温暖化とか地球を滅ぼしてるのは人類が一番悪さをしてると言う事です。地球的に見れば人類は滅んだほうが良いでしょう
@user-xz2jc8hn2h
@user-xz2jc8hn2h 2 күн бұрын
カーペンターズはベストアルバムを1枚持っているだけで、ファンと言うわけではありませんが、当時頻繁にラジオから流れていた「スーパースター」この曲は大好きでした。後に多くのヒット曲がありますが、この曲が一番好きです。
@user-gt1un3to6t
@user-gt1un3to6t 2 күн бұрын
安保闘争が終わってるって?今現在不断に続いていると思う。70年安保生き残りより。
@user-xf4wi7eh6c
@user-xf4wi7eh6c 2 күн бұрын
洋曲への入り口でした。カーペンターズは。スケート上で流れるイエスタディワンスモアに感動したなあ。
@user-uj8dg2go1x
@user-uj8dg2go1x 3 күн бұрын
いい曲ですね 多分CMで流れたことある筈 サビだけだけどね 車のCMかも?
@vonzo7878
@vonzo7878 3 күн бұрын
ベトナム戦争以降のアメリカの光と影
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 3 күн бұрын
この曲を作ったドンフェルダーは、グレンフライの友人の政治家のディナーで利用されてるのが気に入らず、これを境に、フライとフェルダーは喧嘩する、あげく、ドンヘンリーもバンドの親玉で居たいので、グレンフライとともにフェルダーを追い出す、フライは雑誌でフェルダーは貢献しなかったから出てったとうそぶく、最高のヒット曲のデモ作ったメンバーを追い出した、都市伝説では、フライとヘンリーが35%のギャラで、あと1割ずつだったとか、とも言われている
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 3 күн бұрын
この曲のデモを作ったドンフェルダー、ボーカルをとらせて欲しいと言ったけど、却下され、食事してる間に、ドンヘンリーが歌入れ済ませてた、他に「Vision」という曲も書いたが、ボーカルはさせて貰えたものの、ダビングとメンバーの合唱のようにされている
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 3 күн бұрын
喪黒福造が支配人をやっているようなホテルですね。ワーハッハ。
@ernstmach1583
@ernstmach1583 3 күн бұрын
我々は中島みゆきを様々に解釈したに過ぎない。 肝心なのは世界を変革することである。
@user-pc1ox3hh7q
@user-pc1ox3hh7q 3 күн бұрын
このロックの歴史に重要な役割を果たした名曲に関わったドン-フェルダーとはもう、永遠に仲直りする事はないのでしょうか?。 もう一度ジョー・ウォルシュとのツインギター🎸を弾いてる姿を見てみたいものです。
@user-mr3mf8pp7s
@user-mr3mf8pp7s 4 күн бұрын
昔、ヤマハ提供の「コッキーポップ」というラジオ番組がありました。ジョッキーは大石吾朗。彼は、たびたびこの曲を番組で流しましたが、その度、覚悟めいた口調で、曲紹介をしていたのが印象的でした。 あれから、四十数年、よもや「不朽の名曲」となるを、この私がどうして予想できたでしょうか?
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
1969年を歴史の転換点として重視しているのは、米国で 40万人以上の若者が集まった野外コンサート“Woodstock Music and Art Festival” が開催された年だからです。米国ニクソン大統領は、'68年に北ベトナムに対する“北爆”を開始します。これは米ソ冷戦の代理戦争です。この時、徴兵され戦地に行かされたのは、“社会の役に立っていない”学生でした。徴兵を拒否するために学生は学校を止め“Spin-Out”し“ヒッピー”となり、Woodstockのような草原で共同(Comune)生活を始めました。この”学生達“に共感したMusician達が、参加したのがWoodstock Concertでした。これが米国のサブカルチャーとして大きく世界に広がり、Eaglesは、この“歴史的転換点”を抽象的に歌っています。
@user-pp9zb4rp9s
@user-pp9zb4rp9s 4 күн бұрын
アメリカで70年代にヒットした Eres tuoが元歌じゃないかな 多分? スパニッシュの歌詞で大ヒットした名曲
@user-pp9zb4rp9s
@user-pp9zb4rp9s 4 күн бұрын
これはドンヘンリーが 赤いメルセデスのSLに乗ってる スティービーニックスにフラれて ヤケクソで作った曲説が一番信憑性があるな
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
そうなんですか … 。 Stevie Nicksの Fleetwood MacとEaglesじゃ、時代が10年位違うイメージでピンと来ない話ですね。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
テキサス大学米国文学科卒のウザいDonですから、在りそうな話ですが、どう見てもSteavyじゃ無理筋ですよねェ、
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
テキサス大学米国文学科卒のウザいDonデズから、言われれば、在りそうですが、どう見てもSteavyじゃ無理筋ですよねぇ。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
テキサス大学米国文学科卒のウザいDonデズから、言われれば、在りそうですが、どう見てもSteavyじゃ無理筋ですよねぇ。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
テキサス大学米国文学科卒のウザいDonなので在りそうな話ですが、どう考えてもStevieじゃ無理筋ですよねぇ。
@user-dr1nt2ke5b
@user-dr1nt2ke5b 5 күн бұрын
これ、昔のテレビ番組で南こうせつが紹介してたな。
@user-lp7oy7pg3s
@user-lp7oy7pg3s 5 күн бұрын
⇒元歌、Paul Simon "Mother and child reunion"
@user-sy1tb7zj5j
@user-sy1tb7zj5j 5 күн бұрын
「世情」は《不条理な世の中との葛藤などを歌っている》(wikipedia)のか? kzfaq.info/get/bejne/rbGamqlzz9W-kqc.html
@user-ev7im2wc5x
@user-ev7im2wc5x 5 күн бұрын
欲望のオープニングを飾る名曲。 それにしても曲の最中でも平気でCMぶち込んでくるKZfaqには呆れる。
@joelvis1226
@joelvis1226 5 күн бұрын
2024.7.4木曜日朝🌈アカペラで歌おう♪と辿り着きました♪荒木一郎さんの名曲✨シングル盤ジャケットに楽譜と歌詞が記されてます🌟色々な方がカバーされてます❤トワエモアさんの歌声は荒木一郎さんの雰囲気に近い感じがしました。3番の歌詞を歌う時...涙が出て来そうになります⭐️どうも有難うございました💫
@user-ki3wn2nz7d
@user-ki3wn2nz7d 5 күн бұрын
別に、前ので、いいんじゃない? そっちになれているんだから、よけいに、嫌な、かんじに、なっついる。俺わオリジナルがいい。
@user-ms2qp6mj1o
@user-ms2qp6mj1o 5 күн бұрын
1969年ウッドストック スピリットは、魂
@monojapanese
@monojapanese 5 күн бұрын
私の推測ですが、ドン・ヘンリーをはじめとしたメンバーは1969年に行われたウッドストックフェスティバルに多大なリスペクトを抱いていたところに、1974年カリフォルニアジャムへの出演が決まった。彼らはウッドストックの幻想をフェスに対して持って意気揚々としていたが、まったくの期待外れで大きく落胆した。1969年の愛と平和のスピリットは商業主義の波に飲まれ、今では完全に失われてしまったことを揶揄した歌詞のような気がします。だからタイトルがカリフォルニア何だと思いますよ。
@iidukafly
@iidukafly 6 күн бұрын
ディランの裏にある事情を知ると残念な気持ちがあります。プロテストソングの神の扱いですが「支配者との取引に応じたんだ。今の地位との引き換えに」との言葉をインタビューで残してます。大統領を暗殺する国には民主主義はないですね。見せかけでありディランはガス抜き要員と言う事。ノーベル賞もその引き換えに貰ったのですよ。
@user-kr5to7xn1r
@user-kr5to7xn1r 5 күн бұрын
貴方のコメントに同意です、、ノ―ベル賞に値します🙇⤵️ネ🎶🎶🎶✨✨🍸🍷Bobdyian 最高🌋🌋🌋🌋
@iidukafly
@iidukafly 5 күн бұрын
@@user-kr5to7xn1r 別に彼をどうこう言いたくはないです。そんな理由でジョンレノンは消されたんですから。他も沢山いますがそんな世の中では音楽に期待しても無駄なのでしょう。大量〇人の時代に気付かない日本人の緩さに歯がゆさを覚えるだけです。
@user-dy2jy6lb8d
@user-dy2jy6lb8d Күн бұрын
ボブディランにジャスティス と云われると考えてしまう ウィアーザワールドを皆で歌った時 ディランは皆何を浮かれてるんだと隅っこでギター抱えてたんだよね
@7of9of007
@7of9of007 6 күн бұрын
何だかなあ。 グレッグの歌唱と演奏がズレズレ。こんなクオリティでアップするか・・・ 「RED」からリアルタイムで聴いている。 まあ、「エピタフ」を聴いたので、私の人生は狂った・・・・・・
@monsieurmanabu
@monsieurmanabu 6 күн бұрын
様々な解釈ができるような楽曲ではないかなぁ、むしろ中島みゆき恐るべしといったところ。いろんな解釈が出てくるのをしたり顔で見ている中島みゆきがいるような気がする、解釈を出す方は中島みゆきの術中にハマっているというオチで・・・
@0019500818
@0019500818 6 күн бұрын
優しい言葉の連続です。今の音楽と違い言葉に心があります。 作詞家、作曲家の心がかんじます。
@takehitomoriyama4750
@takehitomoriyama4750 6 күн бұрын
フィドルの感想が印象的なこの曲ハリーケーン懐かしく拝聴しました。 ディランはハリーケーンを録音する為メンバーとスタジオへ向かう道すがらバイオリンを弾く老人をレコード録音へ参加 させることを思いついたと何かで読んだ記憶がある。 それは、見事にHitした。
@user-ry7my4yc1t
@user-ry7my4yc1t 6 күн бұрын
こういうのは称賛するもんじゃなくて自分で行動を起こすものだよ。
@user-iz7cm4fi6l
@user-iz7cm4fi6l 6 күн бұрын
人のネタパクるわ演技が大げさで定評があるけどね
@user-pf9yg5gq1u
@user-pf9yg5gq1u 6 күн бұрын
ああ懐かしい、そうチークに、かかっていたなあ、メロディーの、美しさ、ボーカルの、素晴らさんお年なのに、セクシー色褪せない名曲です、バッハかあ
@user-vw7yu3js5x
@user-vw7yu3js5x 6 күн бұрын
出来れば楽曲だけでアップお願いします
@user-gi2ip2fn9e
@user-gi2ip2fn9e 6 күн бұрын
何か動く事が大切なんですね♪ 微力ながら感じた事表現していこっと
@user-xy1dn2vr8x
@user-xy1dn2vr8x 6 күн бұрын
自分のだいぶ年上の人から聞いた話し… 拘置所で中島みゆきの旦那なのか彼氏の人間と一緒やったそう その人の罪名は主導先導したとか政治犯扱いされてたそう… 聞いた話しなんでどなたか分かる人いたらご意見が聞きたい
@niku30504
@niku30504 7 күн бұрын
個人的には『1969年以降はそのスピリット(酒)は置いていない』という部分がグッと刺さります。愛と平和のヒッピーの時代が終わってしまった寂しさ、という感じでしょうか。しかし、私はこの歌の2年後の1978年にグレイトフル・デッドのコンサートを初体験して、『ラブ&ピース』の精神ははまだ生きていると確信しました。その後、1995年のバンド解散まで、17年間ずっとグレイトフル・デッドの追っ掛けをやっていました😉🌈
@marsaqua2501
@marsaqua2501 6 күн бұрын
これ、どなたのCoverですか ? それとこの歌は、1969年に重要な意味があります。この年Woodstock Rock Concertが行われ、 Folk, Rock, Folkrock に取って重要な転換点であった事を象徴的に唄っています。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 5 күн бұрын
それと1969年が、重要なのは、実は、1968年に米国ニクソン大統領は北ベトナムに対する“北爆”を開始します。ベトナムを南北に分けた米ソの代理戦争です。戦場に行かされるのは、社会の役に立たない学生でした。戦争に行かされる事に対し不満を持つ学生は、学校を辞め、社会を離脱(Spin-Out)し、ヒッピーになり、草原で共同(Comuoon)生活を始めます。勿論、Musicianもこれに共鳴し開催されたのがWoodStock Concertです。 そしてEaglesは、この'69年を唄っています。この背景を思えば”Hotel California“の抽象的な歌詞の意味も見えて来ると思います。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
1969年を歴史の転換点として重視しているのは、 米国で 40万人以上の若者が集まった野外コンサート “Woodstock Music and Art Festival” が開催された年だからです。米国ニクソン大統領は、'68年に北ベトナムに対する“北爆”を開始します。これは米ソ冷戦の代理戦争です。この時、徴兵され戦地に行かされたのは、“社会の役に立っていない”学生でした。徴兵を拒否するために学生は学校を止め“Spin-Out”し “ヒッピー”となり、Woodstockのような草原で共同(Comune)生活を始めました。この”学生達“に共感したMusician達が、参加したのがWoodstock Concertでした。これが米国のサブカルチャーとして大きく世界に広がり、Eaglesは、この“歴史的転換点”を抽象的に歌っています。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
1969年を歴史の転換点として重視しているのは、米国で 40万人以上の若者が集まった野外コンサート “Woodstock Music and Art Festival” が開催された年だからです。米国ニクソン大統領は、'68年に北ベトナムに対する“北爆”を開始します。これは米ソ冷戦の代理戦争です。この時、徴兵され戦地に行かされたのは、“社会の役に立っていない”学生でした。徴兵を拒否するために学生は学校を止め“Spin-Out”し“ヒッピー”となり、Woodstockのような草原で共同(Comune)生活を始めました。この”学生達“に共感したMusician達が、参加したのがWoodstock Concertでした。これが米国のサブカルチャーとして大きく世界に広がり、Eaglesは、この“歴史的転換点”を抽象的に歌っています。
@marsaqua2501
@marsaqua2501 4 күн бұрын
1969年を歴史の転換点として重視しているのは、米国で 40万人以上の若者が集まった野外コンサート “Woodstock Music and Art Festival” が開催された年だからです。米国ニクソン大統領は、'68年に北ベトナムに対する“北爆”を開始します。これは米ソ冷戦の代理戦争です。この時、徴兵され戦地に行かされたのは、“社会の役に立っていない”学生でした。徴兵を拒否するために学生は学校を止め“Spin-Out”し“ヒッピー”となり、Woodstockのような草原で共同(Comune)生活を始めました。この”学生達“に共感したMusician達が、参加したのがWoodstock Concertでした。これが米国のサブカルチャーとして大きく世界に広がり、Eaglesは、この“歴史的転換点”を抽象的に歌っています。
@user-lb9vo6jz6s
@user-lb9vo6jz6s 7 күн бұрын
「ノ―ベル」「グラミー」あとは伝記映画で「アカデミー」を。
@user-lp7oy7pg3s
@user-lp7oy7pg3s 7 күн бұрын
元歌は、Paul Simon “Mother and child reunion“
@user-ms2qp6mj1o
@user-ms2qp6mj1o 7 күн бұрын
自分の勝手な解釈 主人公は、麻薬中毒、ホテルカルフォルニアは、療養施設、この時代ベトナム戦争により多くの兵士が苦痛を和らげる為に麻薬に頼った、精神的にも傷ついた。また、帰国しても社会は、決して暖かくなかった。  映画ランボーを見た時、ベトナム帰還兵のランボーは警察に煙たがられ迫害された。これを見た時、アメリカの社会を垣間見たように思えた。
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 7 күн бұрын
デヴィッドボウイの彼女をミックジャガーが横恋慕した歌だとか、どこかで読んだ
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 7 күн бұрын
ディランが居たから、レノンも社会的作詞をした通し思う、トムペティは唄い方やチャリティーなど影響されてる、ジョージハリスンだってそうだろう、ジェフリンはその全員集めてしまったものね
@syoheyxxx681
@syoheyxxx681 7 күн бұрын
昭和50年東京都内にはマンモス喫茶店があちこちにあった。コーヒーが250円のころ夕方17時を過ぎるとマンモス喫茶は満杯になり学生さんの団体があちこちで打ち合わせ待ち合わせ。その時間帯にハリケーンをBGMにして景気を付けていたっけ。ノリのいい曲で誰も曲の内容なんか知ったこっちゃない。バブルの足音は未だ聞こえて来ない頃。
@daisukicomojodan
@daisukicomojodan 5 күн бұрын
懐かしいのは御茶ノ水駅を出たところにあった〈ウィーン〉😊
@user-kr5to7xn1r
@user-kr5to7xn1r 4 сағат бұрын
そう1934年生まれの私も神田や銀座界隈の喫茶店☕🏠に行きましたッケ神田のアマンドにも繁々通いました🎶🎶💖
@user-gm4lv9xz8v
@user-gm4lv9xz8v 7 күн бұрын
皆一番大好きな歌姫浜田麻里ちゃんですから浜田麻里ちゃん超さわやかな歌姫ですよ~🎵😍✌❤ 浜田麻里ちゃん皆一番大好き❤😍✌❤ 中島みゆきなんか皆一番大嫌いだから💔☠️👎 中島みゆきも貧乏神だよ💔☠️
@takehitomoriyama4750
@takehitomoriyama4750 7 күн бұрын
エンリオ モリコーネを知ったのはマカロニウエスタンでした。 キマイラも負けず劣らず素敵な曲ですね。
@takehitomoriyama4750
@takehitomoriyama4750 7 күн бұрын
懐かしい曲が聞けました。 或は、忘れ去っていた曲だったのかも知れません。 ありがとう。
@user-yv8qu1tm4j
@user-yv8qu1tm4j 7 күн бұрын
なんとなくこの曲を台無しにしてる気がして残念です。 詩の意味の正解などはないものです。しかし、あまりに詩の文脈を無視した訳詞になってる気がします。
@user-ms2qp6mj1o
@user-ms2qp6mj1o 7 күн бұрын
遠い昔、この歌は、アメリカを非難した歌詞だと聞きました。この主人公は、麻薬中毒、ホテルカルフォルニアは療養施設、この時代、アメリカはベトナム戦争の後遺症があり、帰還兵が精神的にも傷いていた。でも、国にかえっても厳しい社会があったと聞いた。映画ランボーでは、帰還兵であるランボーは警察に煙たがられ、迫害された、そして彼自身もベトナムのトラウマから抜けだせなかった。この映画を見た時、ホテルカルフォルニアの歌詞の意味を自分なりに解釈しました。